dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社ではパソコンやネットワークの知識がある人が
いません。
サーバーがレンタルサーバーなのかも分かっている人が
いません。
すべてシステム会社に依存してしまっています。
ウィルス対策もよく分からない状態です。
そもそも、ウィルス対策とは、サーバー(メールサーバー?)側で
やるものと、各PCにソフトをインストールする方法とあると聞き
ました。
うちの会社では、サーバー側には何もしていないような気がします。
法人でウィルス対策を行う場合は、サーバー側とパソコン側の両方で
ウィルス対策を行わなければ万全ではないのではないでしょうか?

個人でマカフィーをインストールするように、法人PCもPC側だけ
でウィルス対策は大丈夫なのでしょうか?

普通の会社のセキュリティはどうしているのでしょうか?

A 回答 (2件)

インターネットを含めて外部ネットワークに繋がっているのであれば、


サーバーにも、クライアントにも対策ソフトが必要だと思います。
私の会社でも、サーバーの数+クライアントの数だけ、ライセンスを購入し、インストールしています。
サーバー側は主に、外部からの不正進入を防ぐため、
クライアント側は、インターネット閲覧でウイルスソフト等が、
入り込まないようにしています。

余談ですが、私の会社でもマカフィーなのですが、
ウイルスチェック&アップデートしている時は、
めちゃくちゃパソコンが遅くなってしまって、困っています。

この回答への補足

>サーバー側は主に、外部からの不正進入を防ぐため、
>クライアント側は、インターネット閲覧でウイルスソフト等が、

メールに添付してあるウィルスは、上記のどちらで駆除するのが
最も良いのでしょうか?

サーバーがレンタルサーバーである場合は、プロバイダーで
ウィルス対策をしてくれているのでしょうか?

補足日時:2009/02/28 00:44
    • good
    • 0

使用者からみると、サーバーの役割はそんなに深く考えないのが普通ですし、ITに詳しくても、外から見えないので、わからないでしょうね。



こちらの会社で行われているアンチウィルスソフトは、会社向けなので、管理者がどのパソコンにウィルス観戦されたのか、毎日ウィルスチェックしているのか、わかるようになっています。
 家庭用ソフトは、それがわからないので、せいぜいSOHOまで使われていると思います。
また、アンチウィルスは、サーバーにも適用しています。サーバーまでウィルス感染されたことがありましたから。
それに、メールサーバーも普通はウィルススキャンチェックしています。

レンタルサーバーを利用しているのでしたら、どこまでサポートしているかの契約書を見ればわかると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!