
ずっとOS9の環境でイラストレータ8で仕事をしていましたが
さすがに周辺機器の対応などを考えてついにOSXにアップすることにしました。
G5とCS3のイラストレータは購入済みですが、
OSXの環境とCS3のイラストレータは全くの素人になります。
たぶんOS9とOSXも全く違うだろうし、
イラストレータ8とCSも全く違うと思うので
早く環境になれるためにも本で知識を入れたいのですがオススメを教えてください。
OSXのシステムの本はOS9からの変更箇所や、基本的な操作方法や便利な使いこなし方などが書かれているのがいいです。
CS3のイラストレータの本は、いろいろあると思うので買ってみて
役に立った本がありましたら教えてください。
もうCS4が出てきてしまっているので、早く買わないとと焦っています。
アドバイスよろしくお願いします。
また何か知っといた方がいい事がありましたら教えて欲しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
>10.4.11のMACだとOS9が動かせなくなると聞いたのですが違うのでしょうか?
いいえ。動かせなくなるのは10.5からです。もちろんインテルマックもダメです。つまりG5の10.4.11まではOKです。
ただし経験上さっさと完全にOSXに移行した方がいいですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Classic
>っていうのは今のOS9のMACからフォントファイルをコピーして、新しいMACに持っていってダブルクリックするってことでしょうか?
そうです。
OSXではフォントはフォントブック(font book)というソフトで管理されます。フォントファイルのアイコンをダブルクリックするとフォントブックが起動され、インストール可能であれば字体表示ウインドウが表示されてインストールできます。
>仕事ではMACを使っていても全くシステムやそのほかには疎くて本当にすみません。
自分も長くマックのデザインや編集畑で仕事をしていました(今はネットショップの運営をしています)。厳しい言い方の様ですが、仕事で使っている道具なのですから、謙遜以上の逃げ口上はやめてもっと自信を持ちましょう。
どうせ画面や書籍に書いてあるのは日本語です。仕事でずっとマックをお使いの質問者さんが読んで判らないのなら、それは質問者さんではなくて書いた方が悪いんだ、ぐらいに考えましょう。
ただし今後は、少なくとも毎月マックの雑誌は定期購読されることをお薦めします。一番困るのは、クライアントの方が新しいマシンやソフトを持っていて、ファイルのやり取りができないとか話が弾まないケースですよ。
仕事柄昔のマック環境を使っている印刷屋さんやデザイン事務所とのつき合いも多いですが、新しい環境を持っていないのと、持っているけど古い環境で使っているというのは全然意味合いが違います。
mackidさんたくさん回答していただいてありがとうございました。
仕事の傍ら新しいMACをいじってみているだけなので
全然理解できていませんが、今後の為にも勉強していこうと思います。
また、今日も問題?疑問?が出たので別で質問する予定です。
本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
つい最近 OS 9.2 から OS X 10.4.11に乗り換えた者です。
▼OS9 と OS X の違い
▼イラストレータ8と CS の違い
後者についてはいまのところ全く把握できてませんが、
前者については、みなさんおっしゃてる通り、本なんか要りませんよ。
例えば私は、毎日コミュニケーションズ発行、小山香織著の
『Mac Fan - Mac OS X v10.4 "Tiger" マスターブック』という本を
買いましたが、触ってみればわかるようなことしか書いてなく、
1ミリグラムとして役に立ってません。ほんとーに無益です。
小山香織さんがこのレスを誹謗中傷として告訴とかされるとしても構いません。
だって、私の意見ではほんっとーに無益なんです。
例えばAppleScriptの仕様は9までとXで相当違っちゃってますが、
『Mac Fan - Mac OS X v10.4 "Tiger" マスターブック』を見ても
そんなことはいっさい、全くわかりません。
2ちゃんねるの AppleScript スレッドの方が 100 倍有益です。
個人的に、2ちゃんねる以外で役に立ったと思って感謝しているのは、
例えば以下のようなサイトです。
http://wakabamac.blog95.fc2.com/
http://veadardiary.blog29.fc2.com/
http://www.getdropbox.com/
http://www.renachan.com/mac/backup/index.html
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
http://nmuta.fri.macserver.jp/appli-index.html
http://www.sumainobaiten.com/blog/zakki/
他にもいろいろあるのですが、すべてを列挙するのは不可能なのでこのへんで。
すっごいたくさんのURLありがとうございます。
まだ新しいMACをセットアップしていないので、使えるようになったら見ながら学んでいこうと思います。
No.4
- 回答日時:
>ですから出ている本が数少ない今、欲しい本を探すのに苦労しているのでご相談したんです。
ええ、ですから恐らくそういう本はないだろうと思いますし、他の方の回答にもあるように全面的な変更になるので比較には意味がありません。ブックオフなどの古書店に行けば初期のOSXの解説書が売られているかも知れませんが、それ以後の変更が大きいのであまり役には立たないと思います。
>イラレの本も求めているCS3に関しての本が少なくなってきているのでご相談しました。
大きな書店に行かれればまだまだたくさんあると思いますが、とりあえずデザインをやってる弟が推薦したのは、秀和システムから出ているものです。
Adobe Illustrator CS3 パーフェクトマスター
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1 …
項目ごとにどのバージョンの機能なのかが書かれています。説明の対象は9以降ですが、お使いになっている8はお判りなわけですから、その後の機能解説なら9以降でいいのではないかと。
>私が購入したMACは確か10.42だったと思います。
10.4.11まで上げる事ができます。アップルメニューにソフトウェア・アップデートというのがあるので実行してください。
>フォントはOS9のは全く使えないそうですね。
そういうわけではありません。OSXは当然OSXのシステムしか使いませんが、マシンにOS9のシステムフォルダが入っていれば、フォントだけは参照に行く仕組みになっています。
私もG5を10.5で使っていますが、94、5年頃のフォントも使っていますし本明朝-Mもまだ入っています。今のマシンからフォントファイルをコピーして、ダブルクリックしてみてください。使えるものもあるはずですよ。
オススメして頂いたAdobe Illustrator CS3 パーフェクトマスターを探して実際に見てみたいと思います。ありがとうございます。
仕事がら今までのデータも使いたいので理想のMACが、
OSXの中でOS9を動かす事ができるMACが欲しかったので店員さんに10.42を薦められました。
10.4.11のMACだとOS9が動かせなくなると聞いたのですが違うのでしょうか?
>そういうわけではありません。OSXは当然OSXのシステムしか使いませんが、マシンにOS9のシステムフォルダが入っていれば、フォントだけは参照に行く仕組みになっています。
私もG5を10.5で使っていますが、94、5年頃のフォントも使っていますし本明朝-Mもまだ入っています。今のマシンからフォントファイルをコピーして、ダブルクリックしてみてください。使えるものもあるはずですよ。
っていうのは今のOS9のMACからフォントファイルをコピーして、新しいMACに持っていってダブルクリックするってことでしょうか?
仕事ではMACを使っていても全くシステムやそのほかには疎くて本当にすみません。
No.3
- 回答日時:
Adobeのサイトより、「Designer's Step Up Book デザイン環境のススメ」の冊子のPDFファイルをダウンロードして、一読されることをおすすめします。
OS9環境からの移行方法について書かれています。
大きく変わったのはプリント設定まわりになります。
参考URL:http://www.adobe.com/jp/joc/design/guide.html
参考URLちゃんと後で見てみます。
ありがとうございます。
プリント設定周りのどの部分が大きく変わって、
どのように気をつけたらいいか教えていただけると助かります。
No.2
- 回答日時:
機能に関しては変更箇所なんでありません、何故ならOS9とOSXは全く別物だからです。
あえて言うなら「全てが変更箇所」と言った方が良いです。なのでOS9だったらこうだ(例えば機能拡張をカスタマイズしたりとか)と考えて使うと却ってややこしいことになります。
教本は0からお読みいただいたほうがいいです(と言うかOS9との違いを書いてある本なんて10.2位までですよ)。
基本的な操作(ショートカット等)はOS9を踏襲していますので意外と戸惑いません。
CS3に関してはMdN辺りが出しているのがお奨め。ただこれもですね8との違いなんてかかれていないので、やっぱり0から読んだ方がいいですよ。
(DTPでしょうから)どちらにも言えるのは「何よりも違う」のはフォントの取り扱いです。
アドバイスありがとうございます。
OSXの私が希望したわがままな本はないだろうとは思っていました。
私が購入したMACは確か10.42だったと思います。
このOSを使っていくので教本となり得そうな本をご存知でしたら
教えてください。
MdNの本は調べてみます。ありがとうございます。
フォントはOS9のは全く使えないそうですね。
新たにOpenTypeフォントを買いました。
FONTで気をつけることがありましたら、またご指導お願いします。
No.1
- 回答日時:
>OSXのシステムの本はOS9からの変更箇所や、基本的な操作方法や便利な使いこなし方などが書かれているのがいいです。
OSXの製品版が出たのは2001年3月ですからこの3月でちょうど8年です。未だにOS9との違いを書いた本はないのでは? それにOSXといってもバージョンによっても大きく違います。違いを覚えるのではなく、最初から理解した方がいいと思います。
イラレの書籍についてもあなたのスキルが判らないので何をおすすめしていいか判りません。説明の仕方で合う合わないもありますから、大きな書店に行って片っ端から見てみてください。
かなり昔の話なのは理解しています。
ですから出ている本が数少ない今、欲しい本を探すのに苦労しているのでご相談したんです。
イラレの本も求めているCS3に関しての本が少なくなってきているのでご相談しました。
書店に行って数があるなら探しています。
実際に行って、比べるものもないくらい減少しているので情報が必要でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP モリサワフォントを解約する前にしておくこと 2 2023/06/28 12:00
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 HD660SかHD650のヘッドホン購入を考えています。今回、ヘッドホンを購入は初めてでありますが、 1 2022/10/27 10:18
- Photoshop(フォトショップ) パソコンを最近購入したのですがイラストレータやフォトショップの使い方が全く分からないのですがYouT 3 2022/07/23 15:22
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- その他(悩み相談・人生相談) 人と会うたびに惨めになっていく人生、どうしたらいいのか 9 2022/07/18 21:13
- 農学 オーガニックとは何でしょうか? 私の理解では、オーガニック≠無農薬・無添加であり、オーガニックとは「 2 2023/03/19 04:28
- 教育・文化 高校生です。将来政治家になって犯罪率を0.0%代にしたいのですが、可能だと思いますか? ㅤ 大まかな 8 2022/08/27 18:51
- 仕事術・業務効率化 仕事ってどのように行なうのでしょうか。自信のなさから、誰か隣にいて教えてくれないと仕事ができない 8 2022/11/16 07:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中ゴシック体・ShinGo Bold ?
-
文字化けしない「ちょんちょん...
-
フォントを誤って削除してしま...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
G→可視セル→コピー貼り付けがう...
-
androidのリカバリーモードの「...
-
CDFSで書き込んでしまったDVD-...
-
HDDから”キュルキュル”とう音が...
-
MS-DOS 6.2 IDE...
-
ノートパソコンの中にWi-Fiの機...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
windows98のフォントの追加メニ...
-
使っていたフォントが消えてし...
-
マザボが死んだPCからメアドの...
-
【大至急!】RAIDについて
-
Microsoft Officeを開いたらエ...
-
MOS Excel2013のシリアルキー
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中ゴシック体・ShinGo Bold ?
-
文字化けしない「ちょんちょん...
-
macのフォントがにじんで見える...
-
i Movieが終了できない
-
androidのリカバリーモードの「...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
最近ブルスクがでまくります
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
【大至急!】RAIDについて
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
困ってます><
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
デイトレ用PCにSSDは必要?
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
RAID設定されたハードディスク...
-
BIOSの起動が突然遅くなって困...
-
CubeUtilityの起動が遅い
-
緊急!MBR→GPTでパソコン起動せ...
おすすめ情報