
北向きの家を新築したのですが、南側に縦4m*幅9.8mの裏庭があります。その敷地の東側境界から1.3m横に縦1.5m*幅3mのコンクリートの土間があり、そこの掃き出し窓から外に出るとすぐ横には東隣の家の玄関があります。周りは家に囲まれていて日当たりはそれほど良くありません。最初は洗濯物が干せるスペースと自転車を置くガレージにしようかなと思っていたのですが、せっかくの南側なのでもっと有効利用出来ないかなと思っています。ただ、周りの家の目もあるので非常に悩んでおります。バーベキューなどはしませんし、ウッドデッキも作る予定はありません。となるとガーデニングくらいでしょうか?また、プライバシーを確保するために周りに目隠し(ウッドフェンス等)をしたほうがいいでしょうか?裏庭の有効な使い方と目隠しについてウチはこうしているよというのがありましたら教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はっきり申し上げて何もしないほうがよろしい。
特にガーデニングをするなら覚悟が必要です。 絶えずしっかりした
維持管理が出来ないと雑草と樹木、草の山にすぐなります。
生き物は管理が大変ですよ。
いつも外に出て手入れできますか?。
出来ないならその汚い姿を我慢できますか?。
よ~く考えることです。
>プライバシーを確保するために周りに目隠し(ウッドフェンス等)
プライバシー(見たくない、みれれたくない)と思うなら
前面目隠しですがそうすれば当然隣は「ああ、このうちは
当家と付き合う気はないんだな。 自分だけのご都合主義だ」
と思うでしょう。
それで良いのであればアルミ製にしましょう。メンテナンスの
かからないものにしないといけませんよ
ウッドは古くなると汚らしいですよ。
古くなったウッドフェンスくらい見苦しいものはありません。
何をするにも10年、20年先の姿をイメージして
納得ずくでやるようにしてください。
散歩がてらいろんな家を見て回ると現実がわかりますよ。
>裏庭の有効な使い方と目隠しについてウチはこうしているよ
というのがありましたら・・・
わたしには目隠しという感覚はありません。
生垣もフェンスを設置してますが生垣は1m感覚ですので
スカスカ内外から見えるようにしえます。
(オープンスペース感覚)
ウッドフェンスを設置してますが毎年防腐剤を塗ってます。
それにクレマチスを這わせてますがまだまだ隙間だらけです。
隙間があるからいいのです。
全面隠せば風通しも悪くなるし良いことなどありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
隣人がいきなり境界に間仕切り
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
擁壁の側の木が擁壁の強度を損...
-
盛り土で土地を非常に高くする...
-
土留めの方法、教えてください。
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
土地の低い方で行う擁壁工事に...
-
隣地のブロック塀を継続して土...
-
敷地内物置設置にあたり近隣へ...
-
敷地内に建てているフェンスの共有
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
民法50cmの異なる習慣はどうや...
-
隣家からのクレームです
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
土留めの方法、教えてください。
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣人のフェンスへの水かけ
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
プレキャスト擁壁にフェンスを...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
隣人がいきなり境界に間仕切り
-
盛り土で土地を非常に高くする...
-
隣と共有のブロック塀について...
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
おすすめ情報