重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

北向きの家を新築したのですが、南側に縦4m*幅9.8mの裏庭があります。その敷地の東側境界から1.3m横に縦1.5m*幅3mのコンクリートの土間があり、そこの掃き出し窓から外に出るとすぐ横には東隣の家の玄関があります。周りは家に囲まれていて日当たりはそれほど良くありません。最初は洗濯物が干せるスペースと自転車を置くガレージにしようかなと思っていたのですが、せっかくの南側なのでもっと有効利用出来ないかなと思っています。ただ、周りの家の目もあるので非常に悩んでおります。バーベキューなどはしませんし、ウッドデッキも作る予定はありません。となるとガーデニングくらいでしょうか?また、プライバシーを確保するために周りに目隠し(ウッドフェンス等)をしたほうがいいでしょうか?裏庭の有効な使い方と目隠しについてウチはこうしているよというのがありましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

 はっきり申し上げて何もしないほうがよろしい。


特にガーデニングをするなら覚悟が必要です。 絶えずしっかりした
維持管理が出来ないと雑草と樹木、草の山にすぐなります。
 生き物は管理が大変ですよ。 
いつも外に出て手入れできますか?。 
 出来ないならその汚い姿を我慢できますか?。 
よ~く考えることです。

>プライバシーを確保するために周りに目隠し(ウッドフェンス等)
  プライバシー(見たくない、みれれたくない)と思うなら
 前面目隠しですがそうすれば当然隣は「ああ、このうちは
当家と付き合う気はないんだな。 自分だけのご都合主義だ」
と思うでしょう。
 それで良いのであればアルミ製にしましょう。メンテナンスの
かからないものにしないといけませんよ 
 ウッドは古くなると汚らしいですよ。
 古くなったウッドフェンスくらい見苦しいものはありません。

何をするにも10年、20年先の姿をイメージして
納得ずくでやるようにしてください。
 散歩がてらいろんな家を見て回ると現実がわかりますよ。

>裏庭の有効な使い方と目隠しについてウチはこうしているよ
というのがありましたら・・・
  わたしには目隠しという感覚はありません。 
生垣もフェンスを設置してますが生垣は1m感覚ですので
スカスカ内外から見えるようにしえます。
(オープンスペース感覚)
 ウッドフェンスを設置してますが毎年防腐剤を塗ってます。
それにクレマチスを這わせてますがまだまだ隙間だらけです。
 隙間があるからいいのです。 
全面隠せば風通しも悪くなるし良いことなどありません。

 
    • good
    • 0

うちは垣根を設置しています。

素材は竹で高さが180cmのものです。
http://www.niimien.com/kakine/kakine.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!