dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付で青切符を切られました。
右折してはいけない時間帯に右折をしてしまったのですが…
自宅に帰り青キップを良く見てみると…補足欄に「午前7時から午前8時まで右折禁止場所」と書かれているのです。実際捕まったのは午前9時。
おかしい!と思い現場に確認に行ってみると、午前7時から「午後8時」まで右折禁止と標識に書いてあります。
どうやらおまわりさんが午前と午後を書き間違えたようなのですが。
この場合警察に連絡して書き直してもらった方が良いのでしょうか?
それともこのまま反則金を払ってお終いで良いのでしょうか?
それと、青キップに署名の他に拇印を押せと言われ「なぜですか?押したくないんですけど」と答えたら「拒否するんですね!拒否ということで良いんですね!」と言われました。
意味がわからなかったのですが理由は説明してくれませんでした。
拇印を押さないと何か困ったことになるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

>拇印を押さないと何か困ったことになるのでしょうか?


教えてください。

・おまわりさんが手続き上、受理出来ないという事になりますが、説明しないのは不親切ですよね。(後で何か言われたとしても、説明してもらえませんでしたでOKです)

違反事態は事実みたいなので支払いを終えて、嫌なことは早く忘れてしまいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
いくら警察と言えど、拇印を押すということは一番大切な個人情報を提供するということになるのでものすごく抵抗がありました。
なので何の説明もなしに押したくはなかったのですが…
家に帰ってきてから少し不安になっていました。
全く持って違反は事実なので早く反則金を払ってお終いにしたいです。
気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 23:40

警察官も人間ですから間違っただけだと思います。


違反そのものは間違っていないなら、反則金払って終わりです。
もちろん点数も引かれます。
拇印については、違反者が同意していないと言う事ですが、反則金を支払ったのなら、それで終わりです。
後日何かあるとか聞いたことないです。

違反しておきながら警察に逆らっても意味ないですから、拇印おす・押さないで悩むことなかったのでは?
気持ちは理解できるですが、国家権力に逆らう必要があるような出来事には思えませんが。
    • good
    • 0

違反の事実に違いがない場合、そのまま反則金をお支払下さい。


書き直してもらっても結構ですが、反則金を納めることにかわりはありません。
また、青切符は違反等が軽微な場合に、反則金を支払うことで刑事罰を免れることができる制度です。
認めない場合は、係争ということになり、起訴されれば裁判へと進みます。尚、交通裁判の場合、ほとんど敗訴になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
お役所仕事は融通がきかないので、反則金を払い込んだのに、記載内容に間違いがあったので最寄の交番まで…等の展開がありそうで心配でした。
仕事柄、何日までにどこそこへ来なさい!と言われても対応しかねるので、早めにわかっていれば早めに対応できるかと…
ちなみに、反則金を払っても、点数は引かれるのですよね?
おまわりさんには「お金を払えばお終いです」と言われたのですが、お終いの意味がよくわからなくて…
週明けにでも払い込みに行ってきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!