dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝、帰宅中に自宅付近で原付きで走ってると体調が悪くなり
自転車がたくさん止めてある駅近くの歩道に通行の邪魔にならないように配慮し停車しました。
そこで休憩するも体調が思わしくもなく、めまいもあったので、このままバイクでの走行は危険と
判断し、家も階段を使えば徒歩ですぐだった為、歩いて帰りました。
家で薬を飲み横になり夕方には体調は回復し、バイクを取りに行くと
駐車違反の張り紙が張ってありました。
すぐにステッカーにあった問い合わせ先に電話しましたが、時間外とのことで聞けませんでした。
交番で聞くと、事情がある場合は明日以降にステッカーの連絡先に電話してくださいとのことでした。


そこでいくつか質問があります。
屁理屈に聞こえるかもしれませんが、事情はともあれ路駐はいけないと思うし軽率だったなと反省はしています。
そこでこういった機会がはじめてで、バイクに乗り始めたばかりなので興味本位で気になる点がたくさんあり
この機会に教えてください。

(1)こういった事情があっても罰則金は絶対なのでしょうか?
無理して走っていけば事故にも繋がるし、歩道は広く通行者には邪魔にならないようにきちんと止めたのに。
ネットを見てると病気の為の通院等なら免除してもらえるとありました。

(2)なぜ自分だけ取締りを受けたのか?周りの自転車の方が止め方もひどく、それこそ取り締まるべきでは?

(3)こういった場合どこに駐車すべきだったのでしょうか?バイクが車の駐車場に止めてもいいのですか?
なぜこんなにもバイクの駐輪場が少ないのでしょうか?

(4)新宿駅の南口の高島屋の前にたくさんバイクが駐車してますがあれは違反ではないのですか?
違反であればなぜ取り締まらないのでしょうか。

(5)駐車禁止のスッテカーとわっかの違いって何ですか?

(6)免許を取る際に、信号の前後や消防の前後や、駐停車禁止の場所では駐停車はダメだと記憶していますが、
今回の道路にはそのような標識もなかったし、特に何もない道路でした。
どこなら駐停車してもいいのですか?歩道にするくらいなら左に寄せて道路にしたほうがいいのですか?

(7)仮に今回のケースが友達に貸したバイク等であったらどうなりますか?
それでもバイクの所有者が罰則金を払うべきなのか、使用者が払うべきなのか。
また使用者が知らない覚えてないとぼけたら、どうするのか。

(8)このステッカーって何も音沙汰がない場合もあるんですか?特に原付きだと。単なる脅しというか注意という意味で。
このステッカーにも「~納付を命ぜられることがあります。」と曖昧な表記です。

(9)最後に、優良ドライバーを目指していたのですが、もう今回は無理という意味ですか?

A 回答 (4件)

(1)無理です。


 救急車等で運ばれる程でしたら、記録も残り、診断書と一緒に抗議すれば、なんとかなるかも知れませんね。

(2)免許を持ってる以上しかたありません。守るのが当り前です。

(3)駅でしたら、有料の止めれる所ないでしょうか?また、原付なら押して歩けるかと。家族に取に来てもらうとかですかね。車ならどうしました?置いて行きました?行きませんよね?車が駄目で原付は良いと理由になりません。同じ免許所持ですから。

(4)駅周辺は殆ど禁止ですね。田舎だと止めていいようになってるところ有りますよ、実家宮崎県ですが、車も止められますよ。

(5)おなじ駐車違反です。警告だけの時も有るみたいですよ。

(6)原付も車両です、歩道に止め事自体駄目です、車を歩道に止めていいと思いますか?
(7)使用者が知らん振りすれば、所有者が反則金を払う事になります、点数は加点されません。友達に前もって了解を取らないと友達なくしますよ。
(8)そんな事ありません、今は厳しくなってますので、何も無い事はないでしょう・
(9)ゴールド免許は無理です、今まで一切の違反なく、過去2年間無事故無違反であるなら、軽微な違反は何も無ければ3ヵ月で点数は消えますが、違反の事実は残ります、これ以外の違反がなく5年が経ち免許更新でブルーの5年免許となります。

原付も車両である以上、車と同じ扱いです。自転車もそうなるのですが、免許をもってる以上仕方ないです、自転車の場合は定期的に撤去されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
車と原付きでは駐車することでの迷惑の度合いが違うので一概に一緒の扱いというのに疑問をいだきました。

お礼日時:2008/11/17 04:54

私は法律の専門家ではないです。

ただ目についたので参考までに。

「具合が悪かったから止めて帰った」という主張が認められるならば、世の中の駐車違反車両の運転手は全員その言い訳で反則を逃れられると思います。
その後病院に行き、領収書を保有しているとかなら話は変わってくるかも?しれませんが。

なので、後で何を言おうと難しいかもしれませんね、残念ながら・・・

こんなアメリカンジョークがあります。

警官が一人のスピード違反者を捕まえました。違反者は
「他にもたくさんスピード違反してるのに、なんで俺だけ捕まるんだ?」
と、警察官にくってかかりました。警察官は
「川で釣りをしている人が川を泳いでる魚を全部捕まえると思うかい?運の悪い魚が数匹ひっかかりゃ、それで満足なのさ」

ジョークと思えないほどリアリティがありますよね・・・
警察官だってすべての違反者を取り締まれるほど暇じゃないのです。
(中には明らかに「お前そんなことする暇あるなら他のもの取り締まれよ」って思うような無駄っぽいことをしてる警察官もいますが)

ついでに言うと、自転車で反則切符は切られた記憶はありません。
市の保管所にレッカーされる程度ですね。原付も駐車違反取締が強化されるまではずっとそうでしたが。

まぁ違反した場合は、そこに警察官が通りかかるかどうか、そして警察官に取り締まる意思があるかどうかの運の問題でしょう。
運が悪かったと思うしかないです・・・残念ですが。

ちなみに私は一度原付がパンクして、どうあがいても坂を登れないので駐車禁止の場所に置いて帰ったことがあります。
一応「パンク中。○日中に必ず取りにきます」と張り紙を残しておきました。
それのおかげか、たまたまかはわかりませんが、そのまま置いてありました。

と、いうか、そのステッカー・・・
警察官もしくは駐車監視員の貼った「放置車両確認標章」でしょうか?
ステッカーが貼られてても近隣に配られた警告だけのものもあります。
なにやら表記が曖昧なようなので・・・
正直に言うと実際私は原付で駐車違反をうけたことがないので、正式な確認標章はわからないのですが、必ず連絡しなさい、みたいなこと書いてあります?
ただの印刷物であれば、それは「ここは駐車禁止区域ですよ」という警告だけかもしれません。
もしそうなら音沙汰はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運が悪かったんですね。
残念です。

放置車両確認標章とあります。
これはどういう意味ですか?ただの注意ってことですか?
この場合って放置してたらどうなりますか?
もしこれが駐車違反の正式なステッカーなら放置することで免許の加点は免れます。
そしたらまだ免許を取ったばかりで違反はないので、ゴールドになりますよね?免許証の所有者や使用者はバイクの所持者と一致するとは限らないし。

お礼日時:2008/11/17 05:00

はじめまして30歳男です。



質問者様の腹が立っている気持ちわかります。

僕も4度位やられました。

結論から言うと違反は違反です。色々言い訳をしても無駄なので潔く支払って点数も引かれる事が楽ですよ。言ったって何もしてくれないし腹が立つだけです。

あと、駐禁ですが、車の場合なんですが年間レッカー移動(違反)の台数が決まっているんですね。(これはテレビや雑誌、警察署でも確認できます。)だから、年内に規定台数に満たない場合、忙しくなるみたいです。なんか理解にとても苦しみますが・・・

一つだけ逃れる方法があります。
友人で張られた次の日に盗難届を出し受理してもらう。
鍵穴を少しだけ痛めておく。
これで2回のがれたみたいです。
でも、次からは使えないと言っていましたけど。

警察の前を信号無視しても何もない時ありますよね。
結構、いい加減なんですよ。

あと、警察車両の前方でスピード違反しても全く何もない時、それは
警察官が一人で乗車しているときです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノルマの為にやってるならどうかと思いますよね。
警察も人の子ですからある程度は仕方ないですね。

お礼日時:2008/11/17 05:02

1.違反は違反です。

例外は事前の許可等があった場合などです。
2.子供が言ようなことです。大人のあなたが口にすべきではないと思
  います。
3.バイクを止めるところがなかったらバイク屋さんに家まで運んでも
  らえばよかったと思います。
4.これも2と同じで子供の言うことです。

  あとは質問が多いうえに分かりませんので答えられません。
  ほかの回答者にお任せします。

この回答への補足

(2)感情論を聞いてるのではありません。ここは法律のカテゴリです。
記憶が確かなら自転車には罰則制度そのものがないから?と記憶していますが、その真理が知りたかっただけです。

(3)あなたならそうしますか?それは現実性がないと思います。
バイク屋を呼べば1時間はまたされますし、費用もかかります。
それならばバイク押して帰ればいいのです。
あなたは質問の意味を理解していませんね。
単刀直入に言えば、道路で路上駐車してもいい場所があるのか、ないのか?です。

(2)、(4)についてそんな適当な言い方では、子供は納得しないのでは?
理由があるならはっきり教えてください。
例えば実際は違法だけど黙認してるとか、取締りが面倒だとか。

せっかくお答えしていただきありがたいのですが、答える気がないなら無理して答えなくて結構ですよ。

補足日時:2008/11/06 23:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!