dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧頂きましてありがとう御座います。
NECのLAVIE S シリーズの LS50H34DV2なのですがHDDクラッシュの為、HDDを同容量に交換し、OSも新たにXPをクリーンインストールするつもりでしたが、CDブートしませんでした。元のOSは98SEでした。MS-DOSのFDからも起動できませんでしたので、他の質問サイトにて教えて頂いた「スマートブートマネージャー」というソフトを使っても起動しません。NOT READY DRIVE A:INSERT BOOT DISK・・・とエラーが出ます。NECはBIOSが特殊でCDブートできないようなことを聞いたのですが、付属品がないので(起動ディスクやシステムインストールディスク)どうすればよいかと、お知恵を拝借に参りました。新しいHDDはBIOSでは容量認識されています。OSは製品の正規版を購入、メモリーは256に増設しています。スペック上動くか動かないか際どいと思いますが、便利な機種なのでこれからも少し使おうと思っています。やはり、メーカーのインストールディスクや起動ディスクを入手するしかないのでしょうか?また、クリーンインストールは不可なのでしょうか?ご指南賜りますようよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (8件)

>CDブートしませんでした


 NEC機でFDD内蔵外付けを問わず搭載しているノートPCの場合は、CDブートは出来ないと考えるのが妥当と思います。

>MS-DOSのFDからも起動できませんでしたので
 FDDのトラブルが懸念されますが、HDDクラッシュ以前には作動していたのでしょうか。FDDのクリーニングも選択肢にありますが、FDには当然システムが入った起動用FDであることを確認してください。

 それでもFDDが作動しないとなると、ここは他のPCにHDDを載せ変えてWin Xp CD-ROMの内容をコピーしてのインストールでしょう。

>メーカーのインストールディスクや起動ディスクを入手するしかないのでしょうか
 MS-DOSのFDが認識出来ない場合は、バックアップディスクを購入されても使えないと思います。何よりNECはこの機種のバックアップCDなどは、既に販売されていないでしょう。

 ここはFDDからブート出来るような対策を講じることが、現状を打破するためには最重要です。

 多くの回答者が一様に低機能を理由にWin Xpへの移行を反対しますが、自分がこれまでに使った限りでは動画の編集を行わない限り、満更捨てたものではないが持論です。

 その証拠としてWin Xp発売当初は、対応のドライバー類を公開していました。この機種もディスプレーはしっかりWin Xpに対応がなされていますので、使いたいと考えていれば使える限りは使って何ら問題ないです。

この回答への補足

ドライブの類はもう一台ある34DVにて動作確認したので
問題ありません。CD、FDDとも確認しました。
ほぼハード的には同構成なので。
34DVの起動ディスク、システムインストールディスクが
あるのでこれでいけるだろう!と思って入れましたが
ダメでした。ちなみに34DVのHDD(XPインストール済み)
を繋いだところ、なんのことなくXPが起動します。
34DVで新しいHDDを繋いでみたところ
なぜかすんなり起動ディスクからリカバリまで
できてしまいます。34DV2はなにかハードが壊れてるのかも
しれませんね。

補足日時:2009/03/07 13:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指南頂きましてありがとう御座います。ようやく突破口が
見えました。以前ご回答頂いていた方も、ドライブを指摘されて
いたのですが、なんとドライブではなく、
ドライブとマザーを繋ぐフラットケーブルと
FDカートリッジのコネクタに
問題がありました。ドライブのみ移し変えても
改善されないのはこの為でした。
CDブートできました。FDよりブートできました。
これで復活できそうです。
ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 11:28

これまでのやり取りを見て思ったのは、


CDドライブ自体に不具合があるのではないかということです。
質問者さんはそこそこ深くまで追求されているので、既にご確認されているかもしれませんが、
CDドライブのレンズのクリーニングや類似機種のCDドライブと交換してのテストを
されてはいかがでしょうか。

私のサポート経験では、LS50H34DV2はCDブート可能機種だと記憶しています。
ドライブがBIOSで認識され、

> (ドライブの動作音はしていますし、アクセスインジケーターも点灯、点滅します)

から、先ずCDドライブの不具合を疑うのが定法でないかと思います。

余談ですが、私がお茶の間で愛用しているPC-VA30C(NEC)でもCDブートできます。
CPU換装については、
古い機種であればICソケットを使用しているので、CPU換装は難しくありません。
新しい機種ではCPU直付けのものもありますので、その場合はまず無理です。
昨日某電気街をぶらついてきましたが、
Pentium3やCeleronの1GHzまでなら500~600円程度で中古販売されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指南頂きましてありがとう御座います。ようやく突破口が
見えました。以前ご回答頂いていた方も、ドライブを指摘されて
いたのですが、なんとドライブではなく、
ドライブとマザーを繋ぐフラットケーブルと
FDカートリッジのコネクタに
問題がありました。ドライブのみ移し変えても
改善されないのはこの為でした。
CDブートできました。FDよりブートできました。
これで復活できそうです。
ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 11:22

> HDDクラッシュ


> FDからも起動できませんでした
> 34DVのHDD(XPインストール済み)を繋いだところ、
> なんのことなくXPが起動します。
> ドライブの動作音はしていますし、
> アクセスインジケーターも点灯、点滅します

マザー ボード (メインボード) に障害がある可能性があります。

BIOS に障害がある可能性があります。

LS50H/34DV2 でクリーン インストールする必要があるのであれば、修理に出すことをおすすめします。

この回答への補足

修理ですかあ、NEC高いので新しいの買えちゃうんですよね。
と、まあ愚痴は置いておいて、
新しい発見が!どうやらBIOSがbootrecordを認識していない
のです。最初はHDDのみMBRが壊れたのかと思っていたのですが
、どおりでMS-DOSすら起動しないわけです。
んー、ハードかBIOSが逝っっちゃてる可能性が高くなってきましたね。そこで、識者のみなさんから、これはどうだ!というご意見お待ち致しております。BIOS更新しようにもFD読まないし、しかし、同型機でインストール済みのXP入りHDDを繋ぐと動いてしまう。うーん、謎は深まるばかりです。ところでノートってC-MOSクリアはバックアップの電池を外しちゃうんでしょうか?
M/Bごとに違うとは思いますが、同タイプで経験なされた方、
いらっしゃいましたら御教唆願います。

補足日時:2009/03/07 23:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指南頂きましてありがとう御座います。ようやく突破口が
見えました。以前ご回答頂いていた方も、ドライブを指摘されて
いたのですが、なんとドライブではなく、
ドライブとマザーを繋ぐフラットケーブルと
FDカートリッジのコネクタに
問題がありました。ドライブのみ移し変えても
改善されないのはこの為でした。
CDブートできました。FDよりブートできました。
これで復活できそうです。
ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 11:24

>CDブートしませんでした。


正確には・・・
・CDからブートが出来なかった
・CDをブートディスクとして認識できなかった(つまりCDブートしている)
どちらでしょうか。

そしてのCDとは一体何物なんでしょうか。

>NECはBIOSが特殊でCDブートできないようなことを聞いたのですが、
BIOSはかなりローカライズはされていますが特殊ではないと思います。(一部の東芝のPCのBIOSは本当に特殊です)



それからスッペク的には見るべくもありませんが、XPが動かないほどどうしようもないものでもありません。
ノートパソコンのCPU交換はノートパソコンのカテで質問してください。

この回答への補足

ご回答頂きましてありがとう御座います。
CDはXPの正規版の製品CDです。
BIOSでCD、DVDからブート設定にしても
読まないし、(ドライブの動作音はしていますし、アクセスインジケーターも点灯、点滅します)
NECのロゴ画面のあとにきまって
「drive not ready.insert boot disk drive A.reday hit any key」と表示され、起動FD関係も98SE,MS-DOS、XP
フリーのブートマネジャーも試しましたが受け付けません。
(もちろんBIOSの起動順位は変更してます)
ドライブはもう一台ある34DVにて動作確認したので
壊れていないと思います。

補足日時:2009/03/07 13:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指南頂きましてありがとう御座います。ようやく突破口が
見えました。以前ご回答頂いていた方も、ドライブを指摘されて
いたのですが、なんとドライブではなく、
ドライブとマザーを繋ぐフラットケーブルと
FDカートリッジのコネクタに
問題がありました。ドライブのみ移し変えても
改善されないのはこの為でした。
CDブートできました。FDよりブートできました。
これで復活できそうです。
ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 11:27

LS50H/34DV2はさわった事がないのですが、LC50H/34DA1


仕様 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …

とハードウェアの構成は同等だと思いますのでCDブートは問題なく出来ると思います。

実際LC50H/34DA1では、XPのCDからブートしインストールした事があります。

起動しない原因として考えられるのはCDの読み込みが悪くブートディスクと認識出来ないのではないでしょうか?

このような場合マイクロソフトからXPの起動FDイメージをダウンロードしそこから起動してみるのも良いかもしれません。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

同等の機種をお持ちならCDドライブを交換してみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指南頂きましてありがとう御座います。ようやく突破口が
見えました。以前ご回答頂いていた方も、ドライブを指摘されて
いたのですが、なんとドライブではなく、
ドライブとマザーを繋ぐフラットケーブルと
FDカートリッジのコネクタに
問題がありました。ドライブのみ移し変えても
改善されないのはこの為でした。
CDブートできました。FDよりブートできました。
これで復活できそうです。
ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 11:27

>ま、スペック的にはそうなんですが、CPUは換装予定で


>PEN3の800Mhz載せるのと、○○○すると512MBでも認識
>するので問題ないかなあと思っています。

とんでもないことを考えないほうがいいと思います。ノートブックコンピュータのCPUはメモリーやHDDとは違い発熱、ソケットなどの問題により、簡単には交換することができません。業者に任せるならよいのですが。
また、そんな昔の規格のCPUはかなり探さないと見つからない可能性すらあります。私はWin95時代のCPUの交換をするのに学校にあった廃棄予定のコンピュータから許可をもらってCPUをもらってきて交換したことがあります。ちなみに、ハードオフ等のジャンクは(この分野のものにおいては)使い物にならないと考えていただいて結構です。

XPは256MBでもそれなりには動作をします。現に初期時代のXP搭載機は128MBというものまでありましたから。ただ、128MBではまともに動作しません。少なくとも256MB位は必須です。
ただ、ウイルス対策ソフトなんかを入れるには256MBでもきついです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1859122
参考までに。

この回答への補足

結構オークション等で簡単に手にはいりますよ(^^)
CPU ID さえあえば、案外認識しますし、
CORESTEPがUPしたところで性能的に
なんら問題ないので。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/ls50h …
上記サイトで実際交換し、ベンチテストや発熱の問題について
詳しく記載されています。
実際、この通り(CPU停止なし)でヒートシンク(放熱板の
CPUの真上で48℃くらいなので。(ファンは回りっぱなしです)
一つ前の型の34DVはPEN3 750で稼動中です。
XPをUPグレードインストール後、512MBまでメモリー増設、
移動して使う事を考慮していないので、HDDをアダプター製作し、
S-ATAで稼動(3.5インチ)させていますが1年ちょっと
無問題ですよ(^^)

補足日時:2009/03/07 13:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指南頂きましてありがとう御座います。ようやく突破口が
見えました。以前ご回答頂いていた方も、ドライブを指摘されて
いたのですが、なんとドライブではなく、
ドライブとマザーを繋ぐフラットケーブルと
FDカートリッジのコネクタに
問題がありました。ドライブのみ移し変えても
改善されないのはこの為でした。
CDブートできました。FDよりブートできました。
これで復活できそうです。
ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 11:28

あのう、結論から申し上げます。


 XPは無理です。  万にひとつインストールできたとしても
満足に動作しませんよ。
 まづプリインストールOSが98SEではスペック不足です。
また搭載メモリが256MBでは歯が抜けたような起動状態で
ストレスがたまるだけです。
 メモリは最低でも512MB以上です。 この機種は
最大搭載量が256MBです。
 あきらめましょうね。無駄な投資です。

Mobile Celeron 500 Mhz
最大メモリ:256MB
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-n …

この回答への補足

ま、スペック的にはそうなんですが、CPUは換装予定で
PEN3の800Mhz載せるのと、○○○すると512MBでも認識
するので問題ないかなあと思っています。
結構、人柱精神の盛んな方がやっておられるので
割りと簡単に換装とか出来ちゃいますよ。
もう一台の34DVはPEN3の750Mhzで動いてますから。

補足日時:2009/03/07 00:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指南頂きましてありがとう御座います。ようやく突破口が
見えました。以前ご回答頂いていた方も、ドライブを指摘されて
いたのですが、なんとドライブではなく、
ドライブとマザーを繋ぐフラットケーブルと
FDカートリッジのコネクタに
問題がありました。ドライブのみ移し変えても
改善されないのはこの為でした。
CDブートできました。FDよりブートできました。
これで復活できそうです。
ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 11:29

XPインストール対象外の可能性が高いです。


たとえインストールできたとしても、プリインストールされたほとんどのソフトは動きません。(ドライバがないため)

プリインストール以外のOSを入れられるモデルでは、121wareの
商品情報検索で動作条件を見ると動作可能OSが表示されますが、
この機種ではその項目自体が見られませんので、プリインストール以外のOSには対応していないのでしょう。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …

この回答への補足

早速のご回答、ありがとう御座います。色々調べたのですが、構成はほぼ同シリーズのLS50H34DVと変らない
(サウンド以外のドライバはほぼ標準で当たる。アプリやワンタッチボタンが使えないだけ。
ハード構成もグラフィックとHDDの増量、BIOSのUPDATEくらい)
なので問題ないかと思っています。
アプリはいらないのでXPで使いたいだけなんですが
(家の他のPCがすべてXPなので98は使いづらいんで)が、
問題はここではなく、何故ブートコントロールが出来ないか?
なのです。98NXシリーズなどはCDブートが不可だった為、
98などの起動ディスクの一部を改竄し、CDブートしていたようですが、
この機種は98SEの起動ディスク、MS-DOSの起動ディスクでも起動しない。
この状態ではリカバリすらできないのでは?
ブートシーケンシャルをコントロールできるDOSのアプリさえ起動しない。これが何故だか分からないのです。
ハード(CD、FDDは手持ちの34DVにて動作確認しましたし、
HDDも新品でBIOS認識も問題ないので)
ハードではないと思うのですが。
それで、やはり専用の起動ディスクやシステムインストールディスクが鍵なのでは?と思っているのですが。

補足日時:2009/03/07 00:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指南頂きましてありがとう御座います。ようやく突破口が
見えました。以前ご回答頂いていた方も、ドライブを指摘されて
いたのですが、なんとドライブではなく、
ドライブとマザーを繋ぐフラットケーブルと
FDカートリッジのコネクタに
問題がありました。ドライブのみ移し変えても
改善されないのはこの為でした。
CDブートできました。FDよりブートできました。
これで復活できそうです。
ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!