dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日オークションでCD-ROMドライブなしのノートパソコンを購入しました。
外付けのCD-Rで再セットアップしたいと思っていますが、フォーマットをかけるとCD-Rのドライバーも消えてしまって認識しなくなるんではないか?と思い実行できません。あまりPCに詳しくないので、質問内容がうまく表現できているかわかりませんがよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 私も 今現在CDDの無いノートのクリーンインストールを 初めて体験中ですが


その中から参考までに、起動DISKは(CDDを起動時に認識させるもの I/OデーターのPCカードに限る)は オークションで売っていたのでそれを買って 内容は、書き換えていただきました。(カードドライバをパナソニックのものに)
CONFIG.SYS等の変更で 素人の私にはちんぷんかんぷんでした。そのDISKでHTINKPAD560Xは 再インストールできましたが、パナソニックのノートはだめで
現在コンフィグ書き換え中です。

今現在OSがはいっているのなら 又、その状態でPCカードを認識しているのなら、こんな下記のURL[WINFAQ ,起動ディスクでは外付けCDDを認識しない]で
面白い方法(私も一度成功しました)を紹介していますよ。

「あらかじめCD-ROMからHDDにWIN98を C:かD:にコピーする」方法 

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しあきらめかけていましたが、方法は何種類かあるようで安心しました。
参考のURLを見て何とか自分でも出来そうかなと思っております。
今回はお答えいただき感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/22 01:17

こんばんわ



 FDで起動できることと。

 外付けの2,5インチHD用ケースか他のディスクトップ等のHDケーブル(3,5用)と接続出来る変換ケーブルがあることが前提になります。

1 まず 2.5インチのHDをノートにセットして、パーティションを切り フォーマットします。

2 2.5インチのHDを今度はケースに入れて別のパソコンに繋いで CD-ROMよりWin98とDriversフォルダを フォルダごとコピーします。
 (変換ケーブルでディスクトップに繋いでも同じです)
3 2.5インチのHDをノートパソコンに取り付けて 起動ディスクで起動します。

4 A:>d:¥win98¥setupと入力しEnterキーを押します。 (dは 2で入れたパーティションをご自分で指定してください!)

 あとは 通常のインストールと同じです。

私はこの方法でWin98をCDドライブの付いてないノートパソコンに入れました。

 なお 用心のため 今お使いのHDとは別に新規にHDを準備してそちらで やられる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
分かりやすく手順を書いていただきまして、ありがとうございます。
皆様の貴重な情報を参考に頑張ってセットアップしたいと思います。
今回はアドバイスしていただき大変感謝しております!

お礼日時:2003/03/22 01:26

#1です。


>外付けのCD-RのインターフェイスはSCSIカードです。
おおぅ!いきなり極めて困難な状況ですね。
やったことが無いので参考URLだけ。
起動ディスク内にそのMS-DOSモードで動くSCSI用ドライバを組み込んで、autoexec.batやconfig.sysを書き換える必要があるでしょうね。

ちょっと無責任ですが、がんばって。

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/computer/faq/dri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かなり困難のようですが、参考URLを見てなんとか頑張ってみたいと思います。
今回はお答えいただきまして大変感謝してます!

お礼日時:2003/03/21 14:07

最低限PCのメーカー、製品名は書いた方が適切な回答が得られると思いますよ。



CD-ROMドライブ無し(たぶん、すべて外付けということなんでしょうけど)でも、
特定のCD-Rドライブを使用することで、OSをセットアップできるものもありますので...

私の持っているシャープの初代ムラマサは松下製のCD-RドライブからOSを
インストールできますし。

とりあえず、CD-RにOSのCD-ROMを入れてインストールプログラムが起動できるか
だけでも確認してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

PCの機種名はDynaBook SS PORTEGE 6000です。外付けのFDドライブ付でした。
インストールしたいOS はWindows98SEです。
外付けのCD-Rの型番はI/O データ社製 CDR-TX412です。(インターフェイスはSCSIカード)

現在Windows meで起動してまして、以前CD-RドライブにOSをを入れたところインスト-ルプログラムが起動しました。ただ、Cドライブを初期化した時にscsiカードのドライバーも削除されますよね?
素人なのでよくは分かりませんが、その疑問が解決出来ないため実行出来ずにいます。

MethylnさんのCD-RドライブからOSをインストールできたという事を聞いて、希望が持てました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/21 14:01

CDなしのノートパソコンですか


現在は起動するのでしょうか?
起動するのであれば結構簡単にインストールできると思います.

CDDがないのであればFDDもついていないでしょう?
フォーマットをかけられるのであれば
起動ドライブに外付けのCDDが認識されているということですか?

起動ドライブに外付けが認識出来るのであれば
BIOSで起動の順番をかえれば再インストールもできると思います.

一番荒っぽい方法になるとHDDを外して他のパソコンで全部詰め込んでから
インストールという方法もあります(私はやりましたがお勧めしません).

以上の内容はWINDOWSとLINUXの場合なのでMACやその他はわかりません.

それと補足として
・PCの型式
・CDDの型式
・インストールされているOS
・インストールしたいOS
などがあればもうちょっと具体的に
教えてくれる人がいるかもしれません.

この回答への補足

お答えいただきありがとうございます。
現在WindowsMEで起動してます。起動ドライブに外付けのCDDが認識されてます。

PCの機種名はDynaBook SS PORTEGE 6000です。外付けのFDドライブ付でした。
インストールしたいOS はWindows98SEです。
外付けのCD-Rの型番はI/O データ社製 CDR-TX412です。(インターフェイスはSCSIカード)

再セットアップに関して少し希望がもてました。ありがとうございます。
よろしければ、BIOSの起動順番について教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2003/03/21 13:16
    • good
    • 0

LANにつなげる環境で、LAN上にCD-ROMのあるPCがあれば、そのCDドライブを共有にして貰って読みに行くという方法もあります。



フォーマットしてOSを再セットアップというのであればこの方法は使えませんけど、アプリのセットアップなら大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者でありながら、無謀にもOSのsetupを考えております。
皆様のお答えを参考にチャレンジしたいと思います。
お答えいただきありがとうございます。

お礼日時:2003/03/21 13:14

ではPCの機種名とインストールしたいOS名、外付けのCD-ROMのインターフェイス(USBかSCSIカードか)を補足くださいな。


いちおう参考になりそうなURLは貼り付けときますけど、自信なしです。

参考URL:http://www.yk.rim.or.jp/~yokan/tp560cd.html

この回答への補足

お答えいただきありがとうございます。
PCの機種名はDynaBook SS PORTEGE 6000です。外付けのFDドライブ付でした。
インストールしたいOSはWindows98SEです。現在WindowsMEで動作してます。
外付けのCD-RのインターフェイスはSCSIカードです。
よろしくお願いします。
URLありがとうございました。参考にします。

補足日時:2003/03/21 13:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!