
物理の「気体の分子運動」の単元で、
「2乗平均速度」の公式が出てきますよね。
なんでわざわざ「2乗平均速度」にしなくちゃいけないんでしょうか?
普通に「平均速度の2乗」にしてはいけないのでしょうか?
私の言っている公式がなんのことか伝わらない人は、
URLを参考にして下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E4%B9%97%E5%B9%B3 …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
●速度には方向が含まれていますから、「平均速度」=0になってしまいますね。
エネルギーには方向性はないわけですから、
1)三次元空間のなかでその粒子が持っている運動エネルギーは、その粒子の実質の運動の程度を表す「速さ」=速度の絶対値の2乗に比例と考えた方が正しい、
2)もともと運動エネルギーが(1/2)mV^2で与えられ、|Vベクトル|^2=Vスカラー^2だから計算も楽だ
というだけでしょう。
試したわけではないけど、「平均の速度」ではなく、「平均の速さ」(=「速度の絶対値」の平均)を求めそれから平均の運動エネルギーを求めるという操作をすれば同じ結果が出るのじゃないかな?
エネルギーは方向性を持たない、だから圧力の計算に持っていくときに3つの方向の壁に対する影響を考えるときに、方向の要素を取り入れなければならず、それぞれの方向のエネルギーを(1/3)するという操作が必要になります。
ああっ、
そういえばそうですね。
平均速度を取ったら0になっちゃいますね。
ありがとうございます。
モヤモヤがすっかり消えました。
No.2
- 回答日時:
運動エネルギーは速度の二乗に比例しますから、
「速度の二乗」の平均を取ることで、
バラバラで動いている全粒子の運動エネルギーの総量が
全ての粒子が「平均値の速度」で動いていると見なしたときと等しくなるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
水の反発速度を計算したいです ...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
外力が時間変化する力学に関す...
-
ナビア・ストークスの方程式
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
運動エネルギー 運動量 ボー...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
投石機(スリング)で石を投げ...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
物理 平均の速さの求め方について
-
加速度運動の速度計算です
-
加速している物体の推進力について
-
飛行機はいつも全速力なの?
-
瞬間的な速度を求めるには、tを...
-
早く?速く?
-
制限速度30km/hの道をウサイ...
-
水力発電の水車の比速度について
-
写真の問題についての、 写真の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
物理について質問です。
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
彼の運転について
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
重力加速度
-
ミカエリス・メンテンの式を変...
-
ボールの衝撃力について
-
100mで10秒と11秒の距離の差は?
-
あるくのがはやい
-
メートル毎秒m/sについてです
-
相対速度
-
根平均二乗速度と平均速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
これの問4についてなのですが、...
-
台車を押す力 (物理?)
おすすめ情報