
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の知識不足でしたが、確かにメールで受信した場合、更新日時もメール受信日時と同じになってしまいますね。
相手からの添付ファイル画像が写真である場合、Exif情報で撮影日時が記録されている可能性が高いです。
Exif情報はXP以降であればプロパティの概要タブで詳細設定ボタンを押せば見れます。
また、Officeファイルなども文書作成日時が同様に記録されている場合があります。
普通の画像や、その他のファイルの場合は特定は難しいでしょう。
ありがとうございます。
>私の知識不足でしたが、確かにメールで受信した場合、更新日時もメール受信日時と同じになってしまいますね。
とんでもないです。私の質問の説明がいたらなかったのです。
確認していたファイルがネットからのDL画像やエクセルファイルであり、詳細の箇所にもそれらしい項目がなかったので気づきませんでした。
回等を受け、撮影日時のデータのついてあるファイルを確認したところ、確かに撮影された写真には撮影日時という情報がついてますね。
(しかもファイルにカーソルオンだけで日時情報まででてるのに・・・)
ファイルのプロパティの作成・更新等日時ではなく、詳細の箇所に撮影日時や文書作成日時などの情報がある場合には相手側でもそういった情報は確認できるということになるのですね。
再度の御回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通の方はそこまで見ません。
問いに答えるなら
>他人に渡した場合には相手が保存した日時がファイル作成日時となるのですよね?
相ですが、作成日は普通なら変更しません
変わるのは 更新日時 です。
>相手に実際のファイルを作成した日時がばれてしまうことはないのでしょうか?
見ようと思えば見れます。
エクスプローラーなど通常は「更新日時」が基本です。
また、ネットの画像保存を個人でしてもその日の日付になります。
ただし ダウンロードなど圧縮ファイルで渡したら効果はありません。
あなたがなんで作成日を変えたいか不明ですが、
その様な事を出来る又扱える方にとっては比較的簡単に出来ます。
それと変更出来なくする方法もありますが、
PCスキルが無いと自分が困りますよ。
ありがとうございます。
>普通の方はそこまで見ません。
>あなたがなんで作成日を変えたいか不明ですが、
私も今までそこまで見てませんでしたし、変更したいとは思っていません。
友人からの添付ファイルをみたりしてるうちにふと疑問に思っただけです。
#1様のお礼にも書いてありますが、質問の説明不足のせいですみませんでした。
No.1
- 回答日時:
作成日時についてはkouchanzさんのおっしゃるとおりですが、ファイルに記録される時間には「更新日時」という物があります。
更新日時は、そのファイルが最後に更新された時間のことです。
例えば写真を撮ったりすると、最初は作成日時と更新日時は写真を撮った時間になります。
それをPCのHDDにコピーした場合、作成日時はコピーした時間になりますが、更新日時は写真を撮った時間のままです。
このように、更新日時から実際のファイル作成日が分かってしまうケースがあります。
ただ、何か変更をしなくてもファイルを開きそのまま保存すれば更新日時はその時間になりますし、作成日時や更新日時はソフトで簡単に改竄できるため、本当の意味でファイルの作成日時がばれてしまうと言うことはないと思います。
ありがとうございます。
作成日時という言葉だけを使っての質問でしたので説明不足でした。
自分のパソコン上での作成・更新・アクセス日時については調べていたので仕組みは理解しているつもりです。
ファイルの日時変更ソフトもあるということは知っていました。
友人からのメールに添付されていた画像が友人のパソコン上でいつ作成(更新)したものであるのか調べることができるのか?という質問のつもりでした。
添付ファイルを通常直接開いてみるだけでは日時等はわかりませんよね。
パソコンに名前を付けて保存して初めてそのファイルのプロパティを確認できますよね。
その場合は作成・更新の両方が保存した日時になっていますので、相手の日時情報はわからないのかなと考えたということです。
説明不足ですみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10のメタデータの「メディアの作成日時」は、タイムゾーンによって表示が変わりますか? 3 2022/06/21 02:30
- Excel(エクセル) excel 別のフォルダから列コピーする方法 8 2022/12/17 16:24
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイル名の日付によって、保管するフォルダを、自動選択したい 4 2023/08/16 11:24
- Visual Basic(VBA) 顧客ごとに違う点検案内を作成するマクロ 4 2022/09/16 05:34
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- その他(プログラミング・Web制作) セレクトボックスで選択された値をコントローラーで使用したい 2 2022/07/26 16:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) Power Shellコマンドで作成日時を一括シフトする方法 3 2022/10/21 12:37
- Excel(エクセル) PDFファイルに日付を名前にして保存したい。 エクセル2019でワークシートに請求書のフォームを作り 2 2023/05/27 11:13
- ノートパソコン パソコンのファイル追加履歴について 1 2022/05/07 15:35
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
サイト内の目次を自動生成して...
-
存在しないファイルにアクセス...
-
拡張子をつくる
-
同名フォルダを作成し、そのフ...
-
掲示板の内容が同じ掲示板2にリ...
-
イメージマップで作成したリン...
-
新しく作りなおしたHPが転送...
-
wordのハイパーリンクについて
-
OpenFileDialogを使った後にも...
-
Mac Excel VBAについて
-
コマンドボタンでファイルの保...
-
外部ファイルにアクセス制限
-
VBSでメール送信
-
windowsのPowerShellでC言語のm...
-
50Mってどのくらいですか・・...
-
MkDir パス名が無効です
-
SQLplusでedコマンドが使えない
-
C#のFileSystemWatcherでのファ...
-
Tomcatで見えるファイルがWepAp...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
<a href="file:///フォルダ名/...
-
拡張子をつくる
-
ExcelVBAでリンク先の対象のフ...
-
OpenFileDialogを使った後にも...
-
MkDir パス名が無効です
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
Excelで外部のファイルの場所を...
-
同名フォルダを作成し、そのフ...
-
ExcelのVBProjectがExcelを開く...
-
秀丸のタグジャンプがうまくで...
-
Excelファイルの特定のシートを...
-
「~$ファイル名.doc」というフ...
-
参照元Excelファイルをバックグ...
-
EXCEL VBAのDir関数について
-
Git bashが開かなくなってしま...
-
メモリマップドファイルは動作...
-
ビデオキャプチャ(VHS to DVD...
-
CSVファイルをブラウザで表示さ...
-
ファイルの作成日時について
おすすめ情報