dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ミヤタのママチャリを使っています。
調べた所、サーボブレーキが付いているようなのですが
これをローラーブレーキに交換したいと思っています。

で、ホイールごと交換する予定ですが
交換に何か専用の工具は必要でしょうか?

また、リアホイールを外すまでの大作業?はやった事ないのですが
交換にあたり特に気を付けないといけない所とかって有りますか?
外から見た感じでは特に複雑な構造にはなっていないように見えたのですが・・・

ついでにこれもご存知の方教えて下さい。
http://www.miyatabike.com/info/080520.html

これに該当していまして、葉書が来ていたのですが完全に忘れていて
数年放置していました。
葉書は無くしましたが、まだ交換ってやって貰えるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

ホイールまるごと入れ替えなら後車輪のナットを外す


15mmの六角レンチくらいであとは一般工具で対応可能です。

気を付けないといけないこと外した手順通りに組み立てること。

ただし、サーボブレーキとローラーブレーキでは引きしろが
違うのでブレーキレバーの交換が必要です。

リコールについてはお店で聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工具は問題無いようですね。
必要なもの一式発注してみます。
有難うございました。

お礼日時:2009/03/11 20:38

なぜ、ローラブレーキに換えたいのでしょうか?


サーボブレーキは音もほとんど出ませんしローラブレーキより利きが良く専用グリス注入の必要もありませんし雨にも充分強いです。
特別な理由が無い限りローラブレーキに交換するメリットはほとんど無いと思います。

交換は複雑ではありませんが
チェーン引きの位置はフレームの内側に入ることと向きがあること
フレームの外にスタンド、泥除けステー、荷掛けの順に組み付けること
スタンドはフレームにきちんと固定されるように前に寄せて取り付けること、ブリジストン等では回転防止ワッシャーの向きを間違えないこと
ハブボルトはボックスレンチ、またはメガネレンチで体重を掛けてしっかり締め付けますが締め過ぎてネジをバカにしないこと
チェーン調整は回転させてみてたるみが多少残るようにする、と言った程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番の目的はホイールの交換で(車に轢かれて曲がってる)
サーボじゃないのは、値段的に1000円も変わらないので
どうせホイール変えるなら、興味本位で変えてみようかなと。

チェーン調整等は何度もやってるので問題無いと思います。
パーツが入手出来次第やってみます。
有難うございました。

お礼日時:2009/03/11 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!