
p111の 重要問題70「コイル内で時間変化する磁束密度」の(3)についての質問です。
問題→1つの水平面上に半径r(m)の円形の1巻きコイルをおいて、水平面に垂直な方向に一様な磁界を加え、その磁束密度を変化させた。磁束密度B(T)(=(Wb/m^2))を、時刻t=0.0(s)からt1(s)までの間は一定値B1(T)とし、t=t1(s)から一定の率で変化させ、t=t2(s)以後は一定値B2(T)とした。コイルの自己誘導は無視する。
(3) 仮に、コイルを1箇所で切るとt=0.0(s)からt=t2(s)の間で、その切り口の両端に電位差が生じることがあるか。生じるとすればその大きさはいくらか。
解答→レンツ&ファラデーの法則で、Φが時間変化するt1~t2の間で発生する起電力の大きさは
V=|dΦ/dt|=πr^2|B2-B1|/t2-t1(V)となっていたのですが、どうしてコイルを1箇所で切っても電位差が生じるのかが分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 半径aの円形コイルが、水平方向を向いた一様な磁束密度Bの中につるされている、コイルの面とBが平行にな 3 2023/05/02 01:23
- 物理学 物理の問題でどう考えても分からない問題があります、どなたかご教授願います、、 1辺の長さaの正方形の 2 2022/07/19 00:54
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 工学 磁束密度が B=B(r,t)ez=((π^2)sinπx・sinπy)cosωtez で空間及び時間 1 2023/01/23 16:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この画像の12本のスターデルタ...
-
図でブラウン管に像ができるら...
-
vtz250です 火が飛ばず、メイン...
-
ソレノイドとコイルは同じもの...
-
wordでコイルの回路記号を書く
-
RFチョーク
-
コイルの浮遊容量とインダクタンス
-
5相ステッピングモータ
-
単相誘導モータのコンデンサ容量
-
CPU周辺がキュルキュル
-
電気の質問です。「52Cと52T」...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
接地面、設置面の使い方
-
二重アースとは?
-
端子台について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
この画像の12本のスターデルタ...
-
プレス材料コイルの巻き癖について
-
単相誘導モータのコンデンサ容量
-
トランスとコイルの違い
-
配管関係の用語で「勝手」とは...
-
モーターの巻線の巻き方につい...
-
PCの電源でコイル鳴きがしてい...
-
5相ステッピングモータ
-
RFチョーク
-
CPU周辺がキュルキュル
-
電気の質問です。「52Cと52T」...
-
下の図についての問題です。 (2...
-
電磁石においてコイルを何重に...
-
コイルが作る磁界の強さについて
-
電磁開閉器の定格電圧について
-
トランスから音が出ます
-
コイルの和動・差動接続の使用...
-
右巻きの定義を教えてください
-
円形回路とソレノイドコイルに...
おすすめ情報