dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に結婚式をひかえています。
来賓の挨拶について、とても迷っています。
高校時代に、とてもお世話になった恩師の先生がいらっしゃって、遠くからわざわざ来てくださいます。
お前の結婚式は、どんな挨拶しようかな~なんて、言っています。
しかし、私の上司にも話をお願いしないといけないですよね?
プランナーさんに相談したら、新郎側にも、2人、新婦側も2人、挨拶をするというかたちがいいのでは??といわれました。
また、うちの親も、遠くから来てもらってて、挨拶もさせないのは、申し訳ないって言っています。
しかし、今まで何回か友達の結婚式に参加してきて、最初の挨拶が長い結婚式は、とっても疲れました。
なので、4人の方々に話をしていただくと、乾杯までの時間がとても長くなりますよね・・・
けど、上司に挨拶してもらわないのは、よくないことなんですよね??
いい、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

おめでとうございます。



両家の主賓二人の祝辞

ケーキ入刀(ファーストバイト)

乾杯

祝辞(一人or二人)恩師の方

お色直し
でいかがでしょう。

お色直しが二回あると時間的にきついかもしれませんが
一回でしたらこの様なご披露宴もあります。
ただし乾杯のあとなのでお食事はスタートしています。

先生方は話なれしてらっしゃるため
どうしても長い挨拶になりがちのようです。

乾杯前の祝辞が四人になりますと
乾杯 即お色直しになってしまうかと思います。
また、来賓へお食事サービススタートがおそくなります。

時間配分を十分に検討してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お色直しは、2回あります。
食事がスタートして、ガヤガヤした中で誰も聞いていない中で話をお願いするのも、恐縮で・・・
せっかく、みなさんにお返事いただいたのですが、まだ迷っています。
食事が遅くなるのも、来て下さった皆様に、申し訳なくて・・・

お礼日時:2009/03/12 08:07

おめでとうございます。


私は来賓挨拶をお願いする際に、2分程度で、などと時間を決めてお願いしました。
そうでないと本当に長くなりそうですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね~。
時間を決めてお願いしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/09 07:44

最初から話が長いと聞いている方はたまったものではないので、文面から察すると先生は喋りたくてウズウズしていると思われます。

場が盛り上がり、少しすると間が空く時が有りますから、プランナーさんに頼んで挨拶を差し込むようにされたら良いですよ。その頃ですと宴席の方はあまり聴いてはいないので、思う存分されても大丈夫でしょう。上司を主賓挨拶、先生は身内、恩人としての挨拶としてお願いすれば失礼にはならないと思いますよ。お幸せに!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり、主賓挨拶が4人というのは、お客様にとって、苦痛ですよね。
しかし、ガヤガヤした中で、話をお願いするのも恐縮なんですよね・・・
けど、やっぱりそうするしかないのでしょうか。

お礼日時:2009/03/12 08:03

乾杯の後にも挨拶を入れたらいかがですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
みなさんのお返事を読ませていただいて、そのようにした方がよさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!