dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年1月に結婚式をあげる予定の事務職(25歳女)です。
乾杯の挨拶を誰にお願いするかで悩んでいます。

私の上司(所属している課の課長)へ主賓、乾杯の挨拶を頼んだところ断られてしまいました。元々人前に出るのも好きではない方で、そういうのは恩師とかに頼めばどうかなと言われてしまいました。
幸い彼の会社の上司は主賓、スピーチを快く引き受けて下さったそうなのですが、乾杯の挨拶を誰に頼むかで現在かなり迷っています。

彼の会社の方へ頼んでもいいのですが、私側の会社テーブルより誰も挨拶せずなのはどうなのか(失礼ではないか、周りからの目は、、、等)とも思い悩んでいます。
私の会社から招待するのは、課長、男性営業Aさん(課内の営業さん全員は多いので呼べず、一番お世話になってる方です)、あとは女性事務(先輩含む)を5名ほど、で1テーブルの予定です。

課長に断られてしまったので、Aさんへ乾杯の挨拶をお願いするのは変でしょうか、、?またこの場合、私側の主賓は無しになりますか?それともAさんなんでしょうか?(でも課長がいるのに部下のAさん(35歳)が主賓はおかしい?)

恩師や親戚も居なく(両親、兄妹、祖父母以外来ません)、、、他に頼める人がいません。

考え込んでしまっているため、ご意見、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

変では無いけど微妙

    • good
    • 0

乾杯の挨拶は役職は関係なくて大丈夫です。


私は同僚の披露宴で乾杯をやったことがあります。
大体、偉い人に「かんぱーい!」なんてやらせるべきではありません。
もちろん、出たがりの上司なら大丈夫ですけどね。
そういう意味では、親戚のおじさんとかでも喜んでやってくれる人はいますよ。
    • good
    • 0

社長さんはご招待しないのでしょうか。


課長さん・・・断るって通常ありえないんだけど。仕方ないですよね。
営業Aさんで良いと思います。
社長さんが来られるなら迷いなく社長さんなんだけど。
    • good
    • 0

乾杯は盛り上げられる人が良いです。

立場や役職よりはあまり関係無い役割です。
A3が適任でしよ。
    • good
    • 1

乾杯の音頭は出たがりAさんにお願いします!


で、主賓は課長でいいじゃん?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!