dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の夫婦です。
最近将来のことで夫と喧嘩ばかりです。
夫は「一戸建てが欲しい」「子どもは二人欲しい」と言っています。

正直、両方は金銭的に厳しいです。
私が現実的な返答をすると、「お前は夢がない」と怒り出します。

夢の語るのは簡単ですが、それに向け、金銭的にやりくりするのは私です。
家に関しても、子どものことに関しても、自分では自分では何一つ情報収集しません。
当然、夫一人の給料では、この二つを叶えるのは無理。
私も働かなくてはいけません。
(それでも厳しいかも…)
「じゃあ、子どもの保育園の送迎とか手伝ってくれるの?
私が仕事を休めなかったら、代わりに保護者会や入学式、卒業式には行ってくれるの?」などというと機嫌が悪くなります。やりたくないようです。
(私は共働き夫婦の家庭に育ったので、母ができないことは父がやってくれました。上記のことは父が実際にしてくれたことです)

夫は結婚するまで、実家にずっとパラサイトしていた人なので、
生きることにお金がかかるということがどうも分かっていないようです。

私は努力せずして夢ばかりいう人が大嫌いなので、夫の発言に疲れてしまいます。
世のだんなさんは、皆さんこんな感じですか?
普通、金銭面に関してはだんなさんの方がシビアなイメージがあるのですが…

A 回答 (11件中1~10件)

垂直思考でストレートに対応しようとしないで、


水平思考を採用してみませんか。
興味を殺いでしまっては何にもなりませんので
具体的に書くのはやめておきますが……ちょっと
事情が変わってくるとおもいますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水平思考って何ですか?
無知ですみません…

お礼日時:2009/03/12 20:13

確かに単に夢ばかり言われてもイラっとしますよね。



一戸建て持つなら貯金が××円だから年収××万は無いとダメね。
子供の教育費も今は何かとかかるし。

私も子供欲しいし一戸建てにも住みたいから仕事ガンバってね。

とか言っとけばとりあえずおとなしくなるでしょう
    • good
    • 2

とりあえず「そうだね」と同調してみてはいかがでしょうか?



私もよくやるのですが、
「イタリア旅行又したいね。今度は自分達で
行きたいね」「そうだね」のような会話です
実際に休みは中々とれませんし、お金も貯めなければいけません。
そこで
「休み取れるの?」「お金いくらかかると思っているの?」
といったらみもふたもありません。
現実問題としていくのは難しいと分っていて
希望をはなしているからです。

旦那様はお給料はすくないけれど、元気で働いてくれていますよね?
私はそれだけで大満足です。
元気に働いて、夢は子供二人と家を建てる事。
とても健全ですよね。
それでいいのではないでしょうか?

奥様側からするとお金の件大変だと思います。
ただ、何とかはなりますよね。
気楽にいきましょう。
うちもかつかつですが、
私はいざとなったら私にまかせな!位の気持ちでいますよ。
    • good
    • 0

いいことですよ^^


家族のことに関してそう夢を語ってらっしゃるのですから。
貴方がしっかりしていてご主人もラッキーですね。
そして、貴方の考え方に偏らないことも恵まれている事です。
異なった性格が互いを補い合い、良い結果をうむとおもいます。

そりゃもちろん計画的なご夫婦もいらっしゃるでしょうが、結婚2年目でこれからじゃないですか。
結婚しているのに「子供は欲しくない」「家も屋根があればそれでいい」などと言われるのと、疲れる程度ではなく、辛い…ですよ。

ご主人の夢が、プライベートジェットや野球チームが欲しい等と家族よりも自分への投資的な夢ですと困りますが、貴方との夢を語っているわけですから、喧嘩もできて恵まれていると思いますよ^^
    • good
    • 0

ある程度の経験を積んだ♂です。

妻、子供1人、持ち家、子供が小さい時まで共働き。

夢と現実、両方必要ではないでしょうか。将来は大きな庭付きの一戸建て、子供は3人、車はミニバン、毎週家族でお出かけ・・・

ではそのためには2人で何をすればいいのか?しっかり稼ぐ、健康に留意して体力つける、家事、育児・・・2人で協力してやろう、という発想が必要なのではないですか。

もし役割分担がしっかり出来ているのならば、旦那は家族を十分に養えるだけの収入をあげる、そのためには仕事で成果をだす。貴方は家事育児をできるだけ自分の力でやり、休日は旦那にサポートしてもらう。

私も口だけの人は、最終的に信用出来ません。何事も努力が必要。人生は一段一段積み上げていく事で結果がでます。

若い時は楽して儲けよう、なんて発想がでますが、人の見えない所で努力してますよ、出来る人は。

旦那がどのような行動をしているかで判断しましょう。

ちなみに私も若い時は、バブル絶頂で楽してましたので、そのつけが後になってやってきました・・・でも自力で努力して切り開きました。家庭、仕事には恵まれたので、自分の目標達成に時間を費やしました。でも夢、目標を持ち、日々努力してますよ。
    • good
    • 1

そんなのにいちいち本気に取っていたら しんどいですよ。

 

所詮 夢想です。 
夫婦間の言葉遊びと取りましょう。 
たしかに、将来のビジョンをしっかりと話し合うのも大事ですが、馬鹿話をするゆとりも大事です。 

一戸建ても資金がなければ、青写真のままだし 子供だって 妻側がしっかりとバースコントロールしとけば問題ないでしょう。 

男の人は夢を語ります。
うっかり本気モードに爆走せぬよう 上手に会話を誘導しましょう。 
もちろん、笑顔でね!
    • good
    • 1

>私にずっと病気があったので、・・・結婚したときは、子どもなし、将来はマンションの予定だったので。



それでもいいと言ってくれたんでしょう?
その時点でかなりの楽天家だと思います。
ふつうは、
「子供なしでも持ち家がなくてもいい、」とはなかなか言ってくれませんよね。

>世のだんなさんは、皆さんこんな感じですか?

というご質問に対してはNOですが、

結婚しようと言ってくれたのは彼だけだったから・・・不満はあるけど仕方がない。

というのは多くの既婚女性の本音だと思います。
「夫の全てに満足してます」と本気で言える人は少ないでしょう・・・

ということで。

個人的には、せっかく産めるかもしれないのであれば、子供だけは産んだ方がいいのでは?と思います。

マンションはお金がなくては買えませんし、ローンを組んだら最後、銀行の厳しい取立てにおびえなければなりません。

でも、子供は違います。

お金がなくても何とかなるし。
育児手当も医療費も補助があるし。
洋服も、リサイクルショップを利用したり、ママ友からタダで譲ってもらえます。
10歳を過ぎれば家の仕事も手伝ってくれるし。
高校生になればバイトだってできます。

将来的なことを考えれば、頼れる「人手」はあった方がいいですよ。

生きる張り合いっていうか。

がんばるためには心の支えが必要でしょう?
子供って、そういう意味で精神的な支えになってくれますよ。
旦那よりもず~っと、何倍も心強いです!!
    • good
    • 1

どちらの考えが正しいかとは別に


せっかくなら、少しでも
お互いに嫌な思いをしないで
深い話ができたらいいと思いませんか?

私には、旦那様の覚悟が足りないという話でもあるが
まだ夫婦歴の浅い新婚さんが
良い方向に向く必勝パターンをつかめずに
自爆をくり返しているパターンに見えました。

同じことでも、ものは言いようなんです。

「一戸建てが欲しい、子供は2人欲しい」
「じゃあ何々は手伝ってくれるの?
 あれは?これは?」
まるで、お母さんが「私こそ正しい」と言わんばかりに
圧倒的優位の目線から子供に畳み掛けているようなもの。
ほーら あなたは考え無しなのよ と。
そんなの、老若男女問わず、嫌がりますよ。
質問者さんだって、違う内容の話で
そういう言い方されるの、嫌でしょう。
嫌な雰囲気を作り出せば、誰でもタジタジして
後ろ向きの反応をしようとしますよ。

妻「そりゃ素敵な話ね。
 あなたはどんなお父さんになる予定?
 子供とどんな接し方をするの?」
夫「そうだな、子供が小さい頃はこういう接し方、
大きくなったら一緒にこんな遊びをして・・・」
妻「保育園の送迎とか、保護者会の出席は
私だけでカバーするのは現実的に無理そうだよねぇ。
確かに素敵な夢なんだけどさ
そこらへん、どう乗り越えるか見えてくれば
また夢が現実に近づくよねぇ」

ほんの一例です。
優秀な上司も使う手法ですよ。
お前は考えなしだと痛めつけるだけでは
相手からいいものを引き出せませんよ。
もしも相手が自分より何段も下だと見たら
相手の愚かさを指摘するより
自分が数段上で、先回りして余裕の出方をしてやること。

何でも質問者さんが上、だったら
多分夫婦にはならなかったと思います。
(そういうケースは稀です)

お互いに引っ張り合う
でもそれが、こき下ろしあいにならないように。
前向きな切磋琢磨ができるような下地を
上手に作られるといいと思います。
    • good
    • 1

いいじゃないですか!


私は夢を語るの大好きですよ~。

まだお子さんもいらっしゃらないしそのうち現実はイヤでもわかってきますよ…
男は自分の稼ぎが
そこそこあると思っているのです。

宝くじが当たったら
キャッシュで家建てようね
とか

子供は男と女1人ずつ作りたいね

なんてそんな感じで
流せばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>現実はイヤでもわかってきますよ…
そうですね。まだ子どももいないし、生活がひっ迫されているわけでもないので、現実感がないのかもしれないですね。

>流せばいいと思います。
夫もそうしてくれと言っているので、そうできるように頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 21:09

うちも、


家がほしい。
子供がほしい。
犬が飼いたい。
という夫です。

現実的には相当厳しいですけど・・・。
やりくりをするのは私ですが、ないものはない。とはっきりいいます。
でも夢をもたない現実的なことばかりいう旦那さまよりも
夢を持っているほうがいいかなぁ。と楽天的に考えています。

子供一人育てるのに○千万なんていうニュースをみて
真っ向からビビってたら子供なんて持てません。
なんとかなるさぁ。くらいでただいま妊娠中です。

あれはどうするの?これはどうするの?
あなたやってくれるの?
とたたみかけるように言うと男の人なんていやな顔するものです。
子供みたいな生き物ですから。

実際に住宅展示場を一緒に訪れて担当の人から話を聞いたり、
休みの日に一緒に住宅のチラシをみたり、
そういうところから始めてみたら、現実に気づいてくれるはず。

それでもっと頑張ろう。とか思ってくれるのじゃないでしょうか。
うちだって現実的に住宅が購入できるかどうかなんて
今のところ不透明です。
でも、一緒に
買いたいねー。
そしたら犬飼おうねー。
なんて言っているほうがよりリアルに将来を描けるし、
足りない情報の部分はプロから聞く。
というふうに近づいていけばいいのじゃないでしょうか。

男の人はこまごまと先回りして言われたり否定的に言われたりするのは嫌がりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫は楽観的で、私はかなり悲観的。
皆にそういわれます。
余裕があれば、二人も三人も子供が欲しいなーとは思うのですが、今の時代はなかなか難しいですよね。

自分が健康で無理のできる体なら、何とかなるさ~って思えるのですが、なかなか…

>男の人はこまごまと先回りして言われたり否定的に言われたりするのは嫌がりますよ。
そうですね。嫌がりますよね。気をつけます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!