
義母がとてもおかしな宗教に入っています。いわゆる「手かざし」です。
私にもその宗教を勧めてきます。数年間とても困っているので相談にのってください。
結婚前、私は義母が宗教をやっていること聞かされていませんでした。
夫とは知り合って一年ほどで結婚したのですが、夫もそのことを私に伝えると結婚してもらえないと思ったようです。(夫には申し訳ないのですが、知っていたらやはり結婚しなかったです。それほどしつこいし、嫌な目にあっているのです。)
ただ、結婚のご挨拶で初めてご自宅へ行った時、義母におかしな単語を言われたので、彼に「○○って何??」って聞いたことがあります。「ああ、気にしなくていいよ。」と言われたのでホントに気にしなかったのですが・・・今になっては真剣に調べておくべきでした。
結婚してから、宗教のことに気がつき、勧誘されるようになりました。
夫も子供のころはやらされていたのですが、ある程度の年齢になって、おかしいことに気がつき、大学へ進学してからは家を離れ、宗教はまったくしていません。非科学的だと大反対しています。小中高と辛い目にもあっているようです。
義母には何かあるたびに、とにかく道場へ通い、研修を受けるように言われます。これまでは、「でも、○○さん(夫)に反対されるので・・・」と断ってきました。そんな人でも一応は一生お付き合いしなくてはならないので、喧嘩したくないのです。
頼りは夫だけなのですが、これまたぜんぜんダメ・・・
「きっぱりうちの家族は宗教をしないと伝えて!!」とお願いするのですが、
「あの人に何を言っても無駄だ。」と言うだけで、義母に何か意見をいうことはしてくれません。そのことについては今までの人生さんざん親を説得してきて疲れているからです。
確かにああいえばこう、こういえばああというような義母です。
でも、宗教のことを隠して結婚させられたのだから、夫が解決してくれるのは当然のことだと思うのです。
子供がいなかったら離婚したいくらい、婚前説明しなかった無責任さに怒れるし、毎回の電話が辛いです。でも、義母が宗教をやっていることは夫の責任ではないし、かわいそうな人生だったと思うのでいまさら責めるつもりはありませんが・・・
怪我をしたとか、事故にあったとか、何かあるたびに霊にとりつかれているとか、言われます。ちなみに「手かざし」でなぜ癌が治らないのか意地悪して聞いてみたのですが、手かざしで治る癌と治らない癌があって、治らないのは霊の仕業だそうです。
聞いていると頭がおかしくなりそうです。
どうしたら宗教の勧誘って断られるのでしょうか??
やはり角が立たないようには無理なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同じような境遇でした。
義母が「世界人類が平和でありますように」でおなじみの、霊が教祖の宗教に入っていて、「出産時の子供の黄疸」「夫婦喧嘩」「インフルエンザ」と事あるごとに「因果応報」だといい、これを読めだ、お山に登れだ、なんだかんだとやかましかったですが、私は図太いほうなので、
言われたことや、送ってきたものには「ありがとうねぇ~」と言っておき、集会に出ろ、これからこれをやれ、などの事には、「私は全く興味ないので、そういうことはお義母さんに任せます。何かあってもそういう人生だと思って受け入れます。」とヒラリヒラリとかわしていました。
このように図々しくできないのであれば、旦那に今度ははっきり言うと断ってから義母に「もうこの話は一切しないでください。」とキッパリご主人ではなく、質問者様の口から言うしかありませんね。
でも、夫婦間があやしい時は止めたほうがいいでしょう。
男の人にとって母親はなんといっても特別な存在で大事なものですから
、「離婚」の引き金になりかねません。よく話し合って。
No.12
- 回答日時:
あちゃちゃ
伸びてますね
このQAスレド
え=とですね
ちょっと過激ですが
そういうタイプの勧誘を続ける人たちは
詐欺士要請の洗脳教育とおなじのに染まってますね
伝染します
伝染るんです
nige逃げるが価値
最後は・・
No.11
- 回答日時:
宗教とMLMの勧誘のややこしい所は、本気で「貴方の為」だと思って言ってる所なんですよ。
断られても断られても、相手を幸せにしたいなら自分を鬼にしてでもYesをもらてこい!とアップや教祖に言われて、それを信じ込んでいるんです。
そりゃ~生半可な事では断りきれませんよ。
特に息子の勧誘に失敗している訳でしょう?
将を射んとすればまず・・・的な思惑もあるんでしょうね。
一番良いのは「私実は○○教の信者だったんです」でしょう。(笑)
お互い、自分の神様を尊重し合いましょうねって感じで流せばいいのではないでしょうか?
くれぐれも宗教戦争にならないようにお気をつけを・・・。

No.10
- 回答日時:
いわゆる「カルト」宗教ですね。
手かざしで病気が治る、畑が豊作になるなどと、およそ反科学的で素っ頓狂な「ご指南」をする宗教のことですね。確かにそういうのがあります。おまけに手かざしで治る病気と治らない病気があって、治らないのは霊の仕業である、などと言うのは支離滅裂で噴飯の極みです。その霊とやらを、悪さをしないよう「手かざし」で浄化できてこそ、「手かざし」の価値もあろうかと思いますが(笑)。相手にするにも値しない。どういう人間的しがらみがあろうが、徹底的に無視することです。そんな宗教など、人を幸福にする力など断じてないのですから。まあ、こう言う私も、実は宗教に関わる立場(創価学会)の者です。警戒されますか?(笑)
それはともかくとして、学会では、「但し法門をもて邪正をただすべし利根と通力とにはよるべからず」(唱法華題目抄)と、日蓮大聖人が仰せのように、「手かざし」のような魔力、まじないといったもので、人の幸福が実現できるなどという「ご指南」は、一切しません。例えば、癌になったとしたら、まず医者に行って、手術・投薬、その他の治療をまず受けなさい。畑を豊作にしたいのなら、まず肥料をまいたり、作物の品種を工夫したりして、努力しなさい。それが前提である。そのうえで、「南無妙法蓮華経」の題目を唱えて、その治療や努力が最大限に実るように祈りなさい。そういう「ご指南」ならします。
真の正しい宗教とは、本人の課題や困難に立ち向かう自助努力を前提として、その努力が最大限に発揮されるようにと祈るものです。教祖にたんまりお布施をして祈ってもらえればとか、魔力をもつ超人に手をかざしてもらえれば、何でもかんでもうまくいく。そんのなのは、インチキ宗教の証拠です。ましてや、手かざしでうまくいかないことは、「霊」とか他のものに責任転嫁して逃げる。何をかいわんやです。
ところで私は、ここであなたに「創価学会に入会せよ」などと言うつもりはありません。ただ真の宗教について、参考までに述べたまでです。あなたの質問の趣旨は、嫌な宗教の撃退方法ですからね。だったら「毒をもって毒を制す」(私にとってこのような表現は適当ではないのですが……)で、義母さんに「創価学会に入りませんか! 創価学会に!」としつこく言ってみてはどうですか(笑)。
ありがとうございます。
「手かざし」はどう考えてもカルトだと思います。正直、これで間接的にでも死者も出てると思います。なぜ、取り締まられないのか、不思議なくらいです。
きっぱり断ろうと思います。大変参考になりました。

No.9
- 回答日時:
角がたたないようにって考えてるうちは、あなた自身を守れません。
宗教を狂信してる人は、まさに狂信で相手が嫌がってるのにもしつこく
押し付けてくるので、それ以上にあなたが強くならなければ
巻き込まれるしストレスになります。
角がたってもいいじゃないですか?
あっちが失礼な押し付けであなたを苦しめてるんだから
もうそれ義母と言うより、悪人みたいなものじゃないですか。
旦那さんもその母親と戦って結局は入信しなかったのだから
義母と夫との関係は分けて考えたほうがいいです。
喧嘩になってもいいから、はっきりと断りましょう。
「私には必要無いし不愉快なので私の生き方に口を出さないでください」と毅然とした態度で自己主張しましょう。
義母からあなたの人生を壊しにかかってるのだから
あなたが義母に気を使う必要全く無いですよ。
神経戦みたいなものかもしれないけど
あんまりしつこかったら「もう一切、あなたとはつきあわない」って
言ってください。
宗教信じ切ってる人は自分の考えじゃなくて
背後にいる集団が味方なので異常に強いのです。
ホント、嫌ですね~
勝手に信じとけ!って言いたいですよネ。
気持ちわかりますよ。
私の周りにもそういう無知な人、たくさんいますから。
こっちがむきになればなるほど、あっちはつけこんでくるので
冷たく対応してね。
ありがとうございます。
こういう問題って、本当に誰にも相談できなくて、ずっと悩み続けてきました。
ご回答いただき、うれしいです。
これを機に、はっきり断る勇気が出てきました。
No.8
- 回答日時:
みなさんと同意見。
縁切る覚悟できっぱり断るか一生のらりくらりと身をかわすかの二者択一。
どちらを選ぶかはあなた次第。
子供の教育にまで口出される前に腹を決めるのが良いと思う。
おばあちゃんにこういう時にはこうしたら治るって教わったーとか学校で子供が言いだしたら困るでしょ。
No.7
- 回答日時:
きっぱり断る、といっても多分それを一生続けないと無理なんで
しょうねえ。「あ、分かりました」って言わないですもの。
お義母さんはお義母さんで好きでやってることだから認めてあげる
姿勢は大事だと思いますがやはり迷惑をかけられては困りますから
「お義母さんはご苦労されたんですね。でも私は今の生活で充分に
幸せですからこのままでいいんです。私なんかに薦める時間があるなら
お義母さんの幸せのためにその時間を使って下さい」とかなんとか(笑)
明るく答えてはどうですか。もちろん何年言い続けないといけないのか
分かりませんが…とにかくケラケラと明るい相手は扱いづらいんです。
逆に諭すような態度や攻撃的な人は「待ってました」と良いターゲットに
なりますから。「こう言われたらこう返す」というマニュアルのような
物が多分用意されてると思います。「この嫁は何言ってもだめだ」と
諦めてくれるようになればこっちのものなんですけどね。
当の息子であるご主人が、もうサジを投げてしまっているのですから
嫁の立場で出来ることって限られちゃいますよね。ただ自己防衛の
ために、例えば「宗教の話をしてきたら黙って電話を切ってもいいか」
などと確認しておくといいですね。やはり夫の母親ですから無碍には
出来ないものです。でも内容によっては「失礼な対応をするかもけど
そこは理解して欲しい」と。ナンバーディスプレイ対応の電話なら電話自体に
出ない、という方法もあります。活用して下さい。
「霊のせいでケガをした」と言われたら「それが違うんですよお義母さん。
あの転び方をして、この程度のけがで済んだんですから。私って
信じられないぐらい強運の持ち主なんだ、って確信しましたわっっ」
って満面の笑顔で言ってやりましょう。病気もしかりです。
ああ、鬱陶しいと思うと質問者様ご自身の気持ちが病んでしまいます。
ユーモアに叶う武器はありません。そして角も立たない。早くお義母さんが
「あ。この子には何言っても無駄だわ」と思ってくれるようになるよう
願っています。
No.6
- 回答日時:
宗教問題は本当に難しいですね。
信仰は自由ですし、人様に迷惑をかけなければ他人が口を出す問題ではありませんし…
ただここまでどっぷりと浸かっている相手に角を立てず断るのは難しいと思います。
そもそも宗教は自分で求めるものであり、他人に押し付けたり強要するものではないという認識が義母には無さそうですからね。
対策はNo.5さんの回答が私も理想に思えます。
義母相手ですから、合わないとかではなく「無神論」と言い切るのがよさそうですね。
無神論も立派な信仰?ですから、それを認めないという事は相手の信仰している神を冒涜しているのと同じ事ですし。
それとは別にご主人にもしっかりと動いてもらうべきですね。
この問題を婚前に話していなかったのがまず大きな問題です。
これを理由に離婚、慰謝料請求が普通に通りそうな事例だと思いますし。
ご主人にも色々苦労はあったでしょうが、だからといってあなたが辛い思いをしなければならないという理由にはなりません。
義母に宗教問題を持ち込まないように説得してくれないのであれば、私達の関係も考えなければならない位言い切ってみてはいかがでしょう。
とにかくそれなりに穏便に解決したいのであれば、おそろしく根気が必要になるでしょう。
ご健闘をお祈りしております…
穏便に・・・と思って努力してきたつもりが、どんどん長引かせているのは事実です。
そろそろはっきり言おうと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは
角が立たないように断るのって、本当に難しいですよね!
私も昔、お世話になった人の奥さんに気に入られて…
お宅に呼んで頂いたのはいいのですが、あるカタログ販売の勧誘を
延々3時間近くも受けさされることになって閉口しました。
その時に考え抜いて、言った言葉が
「お気持ちはありがたいのですが、私にはやっぱり合わないと思うので
お断りしたいのですが、その話題抜きでは、お付き合いしていただけないのでしょうか?」
その後も、その話題になりそうになると、
「その話題抜きでは、会っていただけないのでしょうか(にっこり)」
と、思い出していただくようにしました。
とっても勇気がいりましたが。
おかげで、その話題抜きでのお誘いは、来なくなりました(笑)
ご主人さまのお母さんでしたら、難しいとは思いますが
電話をお母さんからの電話だけ取らないようにするとか。
どうして出ないの?と聞かれたら、
「宗教の話題以外でしたらいつでも出ますが、今日のご用件は何でしょうか?」
というのはいかがでしょうか?
たぶん何十回も何百回も言わないと、言わないようにはならないと思いますが。
あくまでも宗教の話題が嫌なのであって、お母さんが嫌なのではない
と強調すると、言いたい事を言っても、そんなに角は立たないかと思います
頑張ってくださいね!☆⌒(*^∇゜)v
そうですね、義母も心配してくれているからこそ、だとは思うので、
宗教が嫌だということを伝えたいと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
八方美人はダメなんではないですか?
角が立たないようにと言っても、、、。
いい顔をしてもねぇ~。
嫌なモノを嫌!!と言いたいのであれば、摩擦も仕方ないように思いますが、、、。
>怪我をしたとか、事故にあったとか、何かあるたびに霊にとりつかれているとか、言われます。ちなみに「手かざし」でなぜ癌が治らないのか意地悪して聞いてみたのですが、手かざしで治る癌と治らない癌があって、治らないのは霊の仕業だそうです。
聞いていると頭がおかしくなりそうです。
霊ですかぁ~、、、。
私も宗教をやってまして、確かに頭に関する精神病とか、先祖を現す骨の病気は ご先祖の霊が関することが大半ですが、、。
取り憑かれてる、、というのはどうでしょうかねぇ~?
取り憑きはしないと思いますが、、。
「手かざし」で癌が治るのなら世界中の癌患者がいなくなると思うのですが、、。
私も癌患者なので治してもらいたいモノです(苦笑)
>手かざしで治る癌と治らない癌があって、治らないのは霊の仕業だそうです。
霊に対して失礼ですねー(笑)
「私はやるつもりはありません。あまり「手かざし」の話しが出るようでしたら もう(義家に)来ることが出来ません」
とか言われたらどうですか?
我が家も末っ子の次男に彼女が出来たみたいなのですが、
「まさか創価学会の子じゃないよね?」と確認しています。
今度、家に連れて来たとき確認するつもりです。
学会の子だったら、別れさせます。
このまま付き合っても何も良いことはありませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 義家族が創価学会員であると結婚後発覚しました。 9 2022/08/23 01:09
- 結婚・離婚 これはマリッジブルーでしょうか。 結婚式準備中の30歳女です。 7年ほど付き合った彼氏と一年前に入籍 6 2022/08/01 10:12
- その他(結婚) 創価学会家庭へ嫁いだ場合、子供は私の知らない所で創価学会に入れられたりなどしないのか 4 2023/04/11 12:30
- 片思い・告白 創価3世です。 ご覧いただきありがとうございます。 職場で出会った女性でとても気になる女性がいます。 6 2022/08/25 20:49
- その他(結婚) 創価学会2世の彼との結婚について。 長くなります。 まず彼のことについて 25歳、他県の実家を出て一 9 2022/10/11 11:23
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 失恋・別れ もう宗教で結婚の話が進まず別れたので同じ事を繰り返さないためにアドバイスをください。 私はアラサー女 3 2022/09/17 13:52
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 政治 統一教会、1981年以降、信者間の養子縁組が745件あった 4 2022/11/16 20:51
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸切露天風呂で義母と混浴
-
主人は自分がつくった家族より...
-
癌と告知された義母との接し方...
-
義母との同居を断りました。私...
-
嫁ぎ先が自営業で、経営者が主...
-
宗教の勧誘を断りたい
-
義母への週1回の電話は当然のマ...
-
49日の法要に呼ばれていない場合
-
義母が末期ガンです
-
義母が孫におっぱいをあげる母...
-
義母から頂く大量の食材に困っ...
-
義母が息子夫婦の家の世話をす...
-
義祖父が亡くなった時、義母に...
-
姑を許すことができませんが、...
-
義母と同居しています。リアル...
-
先日、元旦那と電話で話しまし...
-
義母と距離を取りたいけど夫を...
-
産後 義母宿泊で主人ともめて...
-
私たちの引越しを手伝いたいと...
-
義母とのラインをやめたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貸切露天風呂で義母と混浴
-
主人は自分がつくった家族より...
-
義祖父が亡くなった時、義母に...
-
義母と同居しています。リアル...
-
お義母さんのお誘いの上手な断り方
-
癌と告知された義母との接し方...
-
義母との同居を断りました。私...
-
義母から頂く大量の食材に困っ...
-
義母が孫におっぱいをあげる母...
-
義母と義父
-
嫁ぎ先が自営業で、経営者が主...
-
義母と距離を取りたいけど夫を...
-
49日の法要に呼ばれていない場合
-
義母とのラインをやめたいので...
-
主人に甘えすぎな義母
-
義理父が入院します。嫁として...
-
義母の姉の葬儀。嫁は何をして...
-
軽度の知的障害の義母とのつき...
-
世間知らずな旦那は改善出来るか。
-
同居を望むうつ病の義母に悩ん...
おすすめ情報