dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育児中の者です。

先日、抱っこ紐にて外出し、
帰り時に腰に違和感を感じ、そのまま腰痛になったようです。
次の日、左のおしり奥が痛み、歩くたびに痛みます。
育児中のため、感嘆には病院にはいけず、
今は湿布貼って過ごしているのですが、
このおしり奥部分の痛みは何なんでしょうか?

この経験をされた方、
この部分の痛みについてご存知の方・・など
教えていただきたいと存じます。

A 回答 (3件)

二度目の回答が遅れてしまい申し訳ありません。

riominです。長歩きについてですが、筋肉の柔軟性がないためにすぐ疲労してしまいます。まだリハビリの段階の前の状態と思った方がいいと思いますよ。ちなみに湿布はおしりに貼っているのですか?おしりはどんなに細身の方でも脂肪が沢山ありますから、湿布の効能が患部に届くか微妙だそうです。しかも急性の痛みにはcooldownが原則ですが、もう慢性痛になっているのかと思われますので、カイロで筋肉を温めて痛みを緩和してあげるのも手です。かなり楽になりますが、腰椎は避けて左右の特に痛い方に貼ってあげて下さい。似ている様ですが、お風呂での温めはお勧めしません。
しかし、散歩も避けられませんよね…二回に分けたり、痛みを感じたら止めるなど…体を休める時は痛い腰を上に横向きで休めると良いそうです。座る姿勢が一番腰に負担かけます。歩くときの姿勢も悪くなり、ふくらはぎを痛める方も多いです。(靴底のかがと部が減ると要注意!)
    • good
    • 0

私もよくお尻が痛くなります。

私の場合は、奥ではなくて筋肉が凝った感じになるので、質問者さんとは違うかもしれないですが。。。

湿布を貼っているのは痛い場所ですか?自分で押してみて、別にもっと痛い場所があれば、それが本当の痛みの根っこです(先日NHKの番組では「トリガーポイント」と紹介されていました)お尻にできやすいポイントは、お尻の膨らみの上に沿った部分です(腰とお尻の中間。ややお尻寄りです)お尻の横~後ろにかけて親指でグイグイ押してみてください。もし痛ければ、そちらにも湿布を貼った方が効果的ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに確認してみたら、湿布貼っているところと
奥にある痛みの場所が微妙ですが、
違いました。

今日はそこに湿布を貼っています。
それで少しでも改善するといいのですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 16:54

夫が医療従事者です。

そして私はその痛みの経験者です。腰痛が悪化した状態でしょう。妊娠中の大きなおなかをかばう為に腰には大変な負担があるそうですよ。出産後は赤ちゃんを抱いてる時間が長いですよね…腰の負担は増えるばかり。その腰をかばう様に知らず知らずにおしりの筋肉が頑張ってバランスを取るようになり、おしりの筋肉自体も悲鳴を上げてる状態です。しかも引力の関係で痛みが下に降りていくとも言われていて、腰痛とおしりの痛みは関係が深いとされます。
筋肉が縮こまってる状態なので伸ばしてあげることが大切なようですよ。座っての前屈や開脚(腰痛持ちは股関節が固いそうですので)正座からの後ろに倒れる体操、寝た状態で足をクロスさせて腰をまわす体操など馬鹿にせずやってみると全然違いましたよ。子供に手がかからなくなれば、きちんと治療ができるでしょうから…それまでは、上手にケアしたいものですね。同じ方向でばかり抱かないのも重要です。誰だって痛みは嫌ですよね。テンション下がっちゃいますよね。楽しく子供さんと過ごすためにも…体操をお勧めします。
ちなみによく耳にする椎間板ヘルニアとは左右の腰の筋肉が固く縮こまり腰骨を支える本来の仕事ができなくなり、腰を動かしたときにダイレクトに骨に負担がかかり起こります。その場合どちらかの足先に痺れがでます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
ご経験者そして、旦那様が医療従事者ということで心強いです。
お尻の痛みの原因が分かり、とてもうれしいです。
ありがとうございます。

さっそく昨日、ストレッチをしてみました。
妊娠前はしていたのですが、腰の痛みが出てきてから
してなかったのでかなり久しぶりでした。
そして案の定、痛みました。
少しずつ、ストレッチをして、痛みが少しでも楽になればいいナと思います。

家の中を動く分にはだいぶ痛みがなくなりました。
ただ外出すると、長い時間、歩き回っているので、
痛みが出てきます。

それでもリハビリのために、少しでも歩いて大丈夫なのでしょうか?

赤ちゃんのためにも1日1回は外出したいと思っているのですが。
たびたびの質問ですが、
教えていただきたいと思います。

お礼日時:2009/03/15 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!