dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書道を習いたいのですが、何処の書道教室が良いか詳しい方教えていただけますでしょうか。ゆくゆくは、師範の資格まで取り書道教室を開きたいと思っています。通学となると通える範囲内で・・・などと考えてなかなか難しそうなので、通信教育にしようかとも考えています。

A 回答 (2件)

そのこ様 私は木更津市内で書道教室を開いているものです。

たまたま目にしましたので、お答えできる範囲で・・・まず通信教育で師範は99%の方が挫折しますから、やめたほうがよいかと思います。取ろうとすると、試験が難しく、何度も受験させられたり、あるいは感単位取れて、資格授与料を工学に取られるだけで、実力が付かないこともその理由です。やはり、優秀な先生を探して指導を受けたいところですが、また90%以上の先生方は、どこかの大きな団体に所属しています。そのためその会のTOPに資金を集めるように、展覧会にたくさん出させられたりして、そのつどお金がかかりますので、大変です。少し大変かも知れませんが、やはり文部科学省が認可している団体で、学校形式の書道教室が一番安心できるかと思います。ただ、いずこも2年でとか3年で師範が取れます と謡っていますが、実際には教える技術は、教えることを実際に通して進めないと、わからないことが多いものです。教えることは学ぶことでもあります。学校を出て、誰かの教室で教えることを学んで、それから自分の教室をもたれるとよいのではないでしょうか?
私もこの道で既に20年が経ちましたが、まだまだひよこです。ちなみに学校でしたら、いくつもあると思いますが、私が卒業したのは、水道橋と神保町の間にある「書学院」でした。全国に教室があります。昔は優秀な先生がずらりといらっしゃいましたが、今はだいぶ減っているし、お金も上がっています。卒業までに3年間で40万円くらいかかるそうです。ただ、先生であれば、赤井経忠先生や大石分水先生などは、その学校以外に個人でのレッスンもされているようですから、お調べになられてはいかがでしょうか?大変優しく私も尊敬する先生方です。少しでもお役に立てればよいのですが・・・書道・・・どうぞがんばってくださいね。書は心です。

参考URL:http://www.nihonshodou.or.jp/shogakuin/syogakuin …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答を有難うございます。
またやる気がわいてきました。早速調べてみたいと思います。
書について、もっと深く勉強していきたいと思います。
本当に有難うございました。

お礼日時:2009/03/15 16:13

代わりににしらべて置きました。


片手間で資格取るなんて甘い。

参考URL:http://okwave.jp/qa3551140.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かに・・・おっしゃる通りでございます・・・。
勉強不足ですみません。

お礼日時:2009/03/15 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!