
No.5
- 回答日時:
◇#4さんの回答にある通り、HG正楷書体・HG楷書体・HG教科書体では本来の楷書体の筆法を守り、他のフォントのような“明朝もどき筆書き書体”をこしらえていませんので、その書体でよければ有用です。
◇明朝・ゴシックが必要な場合、中文フォントは第一画が短い縦棒ではなく「ヽ」になりますが、「禧」のフォントをSimSun、SimHeiに変えれば変身します。
http://xh.5156edu.com/html3/13101.html
◇外字付きのフォントを購入してインストールすれば、そのPC(および同じフォントのインストールされているPC)で表示・印刷できます。
* XP/2000/Me/9xで、Word、Excelはもちろん、はがき・住所録ソフトなどにも使えますが、環境の異なるPCで正しく表示させるためには、PDFファイル (すべてのフォントを埋め込む) にするなどの処置が必要です。
たとえば、
http://fudemame.net/products/font/jinmei3/lib/pd …
#F48E
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/jg_w.pdf
#F58C (サンプルは楷書体ですが、明朝・ゴシックその他の書体があります)
◇下記サイトからフリーの外字ファイル(明朝体・ゴシック)をダウンロードし、任意のフォントにリンクすれば、前項と同様に使えます。
http://gaiji.info/
http://gaiji.info/gaijifont/retrieval-of-gaiji.h …
検索キーワード:[禧]
[検索]ボタンをクリック
↓
コード(SJIS):F06C
に登録済みであることが確認できます。
サンプルは明朝ですが、ゴシックもあります。
もしこの外字ファイルを使う場合で、不明の点があれば「補足」で質問して下さい。

この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/15 14:20
garamondさん
たくさんの資料をありがとうございました。
これらを参考に作成したいと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
お探しの漢字ですが、
>戸籍登録が出来たということは、日本の漢字にあるはず
地方自治体の戸籍登録についてですが、漢字が無い場合、行政外字ということで個別に漢字を作成して役所のシステムには登録されます。
個人的になのか会社で使用するためかは分かりませんが、もしパソコンの日本語変換ソフトがIMEであるなら、外字に自分で作成して登録してはいかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ネ喜 】 の漢字を探してます
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
旧漢字の【角】を入力したいの...
-
ネに喜でネ喜とゆうを打ちたい...
-
記号の見た目がMSPゴシックに似...
-
旧漢字入力を教えてください。
-
隷書体のフリーフォントを探し...
-
エクスプローラ内の情報表示用...
-
外字の太さ
-
フォントファイルは‘名前を変更...
-
Excelで名前リストに旧字体を使...
-
Windows11で消してしまった初期...
-
異体字の入力
-
印刷すると勝手に太字
-
【樋】とう字について
-
Word上で筆記体(アルファベッ...
-
米篇につくりが黄の漢字「米黄...
-
Wordで部首を入力したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
旧漢字入力を教えてください。
-
【ネ喜 】 の漢字を探してます
-
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
印刷すると勝手に太字
-
ネに喜でネ喜とゆうを打ちたい...
-
Wordで部首を入力したい
-
祁の漢字を旧文字で入力したい...
-
Excelで名前リストに旧字体を使...
-
隷書体のフリーフォントを探し...
-
旧漢字の【角】を入力したいの...
-
IMEで、ひらかなの旧字を入...
-
Word上で筆記体(アルファベッ...
-
【樋】とう字について
-
記号の見た目がMSPゴシックに似...
-
Windows11で消してしまった初期...
-
エクスプローラ内の情報表示用...
-
エクセルで、リットルの記号を...
-
フォントがおかしい! ※至急回...
おすすめ情報