dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 文字、ネ+喜をパソコンで捜すのですが、出てきません
女+喜などは出てきますがご存知の方よろしくお願いします

A 回答 (11件中1~10件)

外字エディターについて:


http://pasofaq.jp/windows/ime/7eudc.htm
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
こういうことがあります。
http://office-qa.com/win/win89.htm
「外字エディタ」ではなく「外字エディター」、「Fontsフォルダ」ではなく「Fontsフォルダー」です。

BitmapSise(方眼のマス目の細かさ)変更(必須ではありません)の手順。
デフォルトの64×64から128×128にする場合

上に紹介した手順により、1字だけダミーの外字をデフォルトの64×64のまま作成、保存します。
* [編集]>「文字のコピー」で何かの文字をコピーし、[編集]>「同じコードで保存」
いったん外字エディターを終了します。
これにより、下記手順の[eudcedit]が出てくるようになります。
その上で、以下の設定変更を実行します。

[Windows]キー(旗)+[ R ]キー

【ファイル名を指定して実行】
regedit
と記入して[OK]

【ユーザーアカウント制御】
《次のプログラムに……変更を許可しますか》
……
[はい]ボタンをクリック

【レジストリエディター】
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\eudcedit\Bitmap を開きます。
名前:BitmapSize 種類:REG_DWORD データ:0x00000040 (64)
となっているはずですので、
名前の BitmapSize をダブルクリック

【DWORD ( 32 ビット) 値の編集】
値のデータ: 80 = 表記: 16進数(H)
または
値のデータ: 128 = 表記: 10進数(D)
(どちらでも結果は同じ)
に書き替えて [OK] ボタン
データが 0x00000080 (128) に変更されていることを確認
[×]でレジストリエディターを終了
OSを再起動、外字エディターを起動
128×128 になっているはずです。
ダミーの1字は削除(同じコードに必要な字を登録)
「パソコンで呼び出せない漢字ですが」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  garamondさん 
今回は上記外字エディターでの目的達成です、当初のDLその物は前回紹介していただいた  
http://opentype.jp/fontinst7.htm でDLでき内容も確認できましたセットまでは未だですが
私のWIN7hではおっしゃる通りユーザーとグループは無いでした が今後何とかなると希望わきました。
 とにかく無知な私の質問に丁重で詳細、敏速なご指導ありがとうございました

お礼日時:2013/05/10 17:58

フォントのインストール法は下記サイトの解説が分かりやすいと思いますが、


http://opentype.jp/fontinst7.htm
一つ思い当たることがあります。
もしかしてHome Premiumではフォントのインストールが標準ユーザーでは行えず、管理者でなければならないのかも知れません。
私のは8を7 Professionalにダウングレードしたもので、Administrator を有効にしてはいますが、日常は標準ユーザーのアカウントでログオンしています。
それでも普通にフォントのインストールができているので、うっかりしていました。
標準ユーザーでログオンして管理者ユーザーのアカウントを作ることができないとすると、ビルトインアカウントのAdministratorを有効にするという手が考えられます。
だだしこれもHome Premium はちょっと面倒なようです。
XPのHome Editionのことを思い出しました。
下の画像は 7 Professional ですが、

コントロール パネル>管理ツール>コンピューターの管理
 ↓
【コンピューターの管理】
コンピューターの管理 (ローカル) ― システムツール
――以下の操作ができないかも知れません――
《ユーザーとグループ》←これがないのではないでしょうか?
ユーザー>[Administrator]をダブルクリック

【Administratorのプロパティ】
[全般]タブ
「アカウントを無効にする」のチェックをはずす。

ただ、手立てがないわけではないようです。
もし実行される場合は、下記を参考に、御自身の責任で慎重に行ってください。
http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows …

ここまででとし、今日(8日26時**分)はここまでとします。
もしIPAmj明朝のインストールを断念され(断念されない場合でも)、外字エディターについて知りたいということでしたら、明日(9日)の夜に回答します。
「パソコンで呼び出せない漢字ですが」の回答画像10
    • good
    • 0

拡張子TTFなら、解凍はできています。


ただファイルサイズが小さすぎるのと、ファイル名が違います。
フォルダ名を御確認ください。
ipaexm00201 (参考画像:上) こちらではありません。
ipamjm00201 (同:下) ←こちらです。
ダウンロードページの
>通常の文書作成等では、JIS X 0213:2004に準拠したIPAexフォントのご利用をお勧めします。
これに導かれて、普通のフォントをDLされたということはありませんか。
今回は“通常の”文書ではなく、IVSを使う“特殊な”文書です。
ページの一番下
「IPAサイトからダウンロード
(zipファイル 29.8MByte) 」
からDLしてください。

解凍されてできた[ipamjm.ttf]というファイル名を右クリックすると、表示されたメニューの中に「インストールする」があるでしょう。
それをクリックしてください。

外字エディターについても、必要なら後で説明します。
デフォルトでは64×64のマス目で、カクカクした字になります。
これを128×128にすれば、いくらかましになります。
XPでは[Eudcedit.ini]の書き替えでできましたが、Vista / 7 ではレジストリの書き替えが必要です。

仕事場なので、次の回答は、帰宅後、深夜になります。
「パソコンで呼び出せない漢字ですが」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ipamjm00201.zip(30,616kb)から IPA-----.txt(21KB) ipamjm.ttf(45,507kb) Readme---.TXT(1KB)
が出来ました、
 がipamjm.ttf(45,507kb)上で右クリックすると 開く(O) 切り取り(T) コピ-(C) 削除(D)プロパテイ(R)
の表示でインストロ-ルはありません、この欄で図を添付できれば良いのですが私にはNGです
 尚 お忙しいようです 時間の取れたときご指導ください
それからこれらのフアイルはC:\Users\user\Downloadsに皆あります
DLのさいホルダ-の指定方法出来ましたら(DL先)併せてご指導ください
    2013/05/08 22:00

お礼日時:2013/05/08 21:59

#4、5、6です。


#6へのコメントを拝見しました。
初めに書いたように
>1.Windows Vista / 7 のメモ帳には、IVS対応のフォントを入れれば表示・印刷できます。
>2.Office 2007以降なら、Microsoftが無料で提供するアドインを使えば、WordやExcelにも使えます。
1はメモ帳でのやり方ですので、デフォルトのWordやExcelには通用しません。
Office 2010でしたら、2により、難なく使えるようになります。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail. …
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …
ただしデータとしては「禧」(Unicode79A7)と別コードではなく、同じUnicodeのバリエーションとして用意されているものですから、同じ設定でない環境では、全然別の字に化けたり空白になることはありませんが、本来の「禧」に“本卦還り”してしまいます。
PDFでアウトライン化すれば、環境を問わず、表示できるでしょう。


[IPAmj明朝]について:
zip形式の圧縮ですから、Windows 7 なら、解凍ソフトはなくても、ダブルクリックで解凍できると思います。
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipamjfont/download.html
[ipamjm00201.zip]をダウンロード、ダブルクリックすれば解凍されて、(特別のことをしていなければデスクトップ上)[ipamjm00201]フォルダに[ipamjm.ttf]として入っているはずですから、右クリックして「インストールする」をクリック。
念のため再起動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

garamondさん再三のご指導ありがとうございます
    未だなんですが
 ご指摘の[ipamjm00201.zip]DNしダブルクリックしたら[ipamjm00201にその中身は
 IPA font license agreemet v1.0txt 7kb
ipaexm.ttf 5459kb
readme ipexm00201.txt 1kb
  これらはC:ユ-ザ-:user :ダウンロ-ド:に[ipamjm00201.zip]とし現在もあります
 尚右クリックして「インストールする」をクリックはどの段階でしょうか?
  インスト-ルするのメッセ-ジがどの場面で表示されないのですが
 私のPCでは[ipamjm00201.zip]DNしダブルクリックしてもデスクトップには何の変化も
 ない状態なんですが、
  又以前のXPでのdn操作の時は即実行するか保存するか又保存する場合
 はその場所の指定できたのですがwin7ではその過程が?でようやく捜した次第です
 とにかくWIN7もほとんど初心者面倒かけます 
  一文字なら 外字登録で作成もできるような事サイトで見ましたが

お礼日時:2013/05/08 12:26

 橲(じさ)木+ならありましたけど...ちがうかしら。

お役にたてなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  PIC-boobooさん 早速の助言ありがとうございます
  橲(じさ)木はあるようですね、
 いろんな漢字パソコンでは簡単にと思っていたのですが
 なかなかです、

お礼日時:2013/05/05 16:03

#4、#5です。


もう一つミスがありました。
手順(1)
メモ帳を起動
[書式]>フォント
IPAmj明朝を指定
が抜けていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 garamondさん お礼遅れたこと又私の説明のまずかったこと
 お詫びいたします、が まだ目的達成は出来てませんが

  図などの丁寧な説明ありがとうございます、PC自体最近(3月)買ったばかり
 でOFFIF2010を販売店でセットしてもらいました、OSはWIN7Hで使用ソフトは
 エクセル2013(2010でもOK)でネ編に喜びの文字使いたく諸々捜したのですが
 どうしようもなくUPした次第です(初心者に近い状態です)
 図の1までは順調なんですが2~図のように成るようなんですがENTERを押してもNGです
  ご紹介の字体のDN~解凍~セットが現状は?です
  c:のユ-ザ-にMjmoj---202-XLSX.zip(5.70MB)がありそのようなんですが
   尚私のPCには解凍ソフトは未です、
 とにかく図解入りで丁重な回答ありがとうございます、再度諸々試してみます。
  2012/05/05 15:55

お礼日時:2013/05/05 15:57

#4です。


肝腎のIVS対応フォントについて書くのを忘れました。
IPAmj明朝です。
下記よりダウンロード、インストールしてください。
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipamjfont/download.html
    • good
    • 0

OS、IME、アプリケーション、書体を明記して質問してください。


お探しの字は旧字ではありません。
本来シメスヘンは明朝体[示]、楷書体[ネ]に似た形でそれぞれ揃っていました。
当用漢字で明朝体を「示申」→「ネ申」、「示土」→「ネ土」に変えました。
昔は戸籍には手書きで「ネ豊」のように書いてあっても、印刷物で「示豊」になったからといって苦情を言う人はいませんでした。
ブロック体と筆記体の違いと同じことです。
しかし今は言っても詮ないことです。

前の回答にあるSimSun や SimHeiは中国フォントなので、一画目が「ヽ」であり、二画目の「フ」から離れています。
総じてデザイン的に和文フォントに混在させるのに向いていません。

1.Windows Vista / 7 のメモ帳には、IVS対応のフォントを入れれば表示・印刷できます。
2.Office 2007以降なら、Microsoftが無料で提供するアドインを使えば、WordやExcelにも使えます。

取りあえず1について説明します。
下図参照
(1) メモ帳を起動、「禧」を入力
(2) 【IMEパッド - 文字一覧】を起動
Unicode (基本多言語面) をクリックして閉じ、Unicode (追加漢字面)>バリエーションセレクター補助
U+E0103の[‥]をクリック
(3) [Enter]をクリック
「パソコンで呼び出せない漢字ですが」の回答画像4
    • good
    • 0

ネ偏の旧字体「示」偏(しめすへん)で手書しないと駄目です~ゥ⇒添付図



「さいわい」の読みで「禧」が出ませんか?
「きはちろう」「きく」「きすけ」の読みで、それぞれ「禧八郎」「禧久」「禧佑」が出るかも。
「パソコンで呼び出せない漢字ですが」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  Mile gさん 早速のアドバイスありがとうございます
  私の質問の説明悪かったことお詫びいたします
 ネ編に喜びの文字自体を使いたかったのですが、さんざん捜し
 どうしてもパソコンで出で来ないもんですからUPした次第です
  ご指摘のさいわいで 出ました禧が ありがとうございました

お礼日時:2013/05/05 15:04

添付図参照

「パソコンで呼び出せない漢字ですが」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数かけます
文字はその通りだと思いますが
その旧字体をパソコンで呼び出せません
IMEパツト手書き入力などでもダメなんですが
 出来ましたらご指導ください。

お礼日時:2013/05/04 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!