
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>DCジャック→KKF90-01のケーブル(3Pinタイプコネク)を接続したい時は、ハンダ付けがやはりベストなのでしょうか?
ベストかどうかというより、
DCジャックやコネクタの接続部分が、ハンダ付け用のタイプなのかそれ以外の圧着前提のタイプなどかですよ。
例えば、
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040610-230933.h …
に付属品のケーブルはハンダ付けではなく圧着ですが、同じようなコネクタでもマザーボードに付いているような"基板用"のものはハンダ付けです。
DCジャックは普通、ハンダ付け用で
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01200/
に付属の
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-01397/
もハンダ付け用なので、これを使う場合にはハンダ付けがおすすめです。
ACアダプタ側のケーブルの方を切り取ってしまい、No2さんが紹介されている
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
のコネクタを圧着接続(ピンとケーブルを圧着ペンチでカシメてしまう)してしまう方法もありますよ。
(リンク先の"基板用"はハンダ付け用なので間違わない様にご注意)
No.7
- 回答日時:
> ACアダプターにつなごうと思うのですが
ということなので No.1 の右下の黒いのが AC アダプタのジャックです。
左のコネクタは 通常の ファン用(3P)なのですが KKF90-01 の電源コネクタは
(コントローラ?) 4P のようなので No.2 のコネクタを紹介しました。
直接ファンの 3P コネクタに接続するならば No1 のとおりです。
(白いコネクタは 3P のロック付きです)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
後で 12cm ファンへ交換とか考えたら直接はんだ付けよりコネクタのほうが良いと思います。
No.6
- 回答日時:
温度センサーがありコントロール可能
電圧調整でするしかないのでは
回すだけならリード線二本でよろしくありませんか?
アダプター + センサー無し モーター +
アダプター ー モーター ー
しかないでしょ。
No.5
- 回答日時:
ファンコントロールは効きませんよアダプターは手持ちのアダプター電圧は?
ご回答ありがとうございます。
これから作ろうと思っており、各パーツ等は手元にない状況です。
なので、アダプターなど、電圧はまだ決めていません。
>ファンコントロールは効きません
これはファンをACアダプターに接続できるようにすると、ファンコントロールが出来なくなるという意味でよろしいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
シンプルでお手軽なのは、No3さんが書かれているように直刺しACアダプタを使うことだと思います。
5インチの光学ドライブに対応可能な物は、それなりの値段ですが、KKF90-01を使うだけなら
もっと安い物でも充分です。(一度500円程度で売られているのを見たことがありますが
今でも売られているかどうかは存じません)
費用優先で、ハンダ付けとか嫌でなく
KKF90-01を、当面は送風機に使うつもりなら、ケーブルを切ってしまい
(コネクタはそれほど特殊な物でも貴重な物でもありません)
ACアダブタ、例えば
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01200/
なら、200円でACアダブタ(12V,700mA)+DCジャックがついていますから
DCジャックにKKF90-01のケーブルを+-を間違わない様に直接ハンダ付けするだけでも良いですよ。
> hs001120さん
すばらしいご回答ありがとうございます!
しかし皆さん詳しいですね。このQ&Aのサイトや、皆様方の知識量に感動、脱帽しっぱなしです!
>DCジャックにKKF90-01のケーブルを+-を間違わない様に直接ハンダ付け
参照:http://www.scythe.co.jp/cooler/20040610-230933.h …
DCジャック→KKF90-01のケーブル(3Pinタイプコネク)を接続したい時は、ハンダ付けがやはりベストなのでしょうか?
「カチャ」っと付くものなのか、付いても外れやすいものなのか、気になりました。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
ACアダプタとしては、このような製品が使えます。
・センチュリー 直刺しAC(CDIS-AC)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/ac- …
元々ハードディスクなどに給電するために、4ピンペリフェラルコネク
タを備えている製品ですので、
ACアダプタ→ファン付属のケーブル→ファン
と接続すればOKです。
事故のないように、ファンガードを必ず装着してくださいね。
>Kurosegawaさん
早速のご回答ありがとうございます。
>事故のないように、ファンガードを必ず装着してくださいね。
ご親切にありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
>umotaさん
ご回答ありがとうございます。
追記の質問になりますが、上記リンクのコネクタが何をするためのものなのか、いまいち解らずにいます。
もう一つ、umotaさんNO1エントリの画像の右下の黒い物体は、ACアダプターに繋ぐもので、左下の白いものはファンに付けるものなのでしょうか?
詳しくないもので、可能でしたらご教示ください。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
端末エミュレーションVT100とは
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
5
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
6
IDEやSCSIとUSBやIEEEの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
9
ACアダプタってなくせないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
外付ハードディスクによるノイズ
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
12
テストページが印刷できませんでした!
プリンタ・スキャナー
-
13
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
14
フロッピーディスクと磁石について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ハードディスクがどこにあるかわかりません
デスクトップパソコン
-
16
PC買い替え、本体だけでいの?
BTOパソコン
-
17
CD-ROMなしでもソフトをインストールする方法はありますか?
中古パソコン
-
18
DELLの評判、品質についてお伺いします。
BTOパソコン
-
19
IEEE1394は何に使うのですか?
デスクトップパソコン
-
20
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
<SASハードディスクを接続...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
パラレルポートをUSB変換して印...
-
見たことのない USBの 接続部分
-
アンフェノール14pinのケーブル...
-
PCとシーケンサが通信できない
-
サウンドカードの取り外し
-
acerモニター分解方法?
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
モバイルバッテリーでスマホを...
-
CANON EOS 5D Mark Ⅲで、USB3.0...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
スピーカー&イヤホンの左右の...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
ステレオ→モノラル 変換ケーブ...
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
アンダーソンコネクターの互換...
-
PCとシーケンサが通信できない
-
増設グラボとオンボードのモニ...
-
DELL core i5 8400 のPCを使っ...
-
SATA USB 変換ケーブル の接続
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
-
pc9821ce2に5インチフロッピー...
-
VL-FD1からPC-VN770FS6Wへデー...
-
PC用モニタとポータブルDVDプレ...
-
DIN13Pinケーブル
-
モバイルバッテリーでスマホを...
おすすめ情報