dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯をしていていつも思うことなんですがテレビCMでは買ったばかりのように真っ白になってますが。
下着や子供の体操服など白いものわあらった時、真っ白にはなりません。
泥や汗の汚れが取れていないことが多いです。

ちなみに私は男性です。

あれって嘘ですよね。
洗い方にコツがあるんですか?
洗剤を入れてスイッチオンじゃ駄目?

A 回答 (4件)

家庭洗濯は水洗いです。


水に溶けるものは水で落ちますが、油脂汚れは落ちません。

そこで洗剤の登場です。
水と油を仲良くしてくれる界面活性剤というもので
油脂汚れも落としてくれます。
それでも落ちない汚れは、繊維の奥に入り込んだ汚れ
なのですが、これは水やアルカリで繊維を膨らませて
汚れを浮かすことをしています。洗剤も結構やってくれているわけです。

これでも落ちない・・これは特に繊維に擦れて傷付けながら
汚れが奥に入っている状態のものです。
衿や袖口の汚れ、ズボン裾など落ちにくいですよね。
これを落とすためには擦るのですが、これは繊維を
傷付けるのと一緒の原理で取り除いているので
過度にやると薄くなったり、破れたりしてしまいます。

ちなみに泥は水にも油にも溶けない不溶性ですので
繊維奥に入れば厄介なものです。
やっぱり擦るしかないような・・・(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり洗剤を入れてスイッチオンでは駄目ですね。

みなさん、努力されてますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/23 22:00

私も男ですが、洗濯担当です。



昔、テレビのコマーシャルで干しているのは、新品だと聞いたことがあります。釈然としないながらも、許される誇張の範囲かなあと思っていました。誰もそんなこと本気にしないから、許されるという暗黙の了解があるのかと。

洗い方は、今の時期では、ぬるま湯で洗剤もっとも私は、石けんですが、これをよく溶かしてから使っています。昔の2層式だといったん簡単に水洗いしてから、石けんを入れて洗うのが、効果的で簡単にできました。全自動になってから、このような洗い方は、困難になり、仕方なく直接石けんを使って洗っています。

汚れのきつい場所は、事前に手洗いで擦っておくとか、少なくとも石けんをなすりつけるとかで、多少ましみたいです。

やはり多少の手間をかけることと汚れ落ちは、関係するとは、思います。参考にならないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

洗濯仲間がいてうれしいです(笑)

やっぱり手間をかけないと駄目ですね。

お互い洗濯頑張りましょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 17:54

 わたしも「冷水を注いで洗剤を上からどばっといれてスイッチオン」ですが・・・。


 一部の落ちにくい汚れをのぞき、誇大広告とは思っていません。あんまり見ていないのもあるかと思いますが、汚れを落とす力や消臭効果など非常に強力だと感じます。
 ただ普通に落ちそうにない汚れは、専用の洗剤を使う、普通洗剤でもしばらくつけておく(忘れて丸一日たったものでもそのまま洗濯機にぽい)、ということはしています。いつも驚くほど汚れは落ちます。
 今までに何種類も使っていますが、各社技術にしのぎを削っているなぁといつも思いますよ。
 ただ、泥汚れは落ちないのを知っていますので、気になる方は気になるんだろうなぁとも思いますが、わたしはずぼらなんです。適度に汚れが落ちていれば、わぁすごいなぁと思っちゃうので・・・。靴下なんか消耗品のように扱ってしまうのもあるのでしょう。
 とはいえ、せっけん洗剤なんかだと使っているうちに布が黄ばむそうですし、(黄ばむのはせっけん洗剤をつかったためではなく、合成洗剤にはいっている蛍光剤が使われていないためだとか)手洗いだと絶対に汚れは落ちません。
 泥は、繊維の中に土が混ざっている限り黒く見えるので、洗剤で落ちる以前のように感じてしまいますし、それにひきかえ、一日つけただけで普通の汚れなら真っ白に戻る洗剤はやっぱり強力だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫁さんは私以上に忙しくて少しでも私が洗濯したら嫁さんが楽になるかなと思ってやってるんですが、いつもじゃないんです。たまにやってます。
ですから手間をかけると意欲がなくなっちゃうんです(笑)

私の場合はCMでどんな頑固汚れも真っ白みたいなことを言ってますから真っ白になってくれないと文句を言いたくなるんです(笑)
ちょっとでも汚れが残ってたら駄目。

洗濯とはこういうもんだと言うのが分かってないんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/23 17:46

同感でーす!



お湯を使うとかなり落ちがいいですが、こどもの泥つき靴下は効果ないです。
(野球をやっている為すごいよごれです。)

油よごれや調味料とかは落ちますが、どうしても落ちないのが泥よごれなんです。

うちは、シャンプーの容器に靴下をかぶせて、たわしでごしごしして 
やっと少し、落ちるかなって感じです。

私もいい方法教えてほしいですーーー! 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CMで子供が泥んこまみれに汚した服をお母さんが洗濯して真っ白に。
そんなはずないやろー。
新品を用意しとったやろー。っていつも思ってます。

色々と手間をかけられているんですね。
洗濯して干すのが精一杯で手間かけて部分あらいなんて男の私にはできません。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/23 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!