
結婚2年目、20代後半の女で専業主婦です。
夫は7歳上です。
夫は地方の公務員です。
公務員は土日祝、完全休みかと思っていたのですが、
私の夫は休日もサービス出勤してます。
平日は日付が変わって帰って来ます。
残業代も19時以降はつけてないみたいです(自分からそうしている)。
夫は「民間企業のほうが大変だよ。それに仕事に就きたくても
就けない人がいるんだしそれに比べたらありがたいと思わなきゃ。」
と言います。
責任を持って熱心に休憩も休日もろくにとらず頑張る姿、
ある意味尊敬するのですが、どうしても夫の体が心配です。
昨日も「仕事をしながら最近ちょっとめまいがすることがある」と
言ってました。
私は「無理はしないでね、じゅうぶん頑張っていると思うし。」と
私なりに言葉をかけているものの、いつも通りバリバリ働いています。
そして夫は異動が決まったらしく、部署の名前を聞くだけで「げ!」
と思う更にハードな部署(だと思います)に異動になりました。
夫は新しい部署の前任の人に新しい部署について話すと、
「ご愁傷様」と言われたそうです。ちょっと可哀想。
でも面倒な部署でも誰かが勤めなければならないし、仕方がないと
思います。民間企業、公務員関係なく、熱心に毎日働いている人
たちも大勢いる!
そこで私はあまり心配ばかりせず、頑張っている夫のために
何か助けになれることを少しでもできればと思うようになりました。
今やっていることは、遅く帰る夫の体のために負担の少ない
ヘルシーな料理を心がけていることです。
その他に、毎日忙しくも頑張って仕事をしている夫の助けになる
ようなことを皆さんから学ばせていただきたくて質問させていただき
ました。
働く男性の側なら、奥さんにどのようなことを望まれますか?
奥さんの側でしたら、毎日働く旦那さんをどのように支えてあげたり、
どのような言葉をかけてあげたりしてますか?
生活の工夫をしたりしてますか?
何か夫の負担を軽減できるアイディアがあれば教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
優しい奥様で幸せですね。
旦那様。> 夫は7歳上です。
> 夫は地方の公務員です。
きっと、30代半ば。働き盛りですね。
> 公務員は土日祝、完全休みかと思っていたのですが、
> 私の夫は休日もサービス出勤してます。
> 平日は日付が変わって帰って来ます。
> 残業代も19時以降はつけてないみたいです(自分からそうしている)。
私の友人にも、同級生や先輩にも、地方公務員で頑張っている人はたくさんいます。
その中の多くは、旦那様と同じような状況で働いていますよ。
公務員が暇で楽で高給取りだなんていうマスコミ報道は、
本当に彼らを馬鹿にしていると、よく思うものです。
(そういう人が「一部」にいることは否定しませんが)
残業代も、公務員の場合は、なかなかつけるのが難しい。
休日出勤などもサービスにしている場合が多く、割に合わない仕事だなぁ、と思いますよね。
旦那さんは愚痴も言わずに、本当に立派に『公僕』として働いてらっしゃるのですね。尊敬します。
> そして夫は異動が決まったらしく、部署の名前を聞くだけで「げ!」
> と思う更にハードな部署(だと思います)に異動になりました。
旦那様は、お仕事のできる優秀な方なのでしょうね。
旦那様の考え方、取り組み方、責任感をあなたの文章を通してですら、伝わってきます。
きっと職場でもとても信頼され、頼りにされているのでしょうね。
私の旦那様と同じようにハードに働く友人たちも、
みんな本当に優秀です。
そして、「使いやすい」人材です。
異動の多い公務員にとっては大切な特質ですよね。
そういう人は、異動の度にどんどんハードな職場に異動していきます。
かわいそうですが、信頼されている証ですから、誇るべきことなのでしょうね。
抱え込みすぎて、確かにときどき心配になりますから、
奥様であればなおさらでしょうね。
私が心がけていることは、「尊敬し褒めて感謝する」ということです。
旦那様が仕事が忙しいのは、仕事ができないからじゃないわけです。
彼が仕事ができるから、ますます忙しくなる。
寂しいですが、優秀な旦那様って自慢じゃないですか。
いろんなことをできるだけ褒める。
一生懸命働くあなたを尊敬していると伝える。
そういうのって、次に頑張るエネルギーになるんですよ。
その後で、忙しいのに私のことも気にしてくれることを感謝する。
ワーカホリック気味な夫にはこれが一番効きます。
夫も私も幸せになるコツです。
あとは、もし愚痴を言うときがあれば、黙って聞いてあげて下さい。
励ましたり、正論を言ったり、考えを正したりしないで、
「うんうん、そうだよね~」と聞いてあげて下さい。
心が壊れそうに疲れているときは、それだけで、本当に救われるときがあります。
私の経験からは、仕事が肉体的に忙しいというだけでは
そんなにしんどくないのです。
帰りが遅いとか、量が膨大とか、確かに大変ですが、体力勝負のうちはまだ無理もききます。
問題は、心が折れそうになったときです。
愚痴を言える仲間がなく、いつも自分だけが頑張っている、
なのに、誰も認めてくれない、誰も喜んでくれない、
周りの人間を犠牲にして、一体自分は誰のために頑張っているんだろう…
無力感の中でハードな仕事をすると、心身へのダメージが大きくなります。
だから、奥様は体力ではなく、心のエネルギーについて気を配っていて欲しいと思います。
プレッシャーにならない程度に、夫の自尊心をくすぐるような「尊敬している」ということを伝えられると、
きっと夫のエネルギーになると思います。
貴女の夫には褒めたり尊敬できるところがたくさんありそうですから、
少しずつ、長く、伝えられそうですね。
心底疲れているときには一人の時間を作ってあげるなどの工夫もしつつ、
夫のよき理解者になってあげて下さい。
どうぞ、お幸せに☆
sunflower_scales様、なんて素敵なお言葉を!!
私の心にズカーーーン!と来ました。
そしてどなたか、「参考になった」の票を入れてくださってます!!
sunflower_scales様の旦那様こそ とても幸せなかただなと思います。
「尊敬し褒めて感謝する」ことを大切さを知りました。
「体調は大丈夫?」「無理しすぎないで。」
そんな言葉しか出なかった私に、とても勉強になります。
これが大きなエネルギーにもなるのですね!!
夫の頑張っている姿はもちろん尊敬しています。
でも、今まできちんと言葉にして伝えてあげてはいませんでした。
これからは夫のいいところを褒めてあげ、尊敬や感謝の気持ちを
さりげなく伝えてあげたいと思います。
滅多に愚痴をこぼしませんが、もし話してくれた時には
愚痴も優しく聞いてあげようと思います。
(ためこんでいるのかもしれないっ)
肉体勝負ができるときはいいけど、心が折れ掛っているときこそ
問題であり何とかしてあげなくてはならないというお言葉、
深く心に残りました。
心のエネルギーに気を配ってあげ、尊敬していることを伝え、
でもプレッシャーにならない程度にし、よき理解者になって
あげることが今の私にできることなんだ!と分かりました。
すごく勉強になりました。
そして私もsunflower_scales様のような素敵な妻になりたい!
今日から実行します。
夫の心の栄養を与えてあげる天使のような妻になります☆キラキラキラ
大変貴重なご回答、本当にありがとうございました!
人生への思いが、考え方が 更に明るくなりました!
No.9
- 回答日時:
私の主人も土日関係なく働いています。
平日も帰宅は21時から24時とまちまちです。
私の主人は疲れている時、マッサージをしてあげるととても喜んでいます(本格的に揉みほぐしてあげるので、体かすっきりするらしいです。)
そして私の気分がいつも安定している(常に明るく出迎えてくれる)ことも「ありがたい」と言ってくれています。
主人曰く奥さんの気分が安定していると、余計なストレスがかからないそうです。
あと、ずっと職場で誰かと関わっている時間が長いので、主人がひとり部屋でゲームをしたり音楽を聴いたりしている時は、なるべく邪魔をしないようにしています。
癒してあげることが大切なのかもしれませね(^^)
itasabo様の旦那様も休日関係なく勤務されているのですね。
大変ですね!
itasabo様は、旦那様にマッサージしてあげたり、心の支え・癒し
を与えてあげられる素敵な奥様だなと思いました。
旦那様の一人の時間も大切してあげているそうですね。
私も主人に思いやりの気持ち、温かい気持ちを持って
主人の心の支えや癒しとなってあげられることが
大切だということが分かり、大変勉強になりました。
さっそく今日から実践してみます!
貴重なご回答ありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
公務員の妻です。
夫は民間企業です。>公務員は土日祝、完全休みかと思っていたのですが、私の夫は休日もサービス出勤してます。
世間の人々は「公務員は楽」と考えるようですが、私も旦那様と同様に、週休2日は名目だけ、月に休日1日だけという事もあります。
残業手当などつけたくてもつけられません。文句を言おうものなら「公務員は常に全体の奉仕者であるべき」などと上司から嫌味を言われます。「人権」など存在しない職場です。
「うつ病」になって自殺した人もいます。早期退職する人も多いです。
>夫は「民間企業のほうが大変だよ。それに仕事に就きたくても
就けない人がいるんだしそれに比べたらありがたいと思わなきゃ。」
と言います。
我が家の場合、民間企業の夫の方が労働環境は数段上です。
毎朝夫が寝ている時間に既に私は職場で仕事を始め、帰宅するのは夫より遅いことがほとんどです。
それでもお給料は旦那の方がずっと上。情けないです。泣きたいです。
>そこで私はあまり心配ばかりせず、頑張っている夫のために
何か助けになれることを少しでもできればと思うようになりました。
今やっていることは、遅く帰る夫の体のために負担の少ない
ヘルシーな料理を心がけていることです。
そんな貴女がいてくれるだけで旦那様は幸せな気持ちでしょう。
そしてどんな逆境にも負けずに頑張ろう、という意欲がわいてくるのでしょう。
うちの旦那も優しい人です。買い物をしておいてくれたり、布団を干したりしてくれます。そんな夫の優しさがあるから私も頑張れます。
私も自分のために、そして夫のために、低脂肪、低塩分のヘルシーな料理を心がけています。
>何か夫の負担を軽減できるアイディアがあれば教えてください。
今の貴女で十分だと思います。
心配をかけない。常に優しい心で接する。高血圧、高コレステロールを予防する食事を作る。「気をつけて行ってきてね。」「お疲れ様。お帰り。」「有難う。」などの言葉が私はうれしいです。
私の場合、出勤する時夫はまだ寝ているので夫を静かに寝かせてあげる。
夫にできるだけ野菜を多く食べさせ、夫の好物であるワインやビールは目につかないところに隠すなどしています。彼は牛肉が好物ですが、できるだけ「青魚」などを多くしています。
逆に仕事の疲れを増大させるのは、帰っても夫が「お帰り」も言ってくれなかったり、離れて住む姑が私に電話をしてくることです(笑)。実はこれが一番疲れる、というか姑の嫌味が「疲れ」を「怒り」に変えます。
私の主人も確かに大変ですが、
azumatokyo様のご家庭こそ大変ですね!
azumatokyo様は公務員で週休2日は名目だけ・・残業手当もつけられない。
(・・・過酷ですね!!
主人の職場にも、自殺や過労のようなもので亡くなった人もいるそうです。)
旦那様は家事を色々手伝ってくれたり、奥さんを気遣ってあげたりして
よき理解者であり、心の支えとなってくれるのですね!
私に「今までどおりでいいですよ!」と言ってくださり、
ありがとうございます。
まだまだ不器用で不十分だと思いますが、食事を気を付けてあげたり、
帰ったときに「おかえり」という言葉と気持ち良い環境を作って
あげることが大切だということが分かりました。
公務員として勤務され、妻として心がけておられることや
工夫されていることについて幅広く教えてくださり
大変貴重なご回答ありがとうございます!!
姑さんの 疲れを怒りに変える電話(笑)。
疲れているときに嫌味は辛いですね・・。
働いて疲れて帰ってそのトドメは・・うぅぅぅぅ・・可哀想です・・・(涙)。

No.6
- 回答日時:
何だかうちの主人みたいです…。
うちの主人も公務員ですが、土日もよく出勤しています。
何か月も出張で家を空けることがあり、それでいて更に土日も自主的に出勤されては、私だって寂しくもなります。
たまに「もっと家にいてほしい」と思ってしまうこともありますが、それだけは言わないようにしています。
「仕事に行って来る」と言われると、「はい、頑張って来て下さいね」と素直に返事をするように心掛けています。
主婦は家を任されているわけですから、出来るだけ主人が帰って来た時は快適に過ごしてもらえるように頑張っています。
何か言われたら「はい」と一言、すぐ行動に移すこと、これは大事だと思っています。
うちの主人は、家に帰って来た時に、「お勤めご苦労様でした」と出迎えると疲れが吹っ飛ぶそうです。
是非やってみて下さい(笑)
yuibouchan様の旦那様、公務員で土日も出勤されているのですね!
今、人員削減もあり、新しい人を入れないわで 更に負担が増えて大変みたいですね!
毎日毎日大変そう。そんな頑張る旦那様を温かく見守ってあげ
仕事に関することは口出しせず、快適に過ごせるようにしてあげる
yuibouchan様、素敵な方だなと思いました。
私もそんな奥さんになりたい!
家に帰ってきたときの「お疲れ様」の言葉と奥さんの優しい笑顔に
今日も旦那様は癒されておられるのですね。
よし!
私も今日から仕事に無駄な口出しをせず、それよりも
気持ちよく仕事できる環境と、家では快適に過ごせる一番落ち着ける環境
を作ってあげようと思います。
今日は珍しくこまめに掃除したので主人を気持ちよく迎えるのに
いい感じです(笑)!
あとは笑顔!
顔の筋肉をほぐして備えます。
貴重なご回答ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
何もせずに、自分の事に勤しむ事ではないでしょうか?
男性って、体力消耗するし・・・
ヘルシー料理だの何だの拘られたら、却って疲れると思います。
ヘルシー料理も大切だけど、拘りすぎず、
夫の好きな料理、喜ぶ環境を考えてあげることが
一番かなと気付きました。
ありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
わたしの場合、家庭をしっかり守る以外は何も支えず、負担を軽くしようともしてあげないのが妻の愛情だと思っています。
このごろの弱い若者と違って、うちの夫は強いですから、少々のことではへこたたれません。
というか、そんなことは許しません。(笑)
夫は商社勤めなので、若い頃から途上国にも一緒に行きました。
実は、その前は私の方が収入が多く、名前が変わるのが嫌だったのでずっと籍もいれていませんでした。
海外赴任するにあたって内縁関係では一緒に行けないと言うことになり、わたしは仕事と名前をとるか夫をとるかの選択を迫られました。
そして夫をとりました。
子ども達も生まれて、楽しい人生を送ることが出来て感謝しています。
わたしは、健康に十分に配慮していれば、夫に無理させるのが好きです。(笑)
さすがっ!って惚れ直せます。
「貴方が倒れても、わたしは一人でも生きて行けるから、世のため人のためになる仕事をしてください。どうせ、あと10年か15年くらいで会社辞めるんだから、それまでが男の華なんだよ」と叱咤激励しています。
子ども達ももう大丈夫。
悔いのない誇れる仕事をして欲しいです。
自分自身の経験から言って、健康に注意して、気合いが入って仕事していれば、強い人間なら体なんて壊しません。
そんなヤワなら、とっくに夫は死んでるはず。
今も、日本にいません。
「60過ぎまで、本当に頑張ったな…」
そう夫が振り返ることが出来るような人生を送って、その後、二人の時間をゆっくりと楽しめれば満足です。
んんんんんんんんんん んなーーーーるほど です!
heidi-t様の旦那様はたくましそう!
ぬぬぬ!!!
それに「仕事ができるときが男の華。世の人のために頑張れ!」
とおっしゃって、健康に注意しつつ気合の入った人なら少々じゃあ
壊れない!
そんな旦那様を叱咤激励しつつ頑張る強い旦那様を尊敬し
惚れ直せる!とおっしゃったheidi-t様、素敵です!!
そしてとても心強いご回答にときめきました。
旦那様も、遣り甲斐のある仕事に没頭できる環境に恵まれ
愛情豊かな家庭にも恵まれ、幸せだなと思います。
私も「60過ぎまで本当に頑張ったな」と夫が自信持って言える
ような環境を作ってあげ、私は私で家庭を守り、過保護になりすぎ
ない程度に気持ちの面で上手に助けになってあげることができるよう
になろうと思います。
心強いお言葉、ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
>働く男性の側なら、奥さんにどのようなことを望まれますか?
あくまで私であれば、ということで書きます。
ご主人は違う考え方かもしれませんので、そこはよく聞いてみてください。
■休みなどに仕事に行くことを責めない。気持ちよく送り出す。
…私は会社員ですが、ご主人に近いような働き方をしています。
休みに行くというのは、どうしても片付けたい、仕事を進捗させたいなどいろいろありますが、必ずしも渋々出ているわけではありません。
仕事がノッてくると、本当にそれこそ寝食を忘れて集中するということがあるのです。
月曜まで待てない、すぐにでも着手したい、そんな時は休みだろうが出ます。
そういった時に、「休みなのに行くの!??」とか、「そんなに無理しないでも」みたいな事を言われるとか、可哀想というスタンスで接しられるのは不快です。
■「無理はしないでね」は有難い言葉だが、「じゅうぶん頑張っていると思うし。」は要らない。
…そのままです。頑張ってるかどうかは、自分のの中で満足いく基準もありますからね。
■食事をしないで待っているとか、寝ないで待っているとかは止めてほしい。でも夕食時は会話をしたい。
…わがままに聞こえてしまうかもしれませんが、深夜に帰宅した後に夕食をする時には、寝てたとしても起きてきて会話してもらいたいです、私は。
でないと、しゃべる時がなくなっちゃうから。
でもあなたのような
>私はあまり心配ばかりせず、頑張っている夫のために
>何か助けになれることを少しでもできればと思うようになりました」
という心がけを持つ奥さんがいるだけで、ご主人は恵まれています。
休みに出勤するのも自分なりのペースや考えがあるのですね。
快く送り出してあげます!
「じゅうぶん頑張っていると思うし。」は、夫の仕事へ気持ちを
ややおさえてしまうような言葉ですね。
「無理はしないでね」って時々言う程度にします!
最初のころは目を充血させてスナカケババアのような姿で
深夜帰宅の夫を「お~-か-~え~-り-~~」と迎えて
いたことがあります。
でも逆効果!!私も夫の立場になったら、待ち続ける妻を
心配して仕事どころじゃない気がします!
仕事に夢中になったら食べることも忘れて休憩も忘れて
没頭してしまうタイプの夫。
無理はしすぎたり体をぼろぼろにしてまでやっていたら
何か言ってあげるべきだけど、今は夫のペースや考えに
口出しせず、仕事しやすい環境作りをし、温かく見守って
あげることのほうが大切だとわかりました。
貴重なご回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
あなたは本当にいい奥さんですね。
だんながうらやましいです。私がもしだんなだとして一番うれしいことは、帰ってきたときに「お帰りなさい」っ手満面の笑みをたたえて愛するひとが迎えてくれたら、一日の疲れなんかふっとんで、機能より百倍アナタのことを好きになるでしょう。男は心がすべてです。と、とんでもないです!
ズボラでガハガハ笑うしオジサンみたいな妻です。
満面の笑みをたたえて「お帰りなさい」を心がけようと
思います。
よぉーし。
今日は何時に帰ってくるかな。
顔に筋肉をほぐして備えておきます!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 会社・職場 夫の仕事について相談です 7 2022/06/13 05:40
- 夫婦 新婚4ヶ月、寂しいです 15 2022/10/19 12:15
- 兄弟・姉妹 姉の旦那さんが亡くなりました 7 2023/05/29 20:45
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 仕事術・業務効率化 仕事時間について 商社勤務50代です。 勤務時間が7時から20時まで毎日です。 こんなものですか。 4 2023/05/24 06:47
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- 夫婦 夫が浮気してるかもしれません。 そうでなければ夫の職場が頭がおかしいです。 夫は花屋に勤めておりとて 7 2022/09/19 12:08
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が行き先を告げずにふらっと...
-
そんなにダメですか? うちは共...
-
「奥さん」の自称は「妻」、で...
-
夫にヤキモチを妬いてほしい
-
夫の持論
-
女房の実家での親戚への自己紹介
-
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
旦那が非常識? こんにちは、結...
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
旦那さんが休日に女性含むグル...
-
妊娠中の旦那の風俗、許せますか?
-
夫がキャバクラに行って6万円使...
-
浮気をしたことを後悔し、苦し...
-
旦那の態度が変わりました
-
夫婦生活は順調なのにセフレを...
-
工事業者を装った夫の在宅確認
-
AV女優に嫉妬してしまいます。 ...
-
単身赴任で主人が精神的に不安定に
-
嘘つき盗み癖がある夫の心理、...
-
夫が心を閉ざしてしましました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「奥さん」の自称は「妻」、で...
-
夫が行き先を告げずにふらっと...
-
予約の名前は主人でするべき?
-
救急車で運ばれました。
-
夫からの誤解を解くことが出来...
-
「細君」の男性版って無いんですかね
-
夫にヤキモチを妬いてほしい
-
女房の実家での親戚への自己紹介
-
ウチの夫は、歩くのがとても早...
-
夫の栄養管理していますか?
-
夫が少しでも気に食わない事で...
-
新幹線の往復割引で喧嘩。 今度...
-
兄弟に車を買うと言う夫。どう...
-
旦那の前で屁をこきまくる妻
-
私の誕生日 夫と二人暮しです。...
-
老夫婦の会話
-
夫は妻の事を好きだけど、妻は...
-
家族として訃報はどこまで知ら...
-
三井化学の給与明細
-
夫がマザコンです。自分の母親...
おすすめ情報