
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自分の名前を「予約者」にしたいのなら、自分で予約すればいいのに。
普通は質問主さんの考えるとおり、「電話した人の名前で予約」ですよ。
夫さん、ちっさい男ですね。
なお、「予約者」と「主客」は違います。
普通は、主客(その日一緒に食事をする方の中で立場の高い人)の名前でレストラン等の予約をしたりはしません。
予約は、そのグループの中でも下っ端が、もしくはその食事会の幹事が、自分の名前でするのです。
自分の名前が予約者ではないという事は、かえって夫を立てて「夫がその日の主客ですよ」という証明になる事なのに。なんで逆に勘違いして怒ってるんでしょう??
自分の名前で予約する事で、「俺が妻をリードしエスコートするんだぞ!」という紳士的態度のとれる男だというのをレストランで知らしめたいという事でしたら、
それこそ自分で予約をし、妻をしっかりエスコートすべきであって、
妻に予約をさせて「名前だけはオレにしておけ!」なんていうのは、かえって「妻のエスコートもできないのに対面だけはこだわる夫です」というのを告知する事になりますから、
どちらかというと、かえって夫さんを貶める事になるかと・・・?
ただ、旦那さんがどうしても「オレの名前で予約してくれないと嫌だ」と言うのでしたら、そんな小さい事で夫の機嫌を損ねるのも面倒くさいですから、
次回からは夫さんの名前で予約してあげればいいと思います。
レストランで夫婦どちらの名前で予約したからといって、本人確認がどうだとか、契約がどうだとか確認される事はまずありませんから。問題ありません。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
No.20
- 回答日時:
すいません、一瞬「ホームズくんてなに?」と思ってしまいました。
(私はOKWaveで見ているので…)んで、ご予約ですか。
どっちでもいいと思いますけどねぇ…。
うちの場合は航空券や宿泊の手配はすべて旦那任せなので、旦那の名前でしています。
基本的には、手配する人の名前、という意味合いだと思います。
お菓子の予約なども旦那の名前ですね。取りに行くのは私ですが。
2人で行くのならどっちでも、予約した人と連絡が取れるなら予約人優先だと思いますが。
たてるべき、たててほしい、とおっしゃっているのならたててあげた方が、もめ事少なくていいと思いますけど。
てゆーか、世間一般にんなこと聞いて多数決で決めてもらったって、それぞれのおうちの形は違いますから、参考にはなるかもしれませんが即「我が家ルール」にはならないんじゃないでしょうか。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。
今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
No.19
- 回答日時:
どっちでもいいですが 旦那様が そうしろというならそうすれば?
うちは予約も清算も チェックインもチェックアウトも なんでも私任せなんで 私の名前でしたりします。私名義のカード使うので。
…でも お金は旦那の口座から落ちるんですけどね。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。
今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
No.18
- 回答日時:
御主人が、そうして欲しい、、と仰っておられるのなら
そうしてあげれば いいだけのことだと思いますが?
貴女も何もそんなことで、御主人といかさいを起こさないでも
いいのでは?
我が家では、何の予約でも 夫の名前でしています。
夫を 立ててるという、私の自己満足ですが、、。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。
今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
No.17
- 回答日時:
個人的にはどっちでもいいと思いますが、
我が家も夫がオレ様的なところのある人なので
すべて夫の名前で予約します。
連絡先も夫にして、後はすべて夫にお任せです。
その方が我が家では事が上手く回ります。
ただし、毎年一度だけとっても高級な旅館に泊まるのですが
そういう格式高い(伝統のあるといいましょうか?)では
従業員側も夫を立てる様な応対をしていますので
家長(古いですね)を筆頭するのが常識だというような場面があるのも
事実かと。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
No.16
- 回答日時:
私は自分の(下の)名前が嫌いなので、
なんでも夫の名前で予約しますが、
夫はどっちでもいいみたいです。
「どうして俺の名前(で予約するの)?」って言う事もあります。
予約の電話を入れた人の名前で予約すればいいと思います。
ご主人、面倒くさい人ですね。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
No.15
- 回答日時:
言われてみれば私はダンナの名前で予約しているかな。
夫婦で旅行・食事の場合はダンナの名前。
義両親と一緒の場合、主催者が義両親の場合は義父の名前
主催者が私たち夫婦の場合ダンナの名前。
夫を立てているというか、家族という団体の場合、
一家の主の名前で予約をします。
ただ電話番号は私の番号です。
別に夫の名前で予約し、確認の電話に私がでても
「奥さまですか?」という感じで特に不信がられたことはないですよ。
あとたとえ夫婦や家族もしくは夫のみで食べるor使うものであっても
お取り寄せ等の場合、私が注文するなら私の名前で注文するかな。
なので夫が使うものでも、家に届く商品は私の名前がほとんどです。
みなさんおっしゃってますが、どっちでもいいと思います。
ただ質問者様のどっちでもいいと思っているのであるのなら
旦那様の希望を聞いてあげたらいいと思います。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
No.14
- 回答日時:
そんなこと どちらでも良いです。
ウチでは、私が予約しても、主人の名前にします。連絡がどうのこうのとかの回答がありますが 連絡先は家電ですから 私が基本的に出ますし、相手も名乗りますので、夫につなぐことなく(居ても)私が対応します。それよりも、そんなつまらないこと(失礼)で言い合いしていたら これから先の夫婦生活が心配されます。おおらかな気持ちを持ちましょう。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
No.13
- 回答日時:
では会社の宴会等で飲食店を予約する時、ご主人の会社はだれの名前で予約されているんでしょうね。
もしかして、参加者の中で最も上席の人の名前?
社長が同席するときは社長名と社長の携帯電話番号で予約?
ふつうは幹事様の名前だと思うのですが。
ということと同じように考えれば、奥さまが奥さまの名前で予約を取ることと旦那さんを立てることとは何も矛盾していないように感じます。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
No.12
- 回答日時:
『俺の名前ですべきだ、旦那をたてるべきだ』
そんな小さいことを言ってくる方には
「じゃあ、あなたが予約の電話してくださいな」ですね。それで万事オッケーです。
うちの場合旅行の計画は、夫が頑張ってくれるので、予約の手続きに行くのは私です。
名前も、健保の補助を使う関係もあって夫の名前でします。
でも「俺の名前ですべきだ、旦那をたてるべきだ」とは言われたことはないです。
うちの夫ははそういう事務的な作業が嫌いなので、必然的に電話等私がやることが多いのですが、名前は夫の名前でしてます。
それはそれまでの下準備を頑張ってくれているし、「夫を立てるべきだ」などという下らないことを言ってこないからです。「名前どうする?」って聞いたらむしろ私の名前で良いとか言い出しそうです。
ホテルの到着して宿帳に名前を書くのも私だったりするので、「どんだけ嫌いなのさ」と思います…。
夫婦や家族での予約の場合は、夫婦どちらの名前でも問題はないと思います。
もし連絡が来たとしても、旅行に行くことは分かっているわけですし、特に問題にはなりません。
うちの車は名義は夫ですが、点検に持っていったり税金を払ったりするのはすべて私です。
毎回「ご主人様いらっしゃいますか」って言われて「私が管理してますので、わたしが聞きます」ってやってます。特に問題はありません。
同文でのお礼で失礼いたします。
夫婦喧嘩や言い争いなるほど大した経緯は無くお互いの主張の違いに、ふと世間はどうなんだろう?と素朴に思い質問させて頂いたのですが、予想外にたくさんの回答がつき驚きました。
回答を頂いた皆様には感謝しております。ありがとうございました。
どちらでもいい、旦那が小さい男、妻があわせればいい等の意見が多く、主人と時には苦笑しながら読ませて頂きました。それぞれに夫婦のあり方や知恵が見えて面白かったです。今後は(そもそも予約する事が少ない我が家(苦笑))ケースバイケースで対応したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の言い分に疑問があるときの...
-
このシチュエーションをなんと...
-
夫からの誤解を解くことが出来...
-
女房の実家での親戚への自己紹介
-
年々父が気難しくなっていきます。
-
「奥さん」の自称は「妻」、で...
-
夫が行き先を告げずにふらっと...
-
浮気をしたことを後悔し、苦し...
-
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
旦那の態度が変わりました
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
主人がこっそり隣の生活音に聞...
-
どうして風俗に行かないの 既婚...
-
夫が心を閉ざしてしましました
-
40歳以上の既婚男性に質問です...
-
旦那が非常識? こんにちは、結...
-
結婚して7ヶ月ほどです。 旦那...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
なぜ女性がご飯を作らないとい...
-
旦那さんが休日に女性含むグル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の言い分に疑問があるときの...
-
夫が行き先を告げずにふらっと...
-
「奥さん」の自称は「妻」、で...
-
夫からの誤解を解くことが出来...
-
女房の実家での親戚への自己紹介
-
そんなにダメですか? うちは共...
-
予約の名前は主人でするべき?
-
ウチの夫は、歩くのがとても早...
-
新幹線の往復割引で喧嘩。 今度...
-
女は男を立たなければならない...
-
税務調査がはいるかも…夫→妻へ...
-
三井化学の給与明細
-
職場環境のせいで夫が変わった...
-
夫と育児の話などするといつも...
-
些細な嘘をつきばれると暴力を...
-
旦那の前で屁をこきまくる妻
-
「細君」の男性版って無いんですかね
-
夫にヤキモチを妬いてほしい
-
相手の「夫」を呼ぶ時なんと呼...
-
このシチュエーションをなんと...
おすすめ情報