dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今、高校2年生で母、子供3人で生活保護を受けています。
自分は将来、高校を卒業したら就職しようと考えておりそのためにバイトをしてお金を貯めようと考えています。
しかし、生活保護があるために、2万円くらいしか稼げないためお金が貯まりません。
だから、自分だけ生活保護をやめて親戚の家に移ろうと思っているのですが、どうやったら生活保護をやめれるのかがわかりません??だれか、具体的に教えてはもらいませんか!!
もし、移ったら、高校の費用は自分で払おうと思っています。

A 回答 (3件)

生活保護には、世帯単位の原則がありますので、自宅を離れるということをケースワーカーに伝えれば、pop-star-さん分の生活保護費を減額すると思います。



この「世帯単位の原則」がネックになって、バイト代が収入認定されてしまうために、稼ぐと保護費が減らされてしまい、生活改善が難しい状況なんですよね。
あくまでも個人的になんですが、高校卒業まで保護を受けていてもいいのではないかと思います。

以前と違い、義務教育ではない高校の費用も生活保護で賄うようにしたのは、ほとんどの学生が高校に進学するようになったためです。
そのため、就職し自立するためには、高校を卒業するべきということで、保護費が支給されるようになりました。


pop-star-さんが、自立し学費を自分で稼ぎたいという考えは非常に立派だと思います。
だからこそ、卒業までしっかりと勉強し力を溜められたほうがよいと思うのです。
高校の就職活動の時期というものがよくわからないのですが、これから大切な時期に入るのではないでしょうか。
今、急激に環境を変えようとせず、徐々に変えていけばいいと思います。
    • good
    • 0

引越しして住民登録すればたぶん大丈夫だと思いますが、福祉事務所のケースワーカーに相談するのが手っ取り早いと思いますよ。

    • good
    • 0

 君はエライ!!


 何とかして生活保護が受けられないか、みたいな質問ばかりの中で、君のその向上心は賞賛に値します。

 学校は、もう春休みかな?週明けにでも、お母さんと役所に行って、『自分は親戚の家に移って、学費も全部自分でバイト等で何とかするから、自分は生活保護からはずして欲しい』と、ありのまま役所の担当者に説明すれば、それでOKだと思います。
 あとは、役所の人が手続きの仕方は教えてくれるでしょう。

 陰ながら、君の新しい門出に幸多からんことをお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!