dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母子家庭で生活保護受給です。
やっとパートが決まりました。


この場合勤務先に証明をかいてもらえばいいのでしょうか?
それともケースワーカーさんに口頭で
仕事決まりました!とだけ伝えて
収入申告書にお給料をかくだけでいいのでしょうか?
もし勤務先が発行しなければならない証明が必要なら
勤務先に伝えなくてはいけないので質問しました。

ケースワーカーさんにきけばいいのですが
ちょっとこわい感じでして。。

もしどなたか詳しいかたが
おられましたらお願いします。

A 回答 (3件)

お仕事が決まった場合「勤務先報告書」というのをまず最初に書きます。

それに雇用契約書のコピーを添付します。
お給料が出たら、収入申告書を書いて給料明細を書いて提出。これで翌月の保護費の支払い額が決定します。
毎月申告しないと後で調査がくるので気をつけて。
お仕事頑張ってください!
    • good
    • 0

今回の場合は…




「地元の福祉事務所(役所か役場)に居る、担当のケースワーカーさんへ、電話か窓口で、構わないので、「パートの仕事が、見つかった」旨を、申し出て、指示を仰ぐと良い。

もし、担当のソーシャルワーカーさんから、「採用証明書等、指示する証明書を、パート先の担当者に、発行して貰う様に…?」と、指示受けた場合。

パート先の担当者に、相談して、必要な証明書の発行を、依頼した方が良い」です。



ただ、パート先の担当者から、発行したい理由について、質問を受けた場合…


「自分は、生活保護の受給者なので、パートに就く事が、決まれば、その旨の証明書を、発行して貰う様に、役所側の担当のソーシャルワーカーさんから、指示受けた」旨、はっきり申し出た方が、良いです。
    • good
    • 2

こんばんは


仕事が決まって良かったですね。
生活保護には詳しくないのですが、お世話をしている方がいて
障害があって作業所に通所されています。

作業所の工賃も収入になるので、毎月、収入申告しています。
その時に、給与明細書のコピーを添付しています。
また、経費として、交通費(送迎をして頂いているので、ガソリン代の請求書)のコピーも添付しています。

それらの書類で証明になっているようですが、市町によって対応が異なるかもわかりません。
お電話で、仕事が決まったことをお伝えすれば、指示が出ると思います。
自立に向かって努力されているのですから、胸を張って報告して下さい。

寒くなってきています。
体調に気を付けて、頑張ってください。
失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!