
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「沈みかける船」
今まさに沈もうとしていて、目で見て船が水面に没していく様子が確認できる状態の船
文例
「私は沈みかける船から救命ボートに飛び移って助かった」
「沈みかけた船」
過去沈没の危機に瀕したものの沈没にはいたらず、遠い将来はさておき今現在はすぐには完全に沈没する様子がうかがえない船
文例
「私は沈みかけた船にしがみついて救助を待っていたところを救われた」
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/22 14:12
MVX250F001さん、例を挙げて回答してありがとうございます。とても参考になりました。
他の皆さんもありがとうございます。確かにmisereReさんの言うとおり、文脈がわからないなら幾つかの可能性がありますね。今度このような質問をした時は、必ず関連文を挙げておきます。本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
文脈がわからないので「これだ!」とズバリ指摘することはできません。
前者のほうが臨場感がありますね。
今まさに・・という印象を受けます。
後者は、他人事のように捕らえている感じがします。
客観的といえばいいのでしょうか。
また、沈みかけの状態で静止してるとも想像できますね。
No.4
- 回答日時:
沈みかける船
→未来形・現在進行形で、「沈む」という危機的状況がこれから行われる状況であることを示します。まさに、危機の最中。
沈みかけた船
→過去形であることから、「沈む」という危機的状況が過去のものであることを示します。この一文だけみると、現在は危機を脱しているように見えます。一度沈みかけた船が安全かどうかは別の話ですが。
No.3
- 回答日時:
言葉が示す現在の状況を、静止画像で見た場合は、相違はないように思います。
動画の中においた場合は、違うと思います。前者は今まさに沈みつつある動きが感じられる(英語で言えば現在進行形)、遠くない未来に姿が水面下へ没してしまうという切迫した感じがありますが、後者は、ただ半ば傾いて、沈みそうな感じではあるが、その途中で沈降を停止している(過去に沈みつつある状況を一定期間経験した-過去進行形?)船。そういった解釈がなりたちそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報