dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ラーメン屋、飲み屋、レストラン等の飲食店に、
ティッシュペーパーではなく紙ナフキンが置いてあることが多々あります。
ティッシュより使い勝手が悪いと感じますが、
ティッシュよりも安上がりなのでしょうか?

A 回答 (3件)

メンテナンス問題でしょう。


箱ティッシュは残りが見えないし、残ってても交換するとなると
効率がわるい。
紙ナプキンは補充するだけ。
大量ロットで仕入れれば、おそらくトータルコストでは
ティシュより割安になる場合もあるでしょう。

この回答への補足

 明晰なご見解、ありがとうございます。
ということは、単純に考えれば、紙ナフキンの方が高いということでしょうか?

補足日時:2009/03/25 15:08
    • good
    • 0

>紙ナフキンの方が高い



「ペーパーナプキン 業務用 価格」などでググればヒットします。
1万枚程度のロットだと1枚0.5円しない感じだし、
ティシュが200枚入りで仮に100円で普通に売っているかと考えれば
自明ですね。

ただ使用頻度がひくく小ロットで管理したいなら、ティシュの方が
コストは安いと思います。
    • good
    • 0

店主の好みの問題です。

箱をそのまま置くのを嫌う人もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!