dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タンタルという金属があります。白金と似た外見でとても硬いレアメタルだそうです。高級な時計のケースに使われたりしています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3% …
高級時計のケースに麗々しく使われるのですから高価な素材だろうと思いますが、一グラムの単価はどの程度なのでしょうか?

また、タンタルに限らずレアメタルの相場が一覧できるようなサイトがあればお教え頂ければ嬉しいです。英文でも構いません。

A 回答 (4件)

タンタルは時計のケースと言うよりも携帯なんかに使われる小型のコンデンサーが主な用途です。

主な産出国のひとつコンゴで、政府・反政府組織・近隣諸国が奪い合いの紛争を起こしていると言うテレビドキュメンタリーを見たことがあります。尚、タンタルの価格は公開されていませんが、今年一月の業界の情報によると、「半年前〈即ち昨年の中頃)に27USドル/lbだったものが、現在(今年一月)37USドル/lbしている」との記述がありました。 ところで、タンタル以外のレアメタルの相場が分かるサイトがありましたので、添付します。

参考URL:http://www.jogmec.go.jp/data/data_2_3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。タンタルの主用途は確かに工業用ですよね。失礼しました。

ご教示頂いたタンタルの相場「37USドル/lb」を1ポンド=440グラム、ドル=120円で概算すると、1グラム10円程度ですね。「貴金属の範疇で群を抜いて安い銀が1グラム50円ぐらいですから、レアメタルといっても貴金属とは価格の桁が違うことが分かりました。

ご紹介頂いたサイトは興味深いですね。レアメタルという名前は知っていても具体的に何の金属が含まれるのか、相場がどの程度なのかはよく知らなかったのでたいへん勉強になりました。

お礼日時:2006/11/13 19:21

 ネット上のサイト情報ではありませんが、科学雑誌「ニュートン」の10月号で元素111種類の特集をしていました。



  わかる科学をビジュアルで!驚きと興奮のサイエンスマガジン
月刊科学雑誌 『Newton』2006年10月号 2006年8月26日発売/ 1000円

NEWTON SPECIAL
決定版「周期表」と111元素 自然界には見事な規則性がかくされていた!
監修 玉尾皓平 /桜井 弘/福山秀敏  協力 左巻健男 /望月優子/森田浩介

PART1 
そもそも周期表とは?
周期表の意外に単純な原理,周期表に凝縮された化学の秘密を紹介。さらに,元素の大きさや特質が一目でわかる3次元的な周期表など,独自の工夫をこらした周期表を一挙掲載。

PART 2
周期表を読み解こう
周期表がどんなエリアにわかれるのか,わかりやすくイラスト化。さらに,新しい元素の誕生レポートなど,最先端研究も紹介。

PART 3
全111元素徹底紹介
それぞれの元素がいったいどんな元素なのか,名前の由来から発見時のエピソード,最先端の利用法まで徹底的に紹介。

 そのパート3では、市販されている場合は、その価格が記載してありました。また、レアメタルとしての利用法も記載があります。

参考URL:http://www.newtonpress.co.jp/science/newton/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニュートンの編集部にも私と同じ問題意識を持った人がいるみたいですね。図書館で読んでみたいと思います。興味深い情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 12:43

No.2さんへ、


鉱石の値段は添付JETROのサイトによると$15/kgゆえ、グラムあたり2円弱です。

参考URL:http://www3.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001038000 …
    • good
    • 0

それって金属ではなく鉱石の値段だと思うのですが・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!