dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東洋、西洋に入っている洋って何ですか?
東洋と西洋の、原文化があるという話を聞き、じゃあ、洋文化というものがあるのかなと思いました。
この「洋」はどういう意味ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ayamatiさんの疑問によって色々な回答が出てくるでしょう。



*先ず漢字の洋の意味
洋とは大海、外洋、外国などを表し、形容詞として広いことを表します。
*中国から見た外国
西洋,東洋、南洋など中国を世界の中心とした見方
*日本では漢字を転用して明治の脱亜入欧政策から西欧から見た、東洋、西欧の意味で使っています。

洋文化とは中国から見た外国、特に西洋文化というのが原義だと思いますが、日本人にとってもほぼ原義どおりの意味を持つと思います。西洋文化の基礎をなすのは
ギリシャ・ローマ文明にキリスト教文化を加えたものでしょう。一方、東洋文化は古代中国文明に仏教文化が加わったものといえるでしょう。文化は民族、国によってまた時代によって変るので、あくまで一つの見方(区分)に過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になります。
ありがとうございました。
奥は深そうですね。

お礼日時:2003/03/03 00:02

そういえば英語でもWestern cultureといいますね。


メールを送る設定を見ても、英語圏の設定で"Western Alphabet""西ヨーロッパ言語"というのがあります。
向こうの人も"西"という意識はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語でも言いますかぁ。
すると、大西洋のちかくの西欧からみて、日本は東の海の方ということになりますね。回答者の方々からいただいた意見が、うまくつながってそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/03 00:05

洋とは海のことを指しているとおもいます。



太平洋とか大西洋とかの、大洋とは
[大辞林:大洋]
面積が広く、独立の海流系を有する大きな海。太平洋・インド洋・大西洋・北氷洋・南氷洋を五大洋という。おおうみ。大海。

西洋の地図は、大西洋を真中に左にアメリカ右に欧州があり、その地域を中心に広まったのが西の洋の方面の文化、西洋文化。略して西洋。
片や、西洋が植民地にしていたインドやインドシナ、アジア各国近辺には、インド洋や太平洋があり、これらは東の方にあって(あくまでも西洋が当時の中心)、東の大海=東洋方面ということになります。

日本あたりは、ユーラシア大陸のFarEast(東の端)とも呼ばれてましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

海ですか。なるほど。
しかし、アフリカは西洋には入っていないですし、。
西に広く(洋く)広がっているので、西洋文化というのかな?とも思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/02 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!