

精神障害者認定を出された者です。
就職のことで悩んでいます。
これまでのいきさつです。
中学時代、虐めに合ったのとある科目の勉強が出来ず嫌になり、不登校に。
高校は不登校の人や障害者も受け入れている学校へ。
友達との摩擦はないとは言えなかったがまぁうまくやっていた。
問題はその頃から家庭が荒れだしたこと。
高校を卒業したが、大学受験で上手くいかず、滑り止めの短大に行くことに。
1年目は家が荒れていて、親から「頭がおかしい」「いなくなればいいのに」、兄弟から「死ね」などは当たり前。
喧嘩になれば親は必ず兄弟の味方。
私は精神的に不安定が悪化し、それが影響したのか短大の先生の半分ぐらいから良く思われていなかった模様。
受験の時に面接や書類選考で精神障害は隠していたが、入学後明かしたら親に「問題にはしないが、もし試験の時に知っていたら合格させなかったかも知れない」と学校が言ったらしい。
高校のクラスメイトも同じ短大に入ったが、彼女はすぐ不登校になり、病気だと言って休学、翌年の3月に退学した。それもあってなのか、私の出身高校ともしかしたら私は余計印象を悪くしてしまった模様。
2年になるころ、まだ暴言は飛び交っていたが家庭は徐々に落ち着いて行った。
就職活動をしたかったが、「貴方には無理」とばかり言われた。
相談室に行っても「勝手にやれ」という感じ、先生も見た限りだと障害者枠の知識が何もないのに「障害者枠で受けろ」と言う。
今思えばこの短大から私が会社に回ったら学校の恥になるとでも思っていたような感じがする。
自分が障害者ということを認めたくない時期で、精神的にうつ気味になってしまい、そのまま卒業。
卒業後、アルバイトの面接を受けるが何故か落ちまくる。
やっと受かったが、仕事ができないのを口実に集団いじめに合い、半年で退社。
4ヶ月後ぐらいにまたアルバイトを見つけ、働き始めて今に至る。
という感じです。
今年23なのですが、卒業してからかなり経っています。
「新卒じゃないと就職はほぼ無理」という書き込みを沢山見ますが、もう一度勉強しなおして大学に行くべきでしょうか?
親にはもう頼れないので、大学に行くお金がいつ貯まるかわかりませんが。
アルバイトで大学の学費を稼いでから行く人はよく聞く気がしますが、その人たちは大体何年ぐらいかかっていますか?
通信教育(進研ゼミなど)で高1の内容から勉強しようと思うのですが、私は英語が壊滅的です。受験で通用するまでになるにはどうしたらいいのでしょうか?
私はお金が自由に使えるようになってからある趣味ができ、ネットでもその趣味に興味がある人とブログなどで盛り上がっています。
その趣味・特技を活かせそうな会社を見つけましたが、その会社は人気があるようです。ダメ元でも試験を受けてみたいのですが、新卒が有利なようで、中途採用は「経験豊富」「何か成果をあげた(または大きなことをやって失敗した)」人を求めているようです。
この会社に入れなくても、どこかで正社員になりたいです。
私が3か月に1回ぐらい相談に行っているところの人は「普通枠で大丈夫だと思う」とは言っていますが、「アルバイトでもすぐに辞める人は信用されない、まず1年続けて『一つのことを続けられる』と証明してから就職活動をしよう」と言っています。
これに従って正解なのでしょうか?
とにかく、一生フリーターというのは絶対に避けたいです。
どうするのがいいでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今まで辛い思いをしてきた気持ちが伝わりました。
辛い過去があっても、前向きに人生を考えてらっしゃって、すごいなと思いました。企業は雇用する時、資格もさることながら、年齢も考慮するのではないでしょうか。
今から、大学入って就職活動する頃は30歳半ばになってしまいます。
同じ大学卒業の資格を持っている20歳前半の人と比べると、就職活動するときに不利になってしまうと思います。
また、一般枠にしろ、障害者枠にしろ、面接の時に、今までの経歴を聞かれます。
その時に、短期で辞めてしまってる履歴だと、かなり不利になると思います。
1箇所長く勤めた経歴は必要なのではないでしょうか。
相談に行っているところの人が1年と言うならば、1年取り合えず頑張ってみるのもいいと思います。
その間に、大学卒業という多くの人が持っている資格ではなく、技術的とか専門的な資格をとってみてはいかがでしょうか。
一般枠か障害者枠のどちらでの就職がいいのかは、長く時が経っているので、その時の精神状態で決めてもいいのではないかと思います。
一般枠を受けてみて、だめだったら、障害者枠にするとかでもいいと思います。
もし、一般枠で正社員で入社した後に、障害者ということが人事にわかったとしても、特別な資格があれば、障害者という偏見のハンデを乗り越えられるかもしれません。
不況のため一般の人も就職難な今のご時世では、障害者枠の正社員は難しいかもしれません。
私が勤めているところでは、障害者の雇用の枠を設けていて、数人働いています。雇用形態まではわからないです。すみません。でも、労働日数や時間が短いで正社員ではないみたいです。
文章がばらばらですみません。
参考になったら、幸いです。
No.4
- 回答日時:
私も躁うつ病で現在就職活動中の者です。
質問者と違い、かなり年齢(40代)が上なので、就職先を探すのに困難しています。
私のやり方は、人材紹介会社を利用しています。
具体的には、リクルートエージェントという会社に登録してそこから求人情報の提供を受けています。
キャリアカウンセラーが、一人担当として付いてくれます。一度面談をして、就職の意向を説明すると、求人情報を提供してくれるようになります。ちゃんと障害者枠を推薦してきてくれます。
ハローワークより、知名度の高い会社で、かつ給与も高く、正社員、契約社員で1年後に正社員登用などという案件がほとんどですので、安心して応募する事が出来ます。
履歴書は、リクルートエージェント独自の履歴書を利用していますので毎回書き直す必要はありません。
また、全てリクルートエージェント経由で企業と接しますので、面接の日程調整や面接の仕方、就職に関しての悩みなどを聞いてアドバイスしてくれます。
書類選考で落とされても、何が原因で落とされたかも教えてくれますので、すっきりします。
ハローワークも悪くは無いですが、そんな人材紹介会社を活用するのも一考だと思いますよ。
参考URLを張っておきますので、一度ご覧になってください。
参考URL:http://www.r-agent.co.jp/
No.2
- 回答日時:
大手企業では障害者枠で採用募集している場合があります。
また障害者枠でも中途は健常者と条件が異なる場合がほとんどのはずです。
まずはここで質問するのではなく、速やかにハローワークの担当者に聞いてみて下さい。ハローワークを使うかどうかはともかく、経験豊富なプロに相談すると他にも様々な情報が得られます。

No.1
- 回答日時:
アルバイト、パートから試験を受けて正社員登用している
会社を選ぶ事です、今の所がそうなら、頑張ってみる事です
正社員は今の時代、なかなかなれないと思います、何か
光るものが無いと駄目でしょうね、参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害の学歴コンプレックス女 今から勉強して国立大学行く意味はあるのか? 発達障害で障害者雇用のフ 2 2022/08/22 17:27
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 【努力してこなかった低学歴障害者】 努力してこなかった低学歴障害者です。 今から努力しようにも、何を 8 2022/05/30 12:35
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
貴方は、嬉しい時 真っ先に誰に...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報