
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ふだん、米ぬかやなたね油粕でぼかし肥料を作って使っています。
私も色々ためしてみた経験があります。
納豆菌は最初に入れると、直後から大繁殖するようで納豆の匂いがしばらく周囲に立ち込めますが、分解が進んで内部の酸素が減ってくると急激に働きが衰えてきて効果がわからなくなります(好気性なのでしょうね)。また、温度が上がり過ぎて肝心の肥料分(チッソ)が飛んでしまうこともしばしばあります。(ぼかし肥は完熟の前《中熟》で分解を止めるのが肝要)
乳酸菌は、最初に入れると他の菌に負けてしまうことがよくあります(嫌気性のためだと思います)。負けないように大量に入れると、他の良い菌の働きを抑えてしまうようで、ぼかし肥がうまくできないことがあります(殺菌力強し)。こういう意味では戦ってしまうと言えますね。
よって、どちらもどのような順番で入れた場合でも、そこそこのぼかし肥はできますが、あまり良い品質のものはできないと思います。
それよりも重要なのは、スタート時の酵母菌や、そのあとの様々な有用菌ですが、酵母菌は米ぬかには最初からたくさんついています。他の有用な菌は、畑の土の中にたくさんいます。
よって、やはり自然にいる様々な菌に頼るのが一番だと思います。
具体的には、畑の病気が発生していない部分の土を混ぜ込みます。
専業農家でぼかし肥を作る場合は、重量比で半分ぐらい土を混ぜて作る人が多いと思います。(失敗が少なく有用菌が多い良いぼかしができます)

No.1
- 回答日時:
ボカシ肥
http://www.kanri-seikatu.com/500/post_44.html
要は手短にある米糠を発酵させて、有機質肥料(堆肥)として使うことが目的でしょう?
発酵すれば米ぬかに限らずあらゆるものは熱を出します。
高い場合は60℃くらいまで・・・だから熱が出れば発酵していることになり、何度も切り返して均等に発熱をさせることが必要です。
また、その内温度も冷めて来て有機質の堆肥になります。
(余談ですが、昔はその熱を利用して春先の苗床の温度を確保して、野菜などの種まきをして苗つくりをしていました、今はほとんど電熱での温度管理に代わってきましたが・・・。)
そう慎重にならなくっても、要は腐ればいいわけです。
さて、納豆菌と乳酸菌を一緒に入れていいものかどうかの質問ですけれど、URLでの説明があるように、何も菌の作用を直接借りなくっても自然界に発酵菌が一杯いることがお解りでしたら、
質問の答えになるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 納豆菌と乳酸菌 2 2023/06/13 23:45
- その他(悩み相談・人生相談) 独身生活男57歳です。食生活は納豆と豆腐と乳酸飲料がメインです。炭水化物はお昼に少々取るだけです。腸 5 2023/07/14 08:38
- 食生活・栄養管理 ヤクルトの乳酸菌について 5 2022/07/04 05:38
- レシピ・食事 米のとぎ汁で豆乳ヨーグルトを作るとしゃぶしゃぶになってしまいます。 4 2023/07/22 06:26
- 食べ物・食材 漬物は乳酸菌が入ってるといいますが、どの工程で乳酸菌がはいるのでしょうか? 野菜に塩を漬け込むと漬物 8 2022/10/05 19:14
- 農学 初めて炭素循環農法に挑戦しようと考えています。10aのビニールハウスの畑に、もみ殻堆肥とキノコの廃菌 2 2023/04/11 23:42
- 食生活・栄養管理 タブレットやヨーグルトの乳酸菌は死んでいても効果あり? 3 2022/08/01 22:46
- 医学 【乳酸菌】人間は50歳を超えると乳酸菌の数が有用菌で100分の1にまで減少するそうで 2 2023/02/14 19:20
- その他(健康・美容・ファッション) 「黒ニンニク」は身体に良いけど、「乳酸菌が死ぬ」からダメですよね? 黒ニンニクを毎日食べるようになっ 7 2022/09/16 15:48
- 食べ物・食材 乳酸菌に詳しい方 2 2022/05/21 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
土に新聞紙が入っても良いでし...
-
動物性ゴミを堆肥にできますか
-
生ゴミ堆肥が水分過多です
-
芝生に鶏フンなど堆肥はどうで...
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
畑の枯れ草は捨てるしか無いで...
-
牛ふん堆肥の保存方法について...
-
ぼかし肥に白いカビらしきもの...
-
トマトをベランダで栽培してま...
-
落ち葉堆肥を作る段階で白いカ...
-
発酵牛フンの使用期限
-
土作り 石灰と堆肥の撒き方
-
草刈りで出た草を敷地内で山に...
-
一次発酵の堆肥の使用について
-
敷きワラ用に販売されてる一束...
-
畑に米ぬか
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
堆肥作り・・・ただ、畑に穴を...
-
コンポストが醗酵しない。どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
牛ふん堆肥の保存方法について...
-
動物性ゴミを堆肥にできますか
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
-
コンポストが醗酵しない。どう...
-
生ゴミ堆肥が水分過多です
-
発酵牛フンの使用期限
-
芝生に鶏フンなど堆肥はどうで...
-
落ち葉堆肥を作る段階で白いカ...
-
堆肥作りにタバコの吸殻を入れ...
-
堆肥の温度が上がらない原因
-
土作り 石灰と堆肥の撒き方
-
コンポスト設置場所;日陰では...
-
敷きワラ用に販売されてる一束...
-
石灰、堆肥を混ぜてすぐに植え...
-
生ゴミ処理機は本当にいいですか。
-
草刈りで出た草を敷地内で山に...
-
落ち葉堆肥の中から・・・
-
ホームセンターで売られている...
-
【庭のミミズについて】 庭の土...
おすすめ情報