dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23日のfedex の事故で 乗るはずだった飛行機が キャンセルになりました。
地方から乗り継いでいくので航空会社にも出発の間際まで問い合わせをし運行を確認していったのですが 成田でキャンセルと言われました。
カウンターではなく電話で対応するといわれ1週間後の同じ便か、関空から100万円たして翌日のビジネスに乗るしかないといわれました。
2時間ほど考えては電話しなおしたりでしたが 結局その2つのどちらか以外は、キャンセルしかないといわれました。
 別に食事代が出たとか、交通費が出たとかマイルで補てんされたなどはありません。
でも、飛ぶというので成田まで行き 成田付近のホテルははすでに他の航空会社や、旅行会社から手配された人たちでいっぱいでとどまれず、いよいよ諦めて帰ろうとしたときは、すでに最終のリムジンの案内を始めたあたりでした。
結局自力で帰ってくるまでには10万の損失。もちろん無駄な出費は一切していません。 苦情もコミュニケーションが取れず メールで。の1点張りで メールしてみたところ<滑走路の閉鎖によるもので 自社は何の責任もない。>という返答でした。 飛ぶというから飛んだ分の飛行機代も キャンセルするなら、とうしで購入していた国内分差し引いて払い戻す というものでした。

他にもたくさんの乗客が、キャンセルされていたようでしたが 皆さんどうされたのでしょう? やはり泣き寝入りするしかないのでしょうか? 他の航空会社の方からは、ビジネスだろうが、ファーストだろうが 空いていたら乗せなければいけない義務があるのにという話でしたが 解決の方法はないのでしょうか?
ちなみに1週間空きがないという理由は すでに他の航空会社からの代替え便として席を確保されていることにもあると言っていました。

アドバイスいただければ 幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

直接の回答ではないのですが・・


私も23日のFedexの事故の影響でバンコクからの帰国便が欠航、
バンコクで一泊しました。
ホテルと食事は航空会社持ち、翌日の同じ便で帰国しました。
この際23日の乗客は24日に、
24日の乗客は25日に振り替えられました。
この辺の判断は航空会社に委ねられていますが、
法律ではやはり補償の義務はないようですね。
『飛ぶというので成田まで行った』というところを強調して
ダメもとでクレームを入れてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

旅行会社経営者です。

実にお気の毒な事情で、お気持ちはよく分かります。

しかし今回の事故はお乗りになる航空会社の責任ではありません。従ってその航空会社がどんな形であれ、交通費やお見舞金などを含めて何らかの補償をすることは出来ません。これらは航空運送約款にも明示されています。

欠航理由が自社の責任であれば、振り替え輸送はその航空会社の責任ですが、この場合も既回答にあるように、お支払いになった航空運賃の高い方から代替便に誘導するのがルールでもあります。団体運賃や割引運賃のお客様は結果的に一番最後になることもしばしばです。

他の航空会社に席があっても無条件でお客様を乗せることは義務ではありません。もちろんその航空会社が了承をすれば別ですが、欠航した航空会社から他社に支払われる運賃はあなたがお支払になった航空運賃が上限です。したがって他航空会社も高い運賃のお客様から振り替え要請に応じるのです。これは無理ないことです。

成田空港開港以来初めての死傷事故であり、航空会社も対応に問題があったとは思いますが、約款はすべてのお客様に公平に適用されます。この点で、これ以上のクレームを航空会社に対して行っても何も期待ができません。

次回のご旅行が楽しいものになりますように。
    • good
    • 0

台風のとき 成田空港に行く前にキャンセルでした。

保障はありません。
旅行保険で保証される場合もあります。(契約条件によります)
    • good
    • 0

利用航空会社の飛行機が事故をおこした訳ではなく、空港滑走路の閉鎖および再開は成田空港会社の判断で、ご利用航空会社の一存ではどうにもなりません。

なので「自社に何の責任もない」という返答はしごく当然です。またそれに伴う損失補てんがおこわなれないこともちゃんと約款に書かれてある以上受け入れるしかありません。

>他の航空会社の方からは、ビジネスだろうが、ファーストだろうが 空いていたら乗せなければいけない義務があるのにという話でしたが
これは自社便で事故ったり、航空会社側に責任がある場合の話です。Fedexのケースでは対象にはなりません。一般的に日系航空会社は天気など自社に責任がない場合でも旅客の振り分けをしたりしますが、それはあくまで「義務」でなく航空会社の自主判断です。とはいえ航空会社も払い戻すよりは座席が空いていれば客を乗せるのが常です。この場合当然ですが高い料金を払った客から選ぶものです。質問者様の場合は残念ながら他の方よりブッキングクラス(支払った金額)が低かったのだと考えざるを得ません。他航空会社から代替便として席が確保されているというのも、航空会社同士の提携などで決められている場合がありますので、不公平なことではありません。

余計な出費がかかり、精神的な疲れもくわわり、納得できないという気持ちは十分に理解できます。「当社に責任はない」という事務的な言い方にカチンときたのかもしれません。ですがこのような不慮の事故の場合は、短時間に多くの旅客を処理せねばならず、支払われた料金によって事務的に処理していくのが一番スムーズにいくという現実があるのです。

>地方から乗り継いでいくので航空会社にも出発の間際まで問い合わせをし運行を確認していったのですが 成田でキャンセルと言われました。
国内線の出発前にカウンターの責任者から「必ず飛びますから成田に行ってください」という確約をされていたのであれば、交渉の余地はあります。ただし最低相手の名前や成田に行けと言われた時間(もしその時間にすでに空港が閉鎖になっていたのであれば、相手が十分な情報を与えなかった可能性があります)などがわからなければ、言った言わないで終わってしまいますが。

辛い経験をなさいましたが、危機管理の為の貴重な経験とも言えます。次のご旅行の際の参考になるといいですね。お疲れ様でした。
    • good
    • 0

航空会社が全て補償しなければならないのは自社の機材故障等のみです。


天候や他社の事故の影響に関しては賠償責任は一切ありません。ただ,日系の航空会社ならホテルを用意したり等のサービスを行うこともあります(外資系でここまでやる会社はほとんどない)。
自社の責任外の理由で欠航した場合,航空会社が負っている責任は,予約を受けた客を現地まで輸送することだけです。方法は各会社にゆだねられています。
ですから,航空会社の対応は当然のものです。
予約が一杯なら1週間待つのも仕方ありません。
ここは払い戻すしかないでしょう。
    • good
    • 0

当日の乗客が一番被害者?になりますが責任は航空会社には


一切無いので通常の遅延キャンセルとの対応は適応されません。

24,25・・・と予約している乗客は其の日の優先権があり
空席分が23日の乗客の希望者に割り当てられるわけです。

当日に解決せず今頃ゴネテモ?ダメですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!