
4月から保育所に子供を預けるのですが、11ヶ月の子供を自転車に乗せるのはまだ早いでしょうか?
出来ればベビーカーの方が安全でいいかな?とも思うのですが、仕事が終わってから急いで迎えに行かないと間に合わない状況で、職場と保育所も、歩いて通うには遠すぎる。でもバスも走ってない。・・自転車しかないかな?と思うのですが、小さい子を乗せて大丈夫かな?・・と、心配しています。
皆さんどうされてますか?
また、「こうすれば安心して乗せられるよ!」とか、ありましたら教えてください!
・・ちなみに、自転車はこれから購入予定です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちも自転車乗せてますよ。
こうすれば、転びにくいという乗り方については
自転車で停止するとき、お母さんがしっかり座ったままブレーキをかけて、自転車が完全に止まってからお母さんが座席を降りる。
ブレーキかけながらたたっと降りてしまわない。
とまったらすぐ子供は降ろす。
自転車に乗る時も、お母さんが自転車にまたがってから左右確認して発進。
ペダルに片足かけたまま発進してから腰掛けようとおもわない。
子供や荷物を乗せたままUターンしようとするとバランスを崩しやすいので、
駐輪場などでUターンしてから、自転車のスタンドをしっかり立ててそれから子供を乗せる。
とにかく面倒でもお母さんの姿勢を安定させてから、動作を始める(終わる)と転びません。
あと、お子さんについて
子供は自転車に乗ったまま気持ち良さのあまり眠ってしまうことがあります。
子供座席の「子供が手を乗せるハンドル」の所にタオルを巻くか、自転車店や育児用品店で売っている自転車枕を買うなどしてハンドルへの頭ごっつんこを防ぐ。
駐輪場で荷物などを乗せ降ろししているとき、お子さんがペダルを回したりして遊ぶことがないか目を配る。手を挟むと危ないですから。
寒い時(秋・冬)は手袋をお子さんの分も用意する。
これでいけるんではないでしょうか。
自転車に乗せると子供はけっこう喜びますよ。
がんばってねください。
No.9
- 回答日時:
11ヵ月なら大丈夫ですよ。
うちは腰が据わった頃から乗せてます。
10ヵ月で歩いた子なので、随分早くからだったと思います。
(何ヵ月だったかは覚えてません。)
ただし前に乗せるタイプでないと恐いと思います。
後ろでも心配なくなったのは2才過ぎてからでした。
前籠が子供乗せになったタイプのものですが、友達が言ってましたが
「子供が一人の時は良いけど、二人になると荷物を全く乗せられない。」
という状態になるそうです。
法では子供は一人しか乗せてはいけないことになってるので、このタイプの自転車でも本来は全く問題ないんでしょうけど、実状は・・・・。
その友達は上の子が一人で自転車に乗ってスーパーにでもどこでもついて来れるようになるまで二人目はお預け・・なんて言ってました。
なるほどね・・。確かに2人乗せると荷物は無理ですよね。
う~ん・・でも、上の子が大きくなるまで待ってたら、産めなくなりそうだしな~・・(x x)
いろいろ考えないといけないんですね・・。
参考にします。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私も1歳くらいからハンドルに付ける補助椅子で
子供を自転車に乗せていました。
前の方が子供も見えるし、一緒にしゃべったり歌えるし
子供も喜びます
でもこれから自転車を購入するなら
ハンドルの真ん中に子供乗せが付いている自転車が良いと思います。
ウチでは以前からあった自転車に、前用の補助椅子買って
片足だったスタンドを両足に取り替えて
今は3歳になったので後用の補助椅子に買い替えたので
はじめから、その自転車を買った方が
安くて、乗りやすかったと後悔してます
後づけはやっぱり、バランスが悪い!
何度か、ハンドルが曲がって自転車屋でバランスを合わせてもらいました。
元から付いているのは、子供を乗せる前提で作ってあるので
重心をハンドルの真ん中に合わせてあるし、スタンドも頑丈です。
子供が大きくなったら、前カゴに変更もできるし
最近はホームセンターで2万円位で普通の自転車と値段も変わらないので
絶対、子供乗せが元から付いてる自転車がお勧めです!!
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
11ヶ月なら大丈夫とは思いますが、おんぶのほうが安全かなあ、とも思います。うちはおんぶひもでおんぶした状態で自転車に乗って保育園の送り迎えです。(今9ヶ月)慣れるまでは様子が見えず不安だったのですが、今は親子ともに慣れ、くっついていて暖かいし、安心するのか子供は寝てること多し・・・。問題は雨の日です!雨の日対策も考えておかれたほうがいいですよ。うちは・・・雨の日も自転車、レインコートです。(お勧めはしませんが・・・)
「前籠がいすになった」自転車(ふらっ○~ず)の方が安定しているし、10ヶ月からOKです。値段が問題で、盗難が多い地域に住んでいるうちはあきらめましたが、一考の価値ありです。
参考URL:http://www.maruishi-cycle.com/como/
URL見ました。・・すごい!かっこいい自転車!
ちょっと考えてみようかな・・。
雨はイヤですよね・・。でも多分、自転車かな・・?
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
私は11ヶ月くらいから、前つけの補助椅子で子供を乗せていました。
でも、それには2歳以上と書いてあったので、なにかあっても賠償の対象にはならないですが、それさえ覚悟できれば子供の様子を見れば大丈夫だと思います。
また、大抵の自治体で二人乗りも例外として子供を一人なら補助椅子をつければ乗せられるところが多いと思いますが、多くは「6歳未満の、など上限だけで、下限の規定は無いところがほとんどだと思います。
二人以上を例外的に許可しているものは、見たことが無いのですが・・・
で、初めはやっぱり見えないと不安だし、見えない子供に意識がいってしまい、運転の注意力が散漫になってしまうと思うので、多少ハンドル操作が重くても前のほうがいいと思います。
慣れてきて、子供も大きくなれば、逆に後ろのほうが安定するので安全だと思いますが。
ちなみに私は子供用のヘルメットも使っています。
1年くらい前に、子供を二人乗せてそのまま自販機でジュースを買おうとしたところ、転倒し、子供が落ちて、通り過ぎたトラックに頭部をはねられ死亡する事故が起きたり・・・怖さを理解していれば、無理はしないですしね。
一瞬でも、子供を乗せたまま離れるのは本当に危険だと思います。
話がそれましたが、「大丈夫」とは責任もてませんが、私はこうでした。
No.4
- 回答日時:
6ヶ月から乗せていました^_^;
何しろ、双子なもので、一人おんぶ、一人自転車の前、そして荷物は後ろに付けた子供乗せに乗っけてました。
けっこういけるものですよ。安全運転は必須ですが。
でも、やっぱり欲を言えば、普通の自転車に、子供用のいすをつけるのではなく、今よく売っている、前籠がいすになったものが一番いいのではないかと思います。うちはあれでしたが、やっぱり安全だし、前も見えやすいし、安定感があってよかったですよ。いまは 値段も安くなってきていますし、長く使えるものなので、ちょっと余裕がおありなら、そちらを使われるのがいいかと思います。
双子さん、大変ですね~!すごい・・。
そうですね。安全第一なので、値段にこだわらずに、いいものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は・・・危ないとは分かっていましたが、乗せてみると意外と大人しく乗っていたので上の子が7ヶ月から私の腕の間に専用の椅子をつけて乗せていました。
でも、必ずベルトはしていました。自慢ではありませんが、7ヶ月から乗せたからといって怪我をさせたことはありません。1歳を過ぎた子供を乗せたこともありましたが、その子がすごく怖がり、乗せている私も怖かったこともありました。
やっぱり、その子の自転車の慣れ具合もあると思います。
一度乗せてみてはいかがですが?お子さんが怖がっているのであれば、もう少し期間を開けた方がいいと思います。なんともないようであれば、乗せていいのではないでしょうか?
予断ですが、決して子供を乗せたまま自転車を離れることさえしなければ私は11ヶ月のお子さんでも可能だと思います。
私の下の子供は4月で9ヶ月ですが、その頃になると暖かくなるので、上のこの幼稚園の送り迎えに、いけないとは知りつつも前に下の子、後ろに上の子を乗せていくつもりでいます。
お互い十分気をつけて運転しましょうね。
No.2
- 回答日時:
No.1の方もおっしゃってますが、後ろに乗せるよりは前に乗せたほうがいいですね。
ハンドル部分に取り付けができるイスも売ってますので、お探ししてみてはいかがでしょう? 関係するサイトを見つけましたので、ぜひ参考になさってください。
参考URL:http://www.e-baby.co.jp/circle/kosodate/re0010/r …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- その他(妊娠・出産・子育て) 行為がダメ 1 2023/08/03 19:36
- その他(自転車) 先週の金曜日、友達と学校に登校していた時に 前から自転車が来ていました。 お母さんの後ろに子供が乗っ 5 2023/01/08 18:07
- 政治 自民党の間違った政策で3歳の子供が死にます 24 2022/04/12 12:26
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) 心配性で自転車に乗れず駅までの移動に悩んでます。 4 2022/10/06 10:57
- その他(悩み相談・人生相談) ガラガラのバスに乗った時の話 子供抱っこした女の人が席に座らずずっと立ってるので何で席に座らないんだ 2 2022/06/01 08:42
- その他(妊娠・出産・子育て) 教育方針(中学生)の違う保護者との関係について 1 2022/05/28 12:33
- 国産車 ノアかルーミーで悩んでいます! 現在、夫婦と幼稚園児1人の3人家族です。 車の2台持ちは考えていない 8 2022/09/09 12:51
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
子供乗せ自転車 大泣きします
-
子供乗せ自転車は何歳まで乗り...
-
いつから自転車に子供を乗せて...
-
後ろ乗せ自転車に子供を乗せる...
-
2歳の子供を自転車に乗せて保...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
走ってる間カギ(ワイヤー錠な...
-
自転車のライト
-
ハブダイナモの端子について質...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
車の・・・
-
ハブダイナモでどの商品を購入...
-
スナップボタンがキツ過ぎて、...
-
20インチと26インチの自転...
-
軽四トラックに自転車2台を積む...
-
スリックタイヤ、減りが早いの...
-
スポーツバイクの乗降のための...
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
フィアット500について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
子供乗せ自転車 大泣きします
-
2歳の子供を自転車に乗せて保...
-
いつから自転車に子供を乗せて...
-
子供が自転車で寝てしまったら?
-
公園で子供の自転車を壊されました
-
妊娠超初期の通勤
-
自転車の子供を乗せる前カゴに...
-
66歳のおばあちゃんが20Kg弱の...
-
1歳2ヶ月の娘を自転車の後ろ...
-
自転車で7キロ
-
自転車なしで育児をされた方い...
-
小学校低学年から自転車に乗せ...
-
電動自転車でどの位遠く迄行ける?
-
子供の自転車の移動手段はやっ...
-
子乗せ専用自転車の前カゴを交...
-
自転車の前にストライダーに乗...
-
子供乗せ自転車を嫌がります
-
子供の発熱時の通院方法
おすすめ情報