dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
自作PCにWindowsVistaHomePremiumSP1を入れています。
WebBrowser(Sleipnir、IE7など)を開き、任意のサイトにジャンプしようとすると「サーバーが見つかりません」と表示され、更新をクリックすると表示されますが、1度ではだめで数回クリックしないといけないこともあります。頻度は90%以上です。SP1を導入する前も同様でした。

但し、同じPCでOSがXPの場合には上記の問題は発生しません。
この問題について、解決方法を教えていただければ、と思います。

ネットとの接続はBフレッツマンションタイプで、ルータからハブを介してワイヤードで接続しています。
PCのハード構成:
CPU:Q6600
マザー:P5K-E
メモリ:4GB

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

回答をはずしたようでチト残念。


その症状はやはりどこかの設定ミスと思われる。
正常でないのは確かですね。

自作PCとのことですが、その症状がでたのはいつからですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびすみません。

発生したのは、本機を作製した2007年末頃に同時にVistaを購入し、インストールしたときからです。余りにも使いづらく、試しにXPをインストールしたところ正常に動作したのでそのまま使っておりましたが、最近になってVistaを使いたくなり、入れてみたところ以前と同じ現象が発生したものです。

ただ、このままVistaを使い続ける理由もないので、XPに戻そうと考えています。原因がわからないのは残念ですが。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 22:55

ISPはBフレッツと思われますが


そのルータにISP推奨の
DNS1
DNS2
をきちんと設定してますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントいただきありがとうございます。

DNS1,2は設定済みです。

XPでは問題ないので、Vista特有の何か?がわからないので困っています。

お礼日時:2009/03/28 10:31

ツール → インターネットオプション → 詳細設定のタブ



に「HTTP1.1を使用する」というチェックボックスがありますので、
そちらを2つとも外しても同じ現象でしょうか?

ここを外すことで若干表示が重たくなりますが、ネット画面表示の
トラブルは解決することが多いです。1つの参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントいただきありがとうございます。
HTTP1.1は両方とも外して見ましたが、症状は変わりません。

お礼日時:2009/03/28 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!