
当方中古のタンクを入手したのですが、タンクの中を見ると一面サビだらけのまま黒錆転換剤?(もしかしたらコーティング剤かも・・?)らしいものでいい加減に処理された状態でした・・
錆の表面が黒錆化されてるせいかタンクを振っても辛うじてサビでカラカラとはなりませんが、均一には処理されてもなくサビは全面酷い状態なのでどうにか取り除きたいです・・
表は状態もよくまた非常に入手困難なタンクなのでどうにかさびを落として使いたいのですが、一度黒錆び転換などの処理されているタンクの場合通常のタンクサビ取り剤等で処理できるでしょうか?
また黒錆び除去の方法等ありましたら教えてください。

No.2
- 回答日時:
私も同じように入手困難なタンクを中古で購入したら、中が不完全な錆取り処理で困った経験があります。
バイク屋に相談したら、タンクの目立たないところでカットして内部をブラスト処理すれば完璧って言われたことがあります。
どうやら方法はそれぐらいしかないようです。当然、処理後はタンクを溶接して再塗装しなければならず、費用はかなり掛かります。
お返事遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。
なるほど。それならサビ取りも何も一発ですね!
しかし穴をあけるのにはちょっと勇気が・・
幸いな事にバイク屋勤務の友人がいてブラストや溶接は資材費程度でやってもらえる環境なので、とりあえず市販のサビ取りでなんとかしてみて溶接部から液漏れする様であればそのついでに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一度処理されたサビは、化学変化を起こしているので、通常のサビ取り剤では除去は難しいかと思います。
かといって、手を突っ込んで削る、といった事もできませんから、新しいサビができないようにサビ防止剤等で処理して、現にある黒サビは、万が一剥がれてもタンクからキャブに流れないように、タンクとキャブの間に燃料フィルター(バイク用品店にあります)を入れるしかないと思います。サビが進行してタンクに穴が開いたりしなければキャブに詰まる以外に実用上問題はないはずなので、これでよいかと思います。ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか・・確認した所どうもタンク下面の一部と隅の溶接部分のみ瘡蓋の様に黒錆び処理されており、他はぎっしり赤錆びなので、やはり黒錆びの剥がれは心配ですがセオリー通りボルトと灯油で大きな錆びを取り除いて市販のタンクサビ取り剤で処理後、燃料フィルター装着して様子を見るしかなさそうですね・・
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの半透明ガソリンポリタ...
-
ホルツ ラジエーター漏れ止め剤...
-
冷却水のリザーブタンクが全く...
-
バイク ガソリンタンク内の仕切...
-
ホンダ ディオ(AF27)ガソリン...
-
バイクが転倒すると、冷却水は...
-
ZZR1100 D型 燃料タンク容量
-
古いバイクのガソリンタンクを...
-
2stエンジンのクランク室に...
-
バイクのエンジン始動の時チョ...
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
89NSR250R(MC18)プラグかぶりに...
-
ホーネット250のトラブルについて
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
ホンダアクティーアイドリング
-
XLR BAJAのキックのコ...
-
ガソリンスタンドの給油量は偽...
-
チョークを引いても回転数が上...
-
キャブフロート室からガソリン...
-
ガソリンホース内のエアーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの半透明ガソリンポリタ...
-
ガソリンスタンドの端の方に5...
-
冷却水のリザーブタンクが全く...
-
ガソリン給油口から金属を落下
-
ガソリンタンク内の劣化ガソリ...
-
バイクのフューエルポンプ交換...
-
火災時の消防ポンプ運用につい...
-
ZZR1100 D型 燃料タンク容量
-
クーラント液を入れると所にウ...
-
VT-マグナのリザーブタンク
-
ホルツ ラジエーター漏れ止め剤...
-
マグザムのフェールタンクの錆...
-
バイクが転倒すると、冷却水は...
-
バイク ガソリンタンク内の仕切...
-
燃料タンクのキーが固着してあ...
-
飛行機のタンク水抜きとは?
-
VTZ250の燃料コック流用について
-
ガソリンタンクのサビの確認方...
-
ジールのタンクの取り外し方
-
shadow400のリザーブタンク容量...
おすすめ情報