
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その文の「接続」は物理的な接続、つまりiPod側のDockコネクタや
パソコン側のUSB端子からケーブルを抜く事、取り外す事を指しています。
その後の「取り出す」は「パソコン上の操作でパソコンとiPodの
(物理的な意味ではない)接続を解除する」事です。
「iTunes上の操作でiPodを取り出してからケーブルを外してね」
と言っている訳です。
信号をやりとりするには、物理的にケーブルでつながっているだけではなく、
お互いに相手を認識して、相手の機器とやり取りをする準備をしていないといけません。
物理的な意味以外にもこういう状態も「接続」といいます。
それが出来ている状態を解除するには、パソコン上の操作で
「iPodを外すからお互いにやり取りは終わりにしてね」
という事を命令する必要があります。
それがこの場合の「取り出す」です。
それをしないで物理的に外してしまうと、何かのやり取りや動作の途中で
いきなり信号が途絶える事になり、場合によっては故障やデータ破壊につながります。
ですから、「物理的にケーブルを外すのはお互いに外す事を分からせて
その準備が出来てからにしてね」と言う意味です。
iPodなど「外につなげる機器」の場合、中に入れている訳ではないので、
「取り出す」と言われても意味が分からないのかもしれませんが、
元々はフロッピーディスクやCDの様に「機械の中にディスクやテープ等を
入れて使う機器から入れた中身を取り出す」事を念頭に置いた言葉なのでしょう。
また、昔のそういった機器は、パソコンの使用中に付けたり外したりするものではなく、
付け外しする際にはいちいちパソコンの電源を切ってからそうする必要がありました。
その為、その頃はわざわざアラートを出すまでもなかったのですが、
今は気軽に付け外し出来るので、間違ってデータや機器を破壊しないために
アラートを出す事にしているのでしょう。
しかし、コンピュータ用語は元々が英語からの訳で日本語としてはちょっとおかしかったりする事も多く、
それを昔と今で異なる状況で同じ言葉を使ったりするので余計にわかりにくくなったりします。
最近は日本語にするのも海外の安い労働力を使ったりしますから、
日本語としての間違いがそのまま放置されるケースもありますし、
最近のiTunesは日本人ならすぐに気がつく間違いが多いですね。
あなたのあげた文章も間違いでないとしても分かりにくい文章ではありますね。
ご回答ありがとうございました!
詳しく分かりやすい回答ありがとうございます!
なるほど、つまり外付けのHDDなどを取り外す時と同じように「ハードウェアの安全な取り外し」をしてから物理的な外しをしてください、って意味なんですね。
それにしても分かりづらいですね。。。
iPod程知名度のある携帯型音楽プレーヤーの画面表示でもここまでお粗末な説明なんですね。。。
No.3
- 回答日時:
すでに詳しい回答が付いていますので蛇足ですが。
PCとお書きなのでウインドウズをお使いだと思いますが、「接続を解除」が「電源オフ」で、「取り出す」は「ログアウト」だと思えば判りやすいのではないでしょうか。
つまり「接続を解除する前に、取り出してください」は「iPodの接続ケーブルをはずす前に、iPodからログアウトしてください」と言っているわけです。
ご回答ありがとうございました!
確かに、Windowsユーザーです。
Windowsしか使ったことがないのでうっかりしていました。
ご指摘ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
-
4
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
5
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
6
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
7
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
8
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
11
グラフィックボードの省エネモード??
ビデオカード・サウンドカード
-
12
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
14
PCスピーカーからジーという音が聞こえてくるのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
電源が焦げた後のトラブルシュート
デスクトップパソコン
-
16
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
USBデバイスを物理的にロック
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
19
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYから今年の5月に発売された...
-
スカパーチューナーSAS-MS9につ...
-
BSデジタル放送の101ch...
-
1990年頃のサンスイのCD...
-
ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを...
-
デジカメをテレビに直接繋いで...
-
iPod nano第7世代を初期化する...
-
うちん家は1階にWi-Fiがありま...
-
今朝いきなり外付けHDDが読...
-
1台のテレビに2台のBlurayは付...
-
アイパッド アイホンでテレビを...
-
Amazonプライムをネット接続出...
-
PS3トルネに外付けHDDを2台接続...
-
PS3のDVD再生能力?
-
アクオスブルーレイの純モード...
-
【CTV視聴率】CTVってなんですか?
-
USBに直挿しできるMP3プレーヤー
-
ステレオミニジャック(AJ-1780...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いラジカセでスマホの音楽を...
-
ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを...
-
Bose TV SpeakerとPS5,TVとの接...
-
j:comのXA401を使っております...
-
アッテネーターの配線について...
-
USBメモリ内の音楽ファイルを古...
-
BSデジタル放送の101ch...
-
PS3トルネに外付けHDDを2台接続...
-
シャープ アクオスの画面の上...
-
SONYから今年の5月に発売された...
-
1台のテレビに2台のBlurayは付...
-
独居高齢者の見守りカメラ
-
エアーエッジでネットミーティ...
-
スカパー、音は出るのは絵が出...
-
テレビがHDMI機器を認識しない?
-
W数の違うソーラーパネルの接続
-
Bluetoothヘッドホンのノイズに...
-
PS3のDVD再生能力?
-
テレビの接続が分かりません
-
テレビはSONYのブラビアA9Gを使...
おすすめ情報