
ノートPC【Lavie LL550/3】を使用中です。
付属のDVDドライブ【UJDA730】が読まなくなり、交換を考えています。
DVDドライブ交換は初めてで、ネットでいろいろ検索し【UJDA750】も互換性があるとのことだったので、今日アキバでたまたまあった【UJDA750】を買いました。
すると接続部分コネクタの形状が違っていて、本体にはまりませんでした。
マスター/スレーブの切り替えの意味と作業方法は分かったのですが、
この接続コネクタの形の違いは自分では変えられませんよね?
まったくの素人質問で恐縮ですが、お教えください。
でも、実際ネットで読んだ【UJDA730】から【UJDA750】に換装した方がいるということは、同じ【UJDA730】にも様々なコネクターの形があるということなのでしょうか?
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6 …
みなおなじ
補足せよ
ヤオフクでUJDA7302000円2日限り新品未使用
上記URL検索ボックスでUJDA730で検索
以上
ありがとうございます。
購入したUJDA750は、IBM製だったのですが、やはり通常のコネクタと形状が違っていました。その後、コネクタの形を確認しなおし、適応するものを購入し、ラッキーなことにマスター/スレーブの設定も必要なく使用開始できました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マスターとスレイブの切り替え小細工
ttp://wahoojapan.wakky.info/m5powerup.html
マスターとスレイブの切り替え小細工
マスターとスレーブの双方が存在していればよいように思ったのですが、
HDDがスレーブでもよいかもしれませんが、光学ドライブのケーブルセレクトが逆に働くと同じになってしまいますね。
BIOSかドライブ側(ジャンパーピンなど?)での操作で無理なのでしょうか?
BIOSでのマスターとスレーブの確認からですね。
はずして形状は確認できますから
電気接続部の形状が違うのだとあきらめた方がよいのでは、
コネクターが合っていても、ドライブをはずして、抜き差しがそのままでは、無理のようですが。
ありがとうございます。
購入したUJDA750は、IBM製だったのですが、やはり通常のコネクタと形状が違っていました。その後、コネクタの形を確認しなおし、適応するものを購入し、ラッキーなことにマスター/スレーブの設定も必要なく使用開始できました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
LL5001DはUJDA720でしたこれを東芝SD2102に換装したことはあるが
LL500/3はパームの形違うだけLL500/1で同じでないかと
http://inside7430.nomaki.jp/6dvd.html
このようになっていると思うが
コネクター位置が違う場合変換コネクーが付いているのでは
だとすれば外れると思うが
スリムドライブなんて皆同じと思うが
認識不足かもしれないが
写真でも添付だとOMの回答が有るかもしれないが
ありがとうございます。
購入したUJDA750は、IBM製だったのですが、やはり通常のコネクタと形状が違っていました。その後、コネクタの形を確認しなおし、適応するものを購入し、ラッキーなことにマスター/スレーブの設定も必要なく使用開始できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
DVDドライブが開きません。
-
CFカードとSSDの違い
-
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
SSDが遅いです!
-
デスクトップPCの内臓HDD複数台...
-
Lenovo BIOS更新後、増設したHD...
-
SSDが認識されない
-
DVDドライブのマスター・スレーブ
-
空きベイに2台目のDVDドライブ...
-
【BUFFALO】TeraStationを外付...
-
外付けH/Dの認識がおかしくなり...
-
IDEとSATAのハードディスクの優...
-
日立HDDジャンパピンの設定を教...
-
DVDコンポを書き込みの出来るマ...
-
BIOSでCDドライブが認識...
-
HDD ピッピッ 認識しない
-
スロットインのドライブを探し...
-
IDEセカンダリについて、教えて...
-
自作されるかた、教えてください。
おすすめ情報