
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワシントン条約の規制を批准する前に日本に輸入されたレッサーパンダや、その子孫はペットとして飼育しても問題ありません。
例えば「コンゴウインコ」なども、ワシントン条約で輸入できませんが、国内に飼育者が多いため、国内繁殖個体も多く、大手のペットショップでは普通に販売されています。
http://daijo.or.jp/macow/
> 彼らはレッサーをどこで手に入れてるんでしょうか?
・基本的に大手ペットショップが仲介しての購入になりますが、飼育者の少ないペットなので、ほとんど出会うことは無いと思います。
大手ペットショップ何店かに声を掛けておけば、運が良ければレッサーパンダに出会えるカモ。。。
> 見た目と違って凶暴だと聞きましたが…^^;
・アライグマと同様だと聞き及びます。
サルよりは大人しい。
年に一度の発情期は、気性が荒くなりますが、それ以外は、大人しい動物です。
レッサーパンダは、野生動物としては大人しく飼い易い動物だと海外のサイトで書かれていました。
*誤解されるといけないので、、、大人しい動物の定義を。。。
数年に一度程度、外科で治療(5~10針程度縫う)を受ける程度の口傷を負う程度です。
でも、ソレは彼らの習性で、飼い主が理解しなければいけません。
悪気は無いので、怒ってはいけません。
犬や猫とは次元が違います。
参考:
アライグマ
http://ponkichi.from.tv/pon/shiiku.html
リスザルなどの小型の猿でも、野生動物ですから、下記のようになるのは当たり前です。
http://animalbus.fc2web.com/kega6.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンギンの力はどのくらい?
-
ニホンカナヘビが衰弱しています
-
コクワガタ逃がすべきか?!
-
コクワとノコギリクワガタを一...
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
カブトムシの土に、小さな白い...
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
クワガタの街灯の採集について
-
カブトムシが潜らない
-
かぶとむしのえさ
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
スマトラオオヒラタクワガタの...
-
カブトムシがお尻に卵をつけた...
-
家に来るトカゲ、どうしたらい...
-
出水市でクワガタ虫が採れる所
-
昆虫ゼリーの代用エサを教えて...
-
カブトムシの土について
-
カブトムシのオスは交尾してす...
-
カブトムシとクワガタは一緒に...
-
かぶと虫、クワガタムシを採集...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンギンの力はどのくらい?
-
フクロモモンガが死んでしまい...
-
ニホンカナヘビが衰弱しています
-
コクワガタ逃がすべきか?!
-
孔雀について
-
ナメクジ(昆虫)飼育空気穴の数...
-
リクガメの床材について悩んで...
-
かたつむりのいる場所を教えて...
-
オカヤドカリの餌って何をあげ...
-
カタツムリの大触角を損傷した...
-
キツネを飼うことは出来ますか?
-
竹富島で見つけた、小さな小さ...
-
オカヤドカリの冬越しについて
-
質問すみません。
-
かたつむりの種類
-
ペットの羊って聞いたことない
-
馬系の動物に好かれる人ってい...
-
小スペースで飼育できる生き物
-
ハツカネズミが欲しいのですが...
-
ツヤケシオオゴミムシダマシ
おすすめ情報