
ナメクジ(昆虫)飼育空気穴の数について
あけましておめでとうございます
12月の下旬からナメクジを飼い始めたのですが、今までペットボトルやプラスチックパックなど再利用のもので生活をせておりました。
本人(ナメクジさん)も環境に慣れてくれて、のびのび過ごしているのですが今のパックではお掃除の時にパックも割れてしまうしとても大変なのです
そして遂にDAISOでこんな物を買ってみました!
塩と砂糖入れです笑
一応空気穴を蓋に4箇所あけているのですが、虫を飼育する場合皆さん何箇所くらい空気穴をあけられていらっしゃいますか?
是非とも昆虫を飼っている方のご意見を伺いたいです( ⑉´ᯅ`⑉ )

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
毎日開閉すれば、ナメクジ飼うのに、穴とかいらない。
てか、穴あけるより、ネットとかつけたほうが楽だし、換気もよい。
うすでのガーゼでもいいし、洗濯ネットを切って、かぶせて、例えばアルミの針金とかでグルッとまくとか、大きな輪ゴムでとめるとか、色々。
その蓋を無理に使う必要ないのでは?
おお、開閉していたら空気穴はいらないんですね。
自分もネットとかがりそうなのですが、どうしても上に張り付いちゃうので、ぬるぬるが他の場所に着いてしまうことを恐れております。
どうしても傍に置いておきたくて食事中も横にケースをおいて居るので…
かなり危険な寄生虫を持っているので、その辺は慎重になっていました。
他の飼育者さんもネットだ〜と、仰っているのを拝見しました。
私が神経質すぎかなぁー。
あと、この蓋だと見た目が可愛いとおもいまして((*´◒`*))
パカッと片手で開けれる上に、ネットより掃除が楽なきがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コウモリの飼育法 その2
-
ニホンカナヘビが衰弱しています
-
カブトムシのオスは交尾してす...
-
昆虫マットのガス抜きについて
-
カブトムシの羽が出っ放しです。
-
オオクワガタが羽化後、ビンの...
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
昆虫ゼリーの代用エサを教えて...
-
カブトムシが潜らない
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
カブトムシの餌のゼリーの与え方
-
アトラスオオカブトのメスの交...
-
カブトムシの土について
-
京都でカブトムシが取れる場所...
-
かぶとむしのえさ
-
カブト虫について
-
大阪でカブトムシ、クワガタが...
-
カブトムシがお尻に卵をつけた...
-
徳島市周辺でクワガタ、カブト...
-
ミヤマクワガタの交尾後の行動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンギンの力はどのくらい?
-
フクロモモンガが死んでしまい...
-
ニホンカナヘビが衰弱しています
-
コクワガタ逃がすべきか?!
-
孔雀について
-
リクガメの床材について悩んで...
-
ナメクジ(昆虫)飼育空気穴の数...
-
かたつむりのいる場所を教えて...
-
オカヤドカリの餌って何をあげ...
-
カタツムリの大触角を損傷した...
-
キツネを飼うことは出来ますか?
-
竹富島で見つけた、小さな小さ...
-
かたつむりの種類
-
オカヤドカリの冬越しについて
-
質問すみません。
-
馬系の動物に好かれる人ってい...
-
ハツカネズミが欲しいのですが...
-
ツヤケシオオゴミムシダマシ
-
ペットの羊って聞いたことない
-
小スペースで飼育できる生き物
おすすめ情報