dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低価格ロードバイク(GT series4)を試しに買ってみたものです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/gt/gtr4.h …

●コンパクトクランク(PCD110mm)と通常のクランク(PCD130mm)との速度差はかなり大きいでしょうか。

●後日ビンディングペダルの購入をするのですが導入における速度差は大きいでしょうか

●アウターのチェーンリング(PCD110mm 50T)をセカンドギアと組み合わせて使用すると重いので、アウターを(PCD110mm 46T)に交換しようとしているのですがこれに関して何か意見等ありましたらどうぞお願いします。

●平均速度がいまいち遅くちょっと焦って20km/h程度、急いでいる時で25km程度、頑張ってる時で31kmほどしかいかないのですが、これは体力的な問題が大きいのでしょうか

●自宅で踏み台昇降を30分ほどやって有酸素運動をしているのですがちょっとしたロードのトレーニングとしては有効でしょうか

A 回答 (4件)

●クランクのPCDだけでは速度は決まりません。


PCDはギヤを取り付けるネジの位置を表すだけの数値です。
大きければ小さなギヤはつけることができない、ただそれだけのことです。

●ペダリングのロスが少なくなるので、速くなります。

●インナーでこげばよいのではないでしょうか?

●ペダル回転数(ケイデンス)は気にされていますか?
スポーツサイクルに始めて乗る方で「スピードが出ない!」という場合、ケイデンスが低すぎる場合があります。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rp …
80rpm(回転/分)位が最低ラインだと思ってください。
ちなみに、お持ちの車体ですと、
「アウター×リア真ん中」でちょうど30km/hで走ると80RPMです。

●そんなことするなら自転車に乗った方がいいです。
自転車の筋肉は自転車に乗ってつけるほうが効率的です。
ただ、腹筋は乗っているだけでは鍛えられない割に重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日ビンディングペダルとシューズを購入して走りましたが、それで個人的な問題は解決しました。

今までただ足に力ばかり入れていたので足がズレたり、ムダに疲れるこぎ方だったのだと思います。今まではギアが重いと踏み込むことが出来なかったのですが、シューズを買ってからはいくらギアが重くても余裕をもって踏み込めるようになりました。

今までスクワットや踏み台昇降などで瞬間的なももの筋力ばかり鍛えてきたのですが、今後はより長距離を走れるように工夫したいと思います。
今回はどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 00:03

●コンパクトクランク(PCD110mm)と通常のクランク(PCD130mm)との速度差はかなり大きいでしょうか。


フルアウター(前も後ろも外側にした状態)で、軽々ふめてしまうのであれば、あなたにとってコンパクトクランクは不要です。
コンパクトクランクと通常のクランクは、単にギヤの歯数の関係(直径)で、PCDが違うだけで性能の違いはまったくありません。


●後日ビンディングペダルの購入をするのですが導入における速度差は大きいでしょうか
ビンディングペダルそのものは速度には全く関係ありません。
ビンディングを使うことでより正しいペダリングが可能となるだけです。
正しいペダリングをすれば正しい筋肉の使い方も比較的楽に習得できるようになり、結果的に早く走り続けられる、又は楽に走り続けられるだけです。

●アウターのチェーンリング(PCD110mm 50T)をセカンドギアと組み合わせて使用すると重いので、アウターを(PCD110mm 46T)に交換しようとしているのですがこれに関して何か意見等ありましたらどうぞお願いします。
最初の質問とも関係してきますが、フルアウターでキツイって意味ですよね?
前50Tの状態で、後ろを19Tとか20Tくらいで走らせられるのであれば、アウターを変える必要はありません。
前50Tで、後ろをインナー(例えば25T)ですら回せないのであれば、根本的な体力不足といえます。

●平均速度がいまいち遅くちょっと焦って20km/h程度、急いでいる時で25km程度、頑張ってる時で31kmほどしかいかないのですが、これは体力的な問題が大きいのでしょうか
街中で平均20km/hってことは、最高速度で25~30km/h出していることになりますよ。
十分早いです。

●自宅で踏み台昇降を30分ほどやって有酸素運動をしているのですがちょっとしたロードのトレーニングとしては有効でしょうか
踏み台昇降する暇があったら自転車乗りましょう。
競輪選手のように太ももムキムキにしたってロードにはあまり意味がない。
もちろん、太ももの筋肉を太くすれば、ここ一発!って時のダッシュ力は付きますが、長距離長時間のロードでは頻繁に使う筋肉ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日ビンディングペダルとシューズを購入して走りましたが、それで個人的な問題は解決しました。

今までただ足に力ばかり入れていたので足がズレたり、ムダに疲れるこぎ方だったのだと思います。今まではギアが重いと踏み込むことが出来なかったのですが、シューズを買ってからはいくらギアが重くても余裕をもって踏み込めるようになりました。

今までスクワットや踏み台昇降などで瞬間的なももの筋力ばかり鍛えてきたのですが、今後はより長距離を走れるように工夫したいと思います。
今回はどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 00:03

>●平均速度がいまいち遅く・・・・・・・・



の表現の中で、焦って20km/h程度、急いでいる時で25km程度、頑張ってる時で31kmとありますが、これは1回での総走行距離÷総走行時間で割り出した平均速度ではなくて、走行中の、ある期間での最大速度の事
ではないでしょうか?

もし、表現した速度が、ある期間での最大速度の事でしたら、
練習不足も否めませんね。

平均速度が25kmほども出せる人は、バリバリのロードレーサーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日ビンディングペダルとシューズを購入して走りましたが、それで個人的な問題は解決しました。

今までただ足に力ばかり入れていたので足がズレたり、ムダに疲れるこぎ方だったのだと思います。今まではギアが重いと踏み込むことが出来なかったのですが、シューズを買ってからはいくらギアが重くても余裕をもって踏み込めるようになりました。

今までスクワットや踏み台昇降などで瞬間的なももの筋力ばかり鍛えてきたのですが、今後はより長距離を走れるように工夫したいと思います。
今回はどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 00:04

●コンパクトクランク(PCD110mm)と通常のクランク(PCD130mm)との速度差は無いですよ~。


もちろんトップギヤで130rpmほど回してもギヤが足りないというのであれば話は別ですけどね♪

●ビンディングペダルは加速や登りでは楽ですけど、ある程度慣れないと速度差は無いです。
ただし、自転車との一体感やコントロール性は良くなりますね。

●アウターのチェーンリングの歯数は、ぼくの場合は発進する時にアウターセカンドで丁度良いギヤ比になるようにしています。
スプロケのトップギヤは下りでの加速用ですね~♪

ギヤ比の組み合わせは個人個人で使いやすい組み合わせにするのがベストですよ~♪

●平均速度で31kmってかなり速いですよ!
ぼくはこの間のブルベで200キロ12時間でした。

●踏み台昇降を30分の有酸素運動はやらないよりマシって感じだと思います。
基本的に自転車のトレーニングは自転車の上でやるのが基本ですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日ビンディングペダルとシューズを購入して走りましたが、それで個人的な問題は解決しました。

今までただ足に力ばかり入れていたので足がズレたり、ムダに疲れるこぎ方だったのだと思います。今まではギアが重いと踏み込むことが出来なかったのですが、シューズを買ってからはいくらギアが重くても余裕をもって踏み込めるようになりました。

今までスクワットや踏み台昇降などで瞬間的なももの筋力ばかり鍛えてきたのですが、今後はより長距離を走れるように工夫したいと思います。
今回はどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!