
先日、会社に飛び込みで新人の営業さんが来ました。
今いろいろな会社で名刺交換させてもらってるのでお願いしますと言われ、
その場で簡単に挨拶と名刺交換だけして帰ってもらいました。
そしてその翌日の夜中に来たメールの礼状に、かなり違和感を感じてしまいました。
これっておかしくない??と思ったのですが・・違和感を感じるのは私だけでしょうか??
以下、転載です。
------------------------------------------------
****会社 **様
お疲れさまです。
先日ご挨拶に伺わせていただきました、***の**と申します。
突然の訪問に快く受け入れてくださってありがとうございました。
4月1日から新入社員として頑張って参ります!
社会のことはまだ何も分かっていないですが、磨けば光る!!
と思っております。それには皆さまのお力が必要です!!
今後ともよろしくお願い致します。
出逢えたこのご縁に感謝します。
ありがとうございました。
最近引っ越してきたばかりですのでおいしいお店とか
紹介してください。
***(名前)
(会社名、telなどつづく)
------------------------------------------------
挨拶程度しか面識のない社外の人に「お疲れさまです」と言うのは失礼にあたるのでは?
そして「磨けば光る」とか「皆さまのお力が必要です」とか書くのっておかしいような・・?
取引先でもなんでもなく、飛び込みで会社の事業内容も何も聞いてないし、
こちらも話していない状態なのになぜ見知らぬ会社の新人さんが「光る」のに
協力をしないといけないのか・・自分の会社だって大変なのに・・。
挨拶は1、2分程度しかしておらず、後々ホームページを見たら(メールに記載はなく、自分で調べました・・)同業者に近い会社でした。
なぜライバル会社の応援をしなくてはいけないの・・?と思ってしまいました。
そして、締めくくりに「おいしいお店とか紹介してください」って・・。
友達でも知り合いでも何でもないのに・・・?
本気で聞いているわけではないにしろ、このメールが求めているのはどういう反応で、どういう結果なのかよくわかりません。
ちょっとムッとしてしまったのですが、私の心が狭いだけ!?
なんとなくフレンドリーなフレッシュな感じでいきたかったんだろうなぁとか、もしかして「お疲れ様です」も
新しいメールマーケティングの手法?とか考えてみましたが、どうも腑に落ちないというか・・。
おいしいお店紹介して、と言うのはきっと「親しさ」アピールで、その辺も狙って言ってることなんだろうか・・とか
考えてみましたが、そういうのって最近よくあるんでしょうか??
新人教育の一環で廻っているんだとは思いますが、このメールでOKなんでしょうか!?
確かにホームページまで調べてしまったし、インパクトはありましたが・・。
迷惑メールとして処理するのも心苦しいし、かと言って丁寧に対応する必要もない気がするし・・と、一応当たり障りのない返事をかきました。
どうも違和感があり気になってしょうがないので、このメールの意図するところを教えてください!!
また、このメールはビジネス的に「アリ」なんでしょうか!?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
会社経営者です。
多くの人と名刺交換しますし、その後に礼のメールをもらうこともありますが、ご質問の中にあるこのメールは酷いですねえ。あまりに馴れ馴れしく、無礼です。私もそんなに頭は固いほうでもありませんが、文頭に「お疲れさまです」とは、初対面の相手に「○○ちゃん」と呼ばれたような戸惑いを感じますね。
メールなら多少の馴れ馴れしさもOKという携帯電話世代の典型ではないでしょうか? それに本人のバカさ加減が乗っていると思います。常識ある人間なら書けるメールではなく、既回答にある「大量採用」「大量ふるい落とし」の対象でしょう。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです!ものすごく違和感を感じたというか戸惑いを感じていたんです、きっと。
やっぱり失礼にあたる文面ですよね。。携帯電話世代というのはなんとなくわかるような気がします。
新人教育してもらえなかったのが不幸なのか、自分でそのくらい勉強しなくちゃいけなかったのか・・
なんだか複雑な気持ちになりますね・・
No.5
- 回答日時:
「アリ」かどうかは、これを受け取った質問者さんがどう感じたかに尽きると思います。
私も以前はこういうメールに逐一腹をたててましたが、そのうち「こういう人と上手に付き合うことができるかどうかが大事」、「数年後にはさらにひどいメールが来るんだから、これくらいで怒ってちゃダメ」と自分に言い聞かせるようになりました...。
ご回答ありがとうございます。
そうですね!私はナシかなぁと思いましたが・・
あまりにも堂々としたメールだったので、最近の世の中では
もしかしてアリなのか・・?と少し思ってしまいました。。
自分だって卒業したばかりの頃は常識なかったかもしれないし、
怒ったりするのは違うような気もしてきました^^
No.4
- 回答日時:
ただのアホです。
研修の一環かもしれませんが
そんなこと会社の看板を背負ってやらせる会社もアホです。
メールを他から指摘されてさらに勘違いのお詫びメールが来るかもしれません。
リスク管理の面からは
アホと名刺交換したという記録は残した方がいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
地元では有名な会社だったので、まさかと思いました。
それにこういうことは初めてだったので、驚きました。
そういえばその新人さんの名刺はペラペラで、これと交換!?と驚くようなものでした。。
会社HPには「個人情報流出のお詫び」(←メールアドレス情報流出)が載っていたり・・やっぱりちょっと残念な会社ってことなんでしょうね。。
ある意味よい勉強になりました。。
No.3
- 回答日時:
こういう会社は、新人を大量に採用して、自分で営業センスを磨ける人だけを残すような会社です。
会社でほとんど新人教育をさせずに、じぶんで潰れて退社するか、自分のセンスで成績を上げて生き残るかどちらかです。
大体、4月1日に入社して自分の売るものすらよくわかっていない状態で飛び込み営業させる時点で、まともな会社とはいえないでしょう。
メールも名刺交換した人に送るように指示だけして、文面の添削なんかしません。それでひっかかるお客がいれば、「いいカモだ」と思うような会社です。
毎年この時期に多いので、私は名刺を渡さないようにしています。付き合いきれないですから・・
ご回答ありがとうございます。
そういう意図で新人教育のない営業さんを放り出す会社もあるんですねー。びっくりです。
会社の事業内容も何も説明なく、あとで自分でホームページを探してみて驚いたのですが
WEB制作系の会社でした。コンサル的なこともやっているのに、なんでメールのフッターにHPのURLを入れてないのか・・。
営業で仕事を取ってこさせたかったのか、ビジネスマナーを身につけさせたかったのか、
それとも飛び込みの度胸をつけさせたかったのか・・??
あまりにも謎すぎて、いろいろ考えてしまいました(^^;
確かにこんなメールが大量に来たら、大変かもしれないですね。。
No.2
- 回答日時:
>このメールはビジネス的に「アリ」なんでしょうか!?
→あるわけがない!
>このメールの意図するところを教えてください!!
→ただたんにコピペ誰にでも送ったってことです。
そこそこ道筋がしっかりしていれば、おかしくないはずですが、
誰にでも送ろうとしている割には文章がおかしいです。
東京の山の手線の品○駅周辺で働いてますが、、
一度リクルートスーツ着た女の子とメール交換をしたら
こんな感じのメール送られてきました。
全部添削指導して返してあげました。(笑)
ご回答ありがとうございます。
やっぱり「なし」ですよね。。ちょっと安心しました。
一斉送信的なコピペメールだろうとは思ったのですが、
私の知っている営業メールとはあまりにもかけ離れた文章内容だったので、驚きました。
新しいメールマーケティング手法でもあるのかと思ったくらいです。。やっぱりナシですよね(^^;
添削はおもしろいですね!私も半分は興味本位で返信しましたが、
これを他の会社の人たちにも送ってるかと思うと・・。
早く上司が見つけて直してあげて欲しいと思いました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 正社員 会社の会議での挨拶について。 社会人3年目、10月に新しい会社に転職したばかりです。 取引先の会社さ 5 2022/10/13 14:06
- 会社・職場 どんな文章が宜しいでしょうか? 3 2023/05/18 23:22
- 中途・キャリア 転職しましたが辛く悩んでます 3 2022/06/16 20:56
- 大人・中高年 会社の先輩 4 2022/04/27 13:49
- 会社・職場 新しく入った会社があります。 ずっと憧れてた会社で、やっと入ることが出来ました。 ただ、1人女性で苦 10 2022/04/12 09:09
- その他(ビジネス・キャリア) 社長とエレベーターで鉢合わせし、不敬な態度をとってしまいました 4 2023/01/22 03:06
- 会社・職場 職場の自己中なおばさんへの対処法を教えてください 7 2022/06/16 17:38
- 知人・隣人 私は、ビルのテナントに会社がありまして、同じフロアの別会社の人ともよく会うのですが、名前は知らないけ 4 2022/06/08 12:21
- 転職 転職面接予定の会社について。 質問の前に大前提を記載します ●エン転職サイトからの応募で2社面接予定 1 2023/01/21 07:38
- LINE ラインの削除方法、完全に新しくしたい。 2 2023/08/07 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
車輌の損料計算方法について
-
「60進法」とは何でしょうか?
-
会社でNIコラボというグループ...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
NTTとNTTコミュニケーション...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
会社にあったAutoCAD、家PCに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報