dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■、○、▼などはどの言語環境でも表示されるのでしょうか?
デザイン要素として□を使いたいのです。
NC の文字コードセットを切り替えてみても
特に文字化けを起こしたりしないのですが、
それは私が日本語環境だからなのですか?

A 回答 (5件)

実際問題として,相手方の画面上で,日本語が(たとえばkamotoさんの書いたメールやホームページなどが)きちんと読めているのならば,化けるということはないでしょう(■,○,▼,□などはいずれも当初からJISの2バイト文字に含まれていますから)。


ただし,(どのようなデザインをお考えなのか分かりませんが)たとえば記号をちりばめて図を描くような場合,フォントの幅によっては図がメタメタにずれる可能性があります。
また,同じ2バイト文字でも韓国や中国などのフォントの場合,日本語部分は当然化けてハングルや別の感じになりますし,記号部分も必ずしも同一という保障はありません。(今てもとにコード表がないので断言はできませんが)。
まして,欧米などのユーザであれば,2バイト文字のフォント自体をインストールしていない可能性が高いので,いいかえれば化ける可能性が高いといえます。
結論としては,相手の環境がよくわかっていて,化けないことが保障されていれば,使ってよい。相手が不特定多数の場合は,画像などに置き換えたほうがよい。といえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ、単純な記号は日本語環境だったら
あまり問題ないかと思ったのです。
英語サイトと日本語サイトに振り分けたほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/07 20:09

検索エンジンで


http://www.google.com/
機種依存文字 をキーワードに検索すると
参考URLのようなサイトがたくさんHitします。

参考URL:http://www.chaldea.ne.jp/topics/izon01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

google は使えますよね。
他のどのサーチエンジンより好きです。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/09 00:40

日本語以外の環境を使っている人には、ご質問の記号に限らず、2バイト文字と呼ばれている文字(漢字やひらがな・カタカナなど)は、表示できません。

ただし、 「Internet Explorer」の最新バージョンなどでは、日本語OS以外でも漢字が表示できるようになっていますが...。

日本語環境向けと考えたとしても、少なくとも、シフトJISコードの「8540~87FC」の範囲にある文字は使うべきではありませんし、出来ればキーボードから直接入力できる記号(要するに漢字変換しなくても入力できる文字)以外は避けるべきです。
相手が特定の人に限定できるのなら、この限りではありません。

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語環境以外はコアターゲットではないのですが…
見る人がいないとも限りませんもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/07 20:11

 こんばんは、myzardです。



> デザイン要素として□を使いたいのです。

記号や特殊文字などはあまり使わないほうが
いいと思います。どうしてもというのなら、
その文字を画像にして使うのがベストと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特殊文字はさすがに避けますが、一般的に使われる
記号ぐらいならどうかなぁ?と思いました。
画像にしたほうがいいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2001/03/07 20:07

受信する側がその2byteコードに対応したフォントを持っていないと表示できない


ですよ。

文字コードセットを切り替えて表示できるのはあくまでもkamotoさんの環境の話
だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり私の環境のせいなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2001/03/07 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!