重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

紙の使用につき、全て再生紙を使用し、環境に優しくしようと、会社で活動しています。
ところが、再生パルプ100%使用の再生紙は、かえって良く無い。
     塩素含有30%程度の再生紙が良い。
とか、指摘が出て来ました。

環境に優しい、本当の再生紙とは何か?
御教授下さい。

A 回答 (2件)

>国内外全事業所ISO9001、ISO14001を所得してますし、ISO14001の監査員もやってますが、



=コピー紙は再生紙100%

 白色度70%は、少し茶色かかったもの

 白色度80%は、パルプ100%と同じ白さです。

>よって、正式文章には、再生紙100%白色度80%で
この紙はリサイクル紙100%を利用してますと表示して
内外に環境をよくする為、アピールしてます。
    • good
    • 0

紙の専門家ではないのですが・・・。



純粋にエコロジー的なことで考えるなら、
再生パルプの割合が高い再生紙の方がいいのではないですかね。

ただ、品質とかコストとかその他の要因を含めて考えると、
用途によって、最適なものは変わってくるということではないですか?

例えば、会社の重要な書類で、長い年月保存する必要があるものや、
OA機器で使用するものなどは、ある程度の品質が問われるでしょう。
再生パルプ100%にこだわって、逆にロスが多くなったり、
わざわざ機械を換えることになるのも、本末転倒でしょうしね。
でも、トイレットペーパーやメモ紙などは品質は問われないですよね。

会社全体で考えて、ロスや無駄を極力減らすことが、
環境への配慮になるんでしょうから、
ちょっと手間をかけても、
用途に応じた紙の使い分けをすることがよい再生紙の使い方かな?
答えになっているかな?

ちなみにうちの会社は、ISO14001の認証を取得しています。

参考URL:http://www.kamipa.co.jp/consul/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に、御回答有難うございます。
参考URLを、覗いてみました。勉強になりました。
引き続き、調べてみます。  kakugyu

お礼日時:2003/03/01 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!