
みなさん、いつもご丁寧に回答いただきありがとうございます。
自宅のインターネット回線は、NTTのBフレッツマンションタイプ。VDSL利用です。
(1)VDSL=(2)ルーター(NTT WebCasterV110)=(3)無線ルーター(BUFFAL AirStaion Gをブリッジとして使用)=PC
という通信環境です。
今回疑問に思ったのは、パソコンを起動していない間も、
(1)の「LINK/ACT」ランプが緑色に点滅
(2)の「WAN」ランプが緑色に点滅
(3)の「無線通信」ランプが緑色に点滅
していることです。
説明書を読むと、いずれの状態(緑色に点滅)もデータ送受信中であることを示していました。
何故このような現象が起こるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず(2)は、ルータ自身がプロバイダのサーバとPPPoEで接続していますので、その維持のために定期的に通信しています。
その表示でしょう。(1)は、(2)の通信でデータのやり取りが発生しますので、それが表示されます。
(3)は、無線LANアクセスポイントはSSIDを隠蔽する設定になっていない限り定期的に自分のSSIDを周りに放送します。その表示の可能性があります。隠蔽設定なら発信はしないかと思いますが、近隣のパソコン等からの接続リクエスト等を受信すれば表示はされるでしょう。こちらの可能性が高いです。
AOSSを設定していれば間違って接続されることはないと思います。設定がAOSS WPA-PSK(AES)になっているなら現状の機器でできる高レベルの暗号化ができていますので安心です。
もし暗号化がWEPになっていたら悪意のある人には侵入される恐れがありますので、設定を見直すことをお奨めします。
rinkun さん、アドバイスありがとうございます。
無線LANアクセスポイントが、定期的に自分のSSIDを放送することは知りませんでした。パソコンの電源を切っていたら、その時点で放送もしなくなるものだと思っていました。
AOSSはWPA-PSK(AES)になっていました。
No.7
- 回答日時:
なるほど~IP電話をご利用でしたか。
確かにカードのレンタル料金も高いですよね。
VoIPアダプタだけのレンタルもあるはずなのでレンタル料金を116に問い合わせてはどうでしょうか? 若干お安くなるかもしれません。
それと、アダプタならバッファローの後ろに繋げばOKですので、ネット速度には影響しませんよ。
??もしかしたらVDSL→バッファロー→V110で、バッファローにネット設定、V110にはIP電話設定だけでOKかも・・・。これで正常動作するなら、ネットの速度に対してのボトルネックは解消できますよね?
No.6
- 回答日時:
すみません、質問とは関係ないことですが。
どうして、わざわざバッファローの無線ルーターがあるのにV110も使ってらっしゃるのでしょうか?
AirStaionをブリッジさせるならV110を返却(レンタルの場合)してVDSL-AirStaionにしてAirStaionにネット設定されたほうが速度のボトルネックになる部分も減ってよろしいかと思いますが・・・。
設定を作り直すのが面倒であればそれまでですが、レンタル料金がアホらしいような・・・
この回答への補足
補足させていただきます。
IP電話を利用しています。その場合はV110は必要でしょうか。
経済的に節約できればうれしいのですが、なかなか難しいですね。
bokun123 さん、アドバイスありがとうございます。
>どうして、わざわざバッファローの無線ルーターがあるのにV110も使ってらっしゃるのでしょうか?
もともと、有線LANで使用していたときは、V110のみでした。その後、無線LANで使用する必要が生じ、AirStaion を購入しました。
V110もオプションで無線LANを搭載することができるのですが、それで月々のレンタル料が加算されるのを嫌ったのです。
私は、Bフレッツマンションタイプを、VDSLで利用する場合、V110は必須アイテムだと思っていました。これは、誤った認識なのでしょうか。
もし、bokun123 さんが言われるように、V110を返却して、VDSLと AirStation を直接つなぎ、インターネット利用可能ならそのようにしたいと思います。
いかがでしょうか。(今夜つなぎなおして試してみます)
ルーター等の設定変更については、厭いません。
No.5
- 回答日時:
NO.2です。
私の場合、旧型PSP(1000)を使用しています。これをAOSSで使用するとAOSSのセキュリティーが勝手にWEPになってしまします。ですのでPSPは手動設定でWPA-PSK(AES)で設定しています。新型は分かりません。
DSはどうだったかな?忘れました。
もし誰かが使っていれば、長い間、すごい勢いで点滅してると思いますが、どうですか?
destiny1 さん、たびたびありがとうございます。
AOSSはAES設定でした。
ちなみに、パソコンの電源をOFFしている間も、常に写真の3つのランプが点滅している状態です。AES設定の場合でも、これは他人の使用が疑われるのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
(1)の「LINK/ACT」ランプが緑色に点滅
信号を出しているしパソコンが起動していなくてもパソコンなどにケーブルが差さっているので当然
(2)の「WAN」ランプが緑色に点滅
常時接続で外部と通信できる状態だからついて当然
(3)の「無線通信」ランプが緑色に点滅
無線LANの電波を送信しているのでついて当然
当たり前のことは当たり前と取ることがパソコンを使っていくには必要なことです
FoolsgooNG さん、明快なご回答をありがとうございます。
FoolsgooNG さんの仰るとおりですと、全く心配のない状態ということですね。
(3)の無線LANシステムは、パソコンを起動していない状態でも電波を送信しているということですが、知りませんでした。
ありがとうございます。
********
ここまでのみなさんのご回答を統合すると、現在の状況で心配ない、ということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
無線のLANルーターの無線のランプが点滅しているので誰かが無線で通信しています。
バッファローの無線LANルーターの設定でセキュリティーを設定してますか?誰かが他の部屋でこの回線を使っているのだと思います。AOSSで設定していれば一応は自動で設定になるはずですが。
AOSSは本体とつなぎたい機器を近くまで持ってこないとできませんので一応は大丈夫だと思います。
WEPキーなど知られてると意味がないですが近くでなくてもつなげます。AOSSは両方のボタンを押すだけで簡単に早いと1、2分で設定できています。
部屋に空き巣なんかが入ったとかないでしょうか?
自分が使っていないのに点滅していたら、その時
設定画面で、今つながっているのがみれます。(機器診断クライアントモニタ)
自分が一台しか使ってないのに2つあったら
知らないものがつながっていたら、誰かがアクセスしています。
回線のダダのりは犯罪ですので最悪、警察に行ってください。
destiny1 さん、丁寧なご回答ありがとうございます。
私が一番懸念していることはここです。無線LANですから、やろうと思えば外部から回線を利用できるのですね。
しかし、無線LANのクライアントマネージャを起動し、プロファイルを見ると、
「英数字の羅列」-「AOSS」とあります。
これは、AOSSが機能していることを示していると思うのですが、この状態で問題ないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiマークは出るけどインターネット未接続になり繋がりません。 6 2022/08/02 20:46
- Wi-Fi・無線LAN パソコン 無線繋がらない 2 2023/06/30 12:27
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- FTTH・光回線 光回線のONU関係で質問 1 2023/03/22 14:54
- ルーター・ネットワーク機器 nuro光に入っています。TAのランプは2.4GとWANが点滅しています。1Mもスピードありません。 3 2022/05/01 17:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- Windows 7 富士通のWindows7です。パソコンが立ち上がりません。 3つのランプのうち、真ん中が点灯すれば起 2 2022/03/24 22:17
- ドライブ・ストレージ NASのHDDを同じ型式の別のNASに移設できますか? 4 2022/11/24 19:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ネットワークに到達できず
-
CATVにルーターで接続すると・・・
-
パソコンの接続
-
voipランプについて
-
Wi-Fiがつながりません。 Wi-Fi...
-
ルータのWANランプがいつも点滅...
-
無線LAN不調 DIAG点灯 BUFFA...
-
パソコンを起動していないのに...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
家庭内で無線LANを同時に2つ...
-
この文章の間違い
-
イーサネットのハブと、ネット...
-
無線ランの接続台数
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
何故モジュラージャックなのか?
-
無線LAN化にしたいことで、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
Wi-Fiがつながりません。 Wi-Fi...
-
ONUについての質問です。
-
スイッチングハブのLink/Actが...
-
通信ランプが点滅しっぱなし
-
ルータのWANランプがいつも点滅...
-
インターネットがつながりません
-
インターネット接続、エラー815
-
ローカルエリア接続ができません
-
ホームスポットキューブ WiFiす...
-
ルーターの点滅
-
buffaloのWi-Fiルーターをリセ...
-
パソコンを起動していないのに...
-
VDSL方式で光を繋ごうとしてい...
-
VDSLの接続が切れる
-
Buffalo 中継器 が初期設定でき...
-
インターネットに接続できません。
-
HOME SPOT CUBE故障!?
-
インターネットがつながりませ...
-
AOSSランプが突然点滅して、イ...
おすすめ情報