dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳、♂です。

私は現在IT関係の会社に勤めているのですが、
仕事がつまらなく毎日が憂鬱です。

転職も考えているのですが、
自分は何をしたら良いのかが具体的には決めておりません。

最近、知り合いから「染物職人を目指したら」と言われました。
私自身、古来の日本の文化に触れることは好きなので、
興味が湧きました。

でも、"染物とは何なのか?"、"なるにはどうするのか?"
など、具体的な知識は把握できていません。

専門学校もあって、授業も魅力的なのですが高い校納金が難点です。

中途半端に目指して失敗はしたくはありませんから、
基礎的なことを勉強したり、染物の良さを知っていきたいと思っています。

そこで質問なのですが、
染物職人になるためにはどのように事を進めていけばよいのでしょうか。
専門学校に通うにしてもお金が必要です。
そんなことも考慮した上で考えていきたいのですが・・・。

また、心構えでもかまいませんので、ご教示ください。
やるからには本気で目指したいと思っています。

A 回答 (3件)

その意思を持って、貴方なりに模索していく事も大事な将来へのアプローチなんじゃないですか?染物にも色々ある。

貴方なりに興味がある分野に対して実際にその本場、現地に赴いて歴史を学んだり、職人さんから直にお話を聞いたりとかね。
仕事になるかどうかから入ると難しい。
修行なんて何年掛かるかわからない。それに職人はこれだけやればハイ、職人というライセンスも無いんです。
本気なら、目先の部分に捉われない。
貴方のその気持ちがどれだけ本気なのか?
本気であれば、貴方なりに自分で動いていけるはず。
こうすればいいなんていう道は無いんです。職人の世界は特にね。
まずはそういう今まで知らなかった世界をもっとよく知っていく、感じていく時間は必要になるんじゃない?
漠然と職人を目指す人なんていないんです。そこには明確な意思と、自分が極めたい世界がある。あなたにそれが見えるか?
それを感じていくのがこれからの時間ですよ☆
    • good
    • 1

>知り合いから「染物職人を目指したら」と言われました




質問者さんは影響を受けやす過ぎます。
その知人さんが染物職人を詳しく知っているのでしょうか?
そうであればその方から情報を得るべきです。
また、日本文化に触れることが好きも極めて曖昧です。
好きな人は大勢いますが、伝統工芸品など沢山あります。
また、職人という点ではパン職人などもあります。

何だか、仕事が合わないので逃げ場を探しているように思えてなりません。
今の職場が合わなければ転職を考える、資格を取りステップアップを目指すなどの方が現実的です。
少なくとも染物学校を探すまえに1日体験をお店にお願いして現場を見ることが先です。
とても危うさを感じるのでご両親にも相談された方がいいです。

http://www.hanten-happi.com/about/staff.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今のところ興味があるというだけで、
今の会社を辞めて、染物職人になると決めたわけではありません。

>1日体験をお店にお願いして現場を見ることが先です。
まずは、染物の良さをきちんと知った上で行動していくつもりです。

お礼日時:2009/04/10 09:56

どんなことでも実現は生易しいものではありません。

必ず壁はあるものです。壁を乗り越えていかないと夢は実現できません。高い校納金?夢の実現には安い買物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

高い校納金などと言っている場合ではないですね。
目先のことばかり考えずに、将来の"自分"を考えないといけませんね。

お礼日時:2009/04/09 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!