dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職人と施工管理の人間についてです。

施工管理の人間がいくら「高所作業時は安全帯をつけてください」「ヘルメットのひもはつけてください」
と言っても守らない職人はいます。

別に口酸っぱく言わなくてもいいと思いませんか?

職人は自分が怪我しても良いと思っているからルールを守らないわけですよ。

職人に聞きましたが、「KYとかめんどくさい」「監督はうざい」「朝礼必要ない」
らしいです。

そう思われているなら安全のことは言わなくてもいい。作業だけきちんとしてくれたら良いと思いませんか?

どうも安全に目が行きがちですが、本当の問題は若者の不足や、残業時間150時間、2か月休みなしとかではないですか?
こんな激務で、子供たちに誇れる仕事ができるわけがありません

A 回答 (2件)

そう思われているなら安全のことは言わなくてもいい。

作業だけきちんとしてくれたら良いと思いませんか?
と、あなたが安全の指導を怠っていて、事故が起こったらおなたは警察に連れて行かれ最悪業務上過失○○となる可能性があります。

あなたには元請としての管理責任があるのです。
それを避けるために無駄と感じつつ嫌がられても安全指導をしているのです。

警察が道路交通のパトロールなどをしなくて事故が増えたら世論は、安全指導をしないからナドナドと非難するでしょう。

安全管理(指導)は、元請社員の第一の仕事です。
    • good
    • 0

あなたは、まだ救急車を呼んだことがないようですね。


救急車を呼んだ日の夜は、後悔の念でうつむくしか出来ません。
そんな、あなたを子ども達やご家族は見たくないですよね。「前を向いて仕事をしてもらいたい。」と、思っているのです。
私は職人さんたちに「怪我をするのはあなたかもしれないが、俺には家族がいる。あなたにも家族いるよね。」と話します。それでも嫌がる職人には「帰って良いよ。」です。
あなたが前を向くことで、職人さん、その家族、あなたの家族、あなたの上司、あなたの会社、その他大勢の方の笑顔を作ることが出来るのです。
お子さんの笑顔を見るためにも、あなたは前に進むべきです。
そんなあなたの背中を、子ども達は見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。
ご安全に!

お礼日時:2010/01/28 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!