dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

瓦屋(屋根屋)職人見習いの20歳です。
あと1年半続ければ職人になれるのですが
見習いの間は給料も安く、他の仕事をしたい気持ちが高まるのですが、人生の先輩、何かためになること教えてください

A 回答 (2件)

>手に職着けるまでは焦らず頑張った方がいいですよね



もちろんです。
何時か人生を振り返った時、一年半は本当に僅かな時間なんですよ。
なので、今の一年半が後悔とならないようにはどう生きればいいか、その点をよおぉぉぉぉ~く考えてみて下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます‼️肝に銘じます!いいことゆうてくれて感謝です❗️

お礼日時:2021/06/29 00:53

職人の世界はそんなものですよ。


でも、もう少し頑張れば、普通に大学行って卒業した同年齢の連中より、遥かに安定、職人としての自信を持った人生を過ごせるようになるのだから、今、一時の迷いで投げ出してしまうのは余りにも勿体なさ過ぎます。
※ストレートに大学卒業するのは22歳。あなたが職人になれるのも22歳。人生の価値は、既にその時点で差がついているのです。

私の35歳になる知人が去年の夏に三階建ての新築戸建てを購入、嫁さん専用と合わせ、新車のSUVも2台所有していますが、彼は中卒の元ヤンキー。
逮捕歴もあるし、学校で習う学問と言う点ではオツムは残念です。
でも、いい親方の下で下積み修行を積んできたから今日があり、彼は自信満々、堂々と生きてますよ!!
※彼は電気工事士ですが、真面目に努めて来たから親方からは数軒の上得意を譲って貰い、そんじょそこらのサラリーマンとは比較にならない稼ぎも得ています。
学校にはろくすっぽ行ってはいないけど、厄介な確定申告も全部一人でこなしてますよ!!

因みに私の社会人生活はずっと営業職ですが、今振り返れば何も形がないものだけに、技術を持った職人さんの姿を見ると本当に羨ましく思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!ずっとこの仕事を続ける気は今のところないですが、やっぱり手に職着けるまでは焦らず頑張った方がいいですよね、、

お礼日時:2021/06/28 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!