
自分は大工してますが。
多様化の時代
ある会社のある部門のある身分で 今までは
食べていけたけれど。
会社の看板や建前だけで 食べていける時代どもなく。
銀行も合併して人員削減。
今のビッグモーターも 良くても 賠償金払う為に人員削減して 規模を小さくして
良質なサービスで信用を獲得できる チャンスかもしれない→良くて。
こんな時代 金の発生する人材。
弁護士 30分いくら。
大工1日の単価 都道府県で良くて25000円。
芸能人 少し人前にでるだけで お金発生。
悪ければ デリヘルでも お金が発生する。
これは 人に対しての 価値。
価値に対しての報酬なんですが。
それを得る為に 会社でなくて 何故 職人なり
自分に価値がある仕事に大多数はいかないのでしようか??
その会社の一歯車で終身雇用は、ないと感じます。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「会社でなくて 何故 職人なり自分に価値がある仕事に大多数はいかないのでしようか??」ですが…
仕事をどのようにやるかは、大きく分けて2つの道があります。
ひとつは会社のように組織(組織力)を活かして大きな事業をする(組織的に仕事をする)か、組織には属さず自分の技術や腕を活かして職人(芸術家・芸能人・スポーツマンなども含む)として働く(個人プレーで仕事をする)か、です。
職人として独立して働くと、どう頑張って腕や技術や名を上げても、一人分の稼ぎしか得られません。
もちろん良く出来た職人は大谷選手のように年俸が40億円以上も稼ぐひとは稀にいますが、ふつうはよく頑張っても年収で1千万円いけばいいほうです。
一方、組織的に仕事をする人は、多くの手下・下請け会社をある目標に向かって使いこなすので、一人で何十人・何百人分の仕事ができてたくさん稼げるわけ。
もちろん、一生手下や平社員や部下のまま(歯車)で終わってはダメです。それでは職人よりも劣るかも知れません。多くの人は、そうなってしまっているような気がします。
個人プレーで仕事をするか、人を使って組織的に仕事をするか、です。どちらの道を選ぶかですね。
今まで いろんな人見てきましたが。
それなりに 九州などでは なの通った会社で
バイヤーから支店長に、なつても 会社が倒産したら ただの人でしかない場合もあります。
No.2
- 回答日時:
No.1のお礼について
そうですね...。
でも確実なのは「美容師さんのハサミを使ったら美容師さんのようにヘアカットができるのか」と言われたら、そうではないということですよね。
大工さんは現場に行く際に大量の道具を持っていきますが、あれを私が使えば同じように建築できるのかというとそうではないです。
大切なのは知識と経験だと思います。
この知識と経験、そして信頼を伝えることを辞めてしまうと、本当にひとであ意味がないと思います。終身雇用は結果論として思っておくべきでしょう。
No.1
- 回答日時:
大工となるとね...。
例えば、これが「木工職人」とか「家具職人」とかだとアーティストとして個人を応援できますが、大工さんだと職人一人一人にブランドがないでしょ?
インスタとかでもそういう人を見たら応援したくなりますし、現に私個人は購入しましたけどね。
会社の看板だけでは食べていけませんが、看板を取ったらもっと何も残りません。自分でブランディングするのがこれからの行き方かなと。
自分はよく思うのが 数万円するハサミ 刻印のある。
そんな職人は 数得る程もいないので。
ネットで 3万以上の価値ある
ハサミとか 拘る人は買うでしよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(就職・転職・働き方) 今 終身雇用が無くなり。 多様化が求められていて 会社をステップに使う様な時代。 勿論 会社側も そ 6 2022/06/03 06:53
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 大学・短大 サブスクのNEWSピクスに加入して。 視聴していると。 大学は圧倒的に理系の時代で。 理系に行きたい 0 2023/08/18 07:30
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- 財務・会計・経理 減価償却での会計処理は、会計実態と差異があるのでしょうか? 11 2022/05/01 21:29
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生涯一職場で働き続ける人と、...
-
派遣会社経由の求人について教...
-
どんな風に思ったら、仕事をか...
-
なんと答えたら良いでしょうか...
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
専門学校・大学を卒業して就職...
-
●再就職する、会社を選ぶポイン...
-
結局またダメになるのでは 素人...
-
懲戒解雇された人の末路を教え...
-
高卒30代手前、現在アルバイト...
-
公務員試験のコネ
-
業務委託
-
わかる方教えてください!早め...
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
一昔前にやっていた人気海外ド...
-
明日から学童でアルバイトなの...
-
大学と就活
-
働いてる会社(外資、日本オフ...
-
高学歴だと逆にキツい事もある...
-
時間あったら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インボイス制度で。 自分 個人...
-
ガテン系の仕事で一番頭を使う...
-
自分は個人事業主大工ですが。 ...
-
40代半ばです。 僕らの世代やそ...
-
金属施工の町工場や造船所は"大...
-
自分は大工してますが。 多様化...
-
大工さんを雇う会社の会社名は...
-
どうして屋上で仕事系の鉄筋屋...
-
型枠擁壁のハンチ枠について教...
-
確認申請の代理者は設計の責任...
-
工事請負金額0円?
-
材料保管について
-
バルサ材を真っ直ぐに切る方法
-
監理技術者と現場代理人は、ど...
-
防水工事における入隅、出隅の...
-
サイディングの傷について
-
パティシエの呼び方
-
下請負人通知書の記載例について
-
機器レンタルに伴う工事と建設...
-
30センチ定規のココ(丸いとこ...
おすすめ情報