dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インドでは一つの鍋で顔を洗ったり、
料理をしたり、洗濯をしたりするそうです。
鍋だけでなく他のこともそんな感じで代用しているので、
そんなに物がいらない生活をしているみたいです。
日本は本当に物が多すぎるような気がするのですが
どう思いますか?
なんか無駄が多い様な気がします。

A 回答 (7件)

インドと言っても、すごく裕福な人とすごく貧しい人とでは暮らしに雲泥の差がありますから、全てのインドに住む人がひとつの鍋を使いまわししているわけではないと思います。



物が多すぎるのも、日本だけに限ったことではないと思います。
確かに生活に本当に必要ではないものも、たくさんありますが。
生きていく上で本当は必要ないものがたくさんあるということは、それだけ物質的には豊かということでしょう。

ひとつの鍋を使いまわす人も、それで十分だと思う人もいれば、本当はもうひとつ鍋が欲しいと思っている人もいるはずです。
お金があっても、ひとつの鍋でいいと思う人もいれば、もうひとつの鍋を買うお金すらない人もいるはずです。

自分が無駄と思える物も、それを無駄だと思わない人にとっては無駄ではありません。逆に、自分が無駄ではないと思う物も、それを無駄だと思う人にとっては無駄な物になります。
ひとつの物が無駄であるか、無駄ではないかは、相対的なものであって、絶対ではないと思います。
    • good
    • 0

ちゃんと使っているのなら無駄とは言わない。

日本には無駄の多い人はいるかも知れないけど、もしかしたら、インド人で鍋を2つ持っている人がいて、その内の1つしか使っていなかったら、それも無駄の内。多いか少ないかで言えば、断然日本には無駄が多い。もしかしたらインドには物が、必要な物さえ、少なすぎるのかも知れないし。絶対数で割ったら、案外同じ率かも知れないし。と、質問者様のご質問内容だけから想像してみました。事足りていれば、無駄も無駄でないも同じような気がします。
    • good
    • 0

こういった事柄の正邪(好悪)を判断する根拠、または感情はどこに由来するのでしょうね。


多分、宗教や哲学が崩壊してしまったこちら側に問題があるのではないでしょうか。
衛生や人間だけが生き残ることに重点を置いてきた人間の歴史が、自然を大きく離れて、
また、自然さえもそれなりに変えていける力を持った人間の価値観かも知れません。
お金という、不自然な価値観を持つのは、自然界の中で人間だけが持っている仮想空間ですよね。
でもそれから逃れる事は出来ないのですが。
    • good
    • 0

単に物質文明の進歩具合の違いでしょ?。


昔の日本も、貧しさ故に最小限の物しか持てず色々と使いまわしていた筈ですし。
インドは近未来のスーパーパワーの一つに成り得る国ですから、
いずれ豊かになり今の生活スタイルも変わっていくと思いますよ。
まあ、カースト制の打破がホントに出来るかによって貧富の差が凄まじいものになって、
何時までも貧しい生活を強いられる人達も多いかも知れませんけど・・・。
    • good
    • 0

極端な話、生きていくだけなら目の前に食糧があるだけでよく、他はなにもいらないでしょうし。

動物みたいな生活が最低限度ですよね。


トイレットペーパーもなくて、

箸もスプーンもなくて、

消毒もしないような、

生活道具が鍋一つだけの生活って、どうなんでしょうね。

しかも不必要なはずの核爆弾ですか。



生活の質を上げるような物を無駄とは思いません。
    • good
    • 0

 無駄といえば無駄ですが、そういうところにお金を投じて、「洗濯した後で衣類の汚れがこびりついているかもしれない鍋で炊事をしなくて良い」「炊事でべたべたした(実際きれいに洗うとしてもそんな感じがする)鍋で顔を洗う抵抗感を味あわずにすむ」といった感覚を味わいたいというのが我々の感じる豊かさの本質であろう、というところが難しいところ。

日本人だって貧しい時代には、一つの鍋を色々な事に活用していただろうし、インド人も仕方なくやっている可能性が高いと思われます。

 豊かでなくても、医療さえしっかりしていれば死ぬ事はないのですが、それを突き詰めていくと、「生活空間は畳1枚分、道具は全て機械管理で共用、食事は流動食でOK、病気になった際の為に医療は完全・・・」となんだか衛生状態だけ非常にいいブロイラーみたいな感じになっていきます。もちろん「食事が『流動食』というのは極端だろう」という話はあるのですが、食事のバラエティを楽しむということも、炊事には鍋、洗剤にはタライと容器を使いわけていく事と同じようなものですから、「これは必要、これは無駄」と線引きするのは難しくて、一見無駄に思えても、物に囲まれて幸せ感を感じるというのがある程度人間にとっては必要なことなんじゃないかな、と思ったりもします。まあ、極端にならない範囲で多少の無駄を省くのはいいと思いますが。

 話しそれたかもしれませんが参考までに。
    • good
    • 0

インドって核保有国です。



そこは持たない日本人の判断を私は支持します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!