dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家ではマンションのVDSL環境で、
平均的に8Mbps前後のスピードが出ています。
現在はPCIのLANボードを使用しているのですが、
別のボードを使用したいのでUSBのLANコネクタに
しようかと考えています。
このような状態で、USB1.1のLANコネクタというのは
スピード的に問題ないのでしょうか?
ボトルネックになりうるのでしょうか?

また、将来的に光に変えたときはどうなんでしょう?

A 回答 (3件)

USB1.1 は転送速度 12Mbps, PCI の LAN Board は


10Mbps/100Mbps/1000Mbps の三つの種類があります。
今は 100Mbps が一番普及していると思います。

現在、yama_x さんのところでは、平均 8Mbps 出ているということですが
(かなり速いですね)、速いときはもっと出るということですよね。
そうすると、USB LAN コネクタがボトルネックになる可能性は十分あると思います。
(実際の転送速度は理論値の半分も出ないと思います。)

通常では、xDSL や光ケーブルだと、接続先のネットワークや
接続するまでの経路がボトルネックになることが、ほとんどだと思いますが、
自宅内でパソコンを接続して、データをやり取りすることも考えると、
100Mbps の LAN Board にすることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりボトルネックになる可能性もあるんですね。
返答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/02 17:10

USB 2.0 の 物が 少なくとも コレガからは 出ました(す?)ので それなら いけると思います。



参考URL:http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/feus …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USB2.0対応のLANコネクタを探していたのですが、
見つけられなかったもので・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/02 17:12

USB1.1 規格は 最大12Mbps ですが、


実際は8Mbps出ればいいところでしょう。
また、同じコントローラ上に他のUSB機器があると帯域を共有することになります。

将来的に10Mbpsを超える可能性があるようでしたら、
ボトルネックになる可能性大です。

お使いのPCにIEE1394端子があれば、そちらを用いてはどうでしょう?

「別のボード」がUSB2.0周辺機器でも実現可能な機能であれば、USB2.0のPCIボードに差し替えて、
周辺機器とUSB2.0 LANアダプタを接続するという手も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偶然にも(?)差し替えようとしていたボードは
USB2.0のものでした。
ただ2.0対応のLANコネクタを見つけられなかったのですが、
#3の方が教えてくれていますので・・・
返答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/02 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!